215
2024/01/13 12:40
爆サイ.com 関西版

🍴 グルメ・飲食全国





NO.9065315

日本一美味しいお好み焼きがある都道府県
何処かな…?

報告閲覧数354レス数215
合計:

#12020/12/01 09:36
やっぱり広島が一番だろうね。

蕎麦入のお好み焼きは、本当に絶品!

[匿名さん]

#22020/12/01 10:49
これからが旬の牡蠣入は最高!

[匿名さん]

#32020/12/01 23:37
>>1
蕎麦入のお好み焼きなんて初めて聞いた。
不味そうだな。

[匿名さん]

#42020/12/20 10:45
>>3 お主は、蕎麦入りを知らないのか?…Σ( ̄□ ̄)!

蕎麦入りほど美味いお好み焼きを、日本人として知っとくべきだ。

広島は、蕎麦入り王国だからね。

[匿名さん]

#52020/12/20 10:57
蕎麦と書き込むから いけないんじゃないかな!焼そばとかさ!

[匿名さん]

#62020/12/20 11:03
>>3
性格が歪んでいるから何食っても旨くないだろ

[匿名さん]

#72020/12/20 11:04
>>5
焼く前だと焼きそばとは言わないのかな

[匿名さん]

#82020/12/20 11:12
済みませんが焼くまえはなんでしょうか?

[匿名さん]

#92020/12/20 11:46
焼きそば用麺

[匿名さん]

#102020/12/20 12:22
蕎麦って日本蕎麦の事やろ
焼きそばは中華麺だろ

[匿名さん]

#112020/12/20 14:33
掲示板特有の誤字遊び

[匿名さん]

#122020/12/20 16:16
>>10
蕎麦の呼称を使うには定義がある
ただし沖縄そばは例外
焼きそばは中華麺だよ

[匿名さん]

#132020/12/26 12:15
お好み焼き 代表的な特徴
①東京→もんじゃ焼き(又は、グジャグジャ焼き)
*タレ→醤油

②大阪→基本焼き
*タレ→ソース

③広島→そば玉焼き
*タレ→オタフクソース

④山口→洋食焼き
*タレ→辛子醤油

[匿名さん]

#142020/12/26 20:59
>>13
東京のモンジャはソース、北関東の一部が醤油

[匿名さん]

#152020/12/26 22:07
>>14 昔、東京晴海にあるもんじゃストリートで食べた時、タレは醤油だったよ。

[匿名さん]

#162020/12/26 23:07
>>15
月島じゃ無く晴海?

[匿名さん]

#172020/12/26 23:17
>>16 スマン

月島の間違い。

泊まったホテルが晴海です。

[匿名さん]

#182020/12/26 23:49
>>13
もんじゃとお好み焼きは最初から全く別物だアホ

もんじゃは駄菓子屋だし、お好み焼きは銀座に店を構えて売られていて当時は風俗上の理由から摘発対称になり、お好み焼き屋とハッキリ記載されているという

それが元祖のお好み焼き。

[匿名さん]

#192020/12/27 00:56
Wikipediaからごくろーさん

[匿名さん]

#202020/12/27 10:24
そもそも日本一美味しいお好み焼きがある都道府県って意味がわからんwww

[匿名さん]

#212020/12/27 10:38

馬鹿?

[匿名さん]

#222020/12/27 12:12
>>18 それじゃあ本家大阪のパクリじゃねーか!

やっぱり東京は他の道府県の物をパクるんだよなぁ…(-_-#)

泥棒だ…全く…┐( ̄ヘ ̄)┌

[匿名さん]

#232020/12/27 15:47
東京は他府の産物をパクる習性があるのも事実!

[匿名さん]

#242020/12/27 15:54
大阪はお好み焼きもいいけどねぎ焼きととん平焼きの方が好きだな

[匿名さん]

#252020/12/27 17:07
>>22
なんでそうなるんだ?馬鹿なのか?大阪でお好み焼きが出たのはそれよりずっと後だアホ!

[匿名さん]

#262020/12/27 17:11
>>25
日本人同士で争っている場合ではない
敵は朝鮮人と中国人と売国奴だ

[匿名さん]

#272021/01/01 17:39
#22に同意する!

事実だからね。

[匿名さん]

#282021/01/01 18:18
お好み焼きは徳島風が一番

[匿名さん]

#292021/01/01 18:28
>>27
こんどは自演かよ、バカが!
大正時代に銀座でハッキリお好み焼き屋があったことが記されている。
大阪にお好み焼き屋が出来たのは戦後だと言ってるんだよ。

[匿名さん]

#302021/01/01 18:50
バカスレだけあって伸びないねwww

[匿名さん]

#312021/01/09 19:18
大阪。
美味しかった。

[匿名さん]

#322021/01/09 19:49
また#29←が寝言をぬかしてるね…(爆)

[匿名さん]

#332021/01/09 20:31
本番大阪に対抗できるとしたら広島だよ、断じて東京などではない!
田舎から何でもパクる東京など話にならない
味、食、文化、全てがパクりの東京は最低最悪!!

[匿名さん]

#342021/01/09 21:01
>>33同意!
それに続くのが、同じくパクリの愛知。

[匿名さん]

#352021/01/11 18:08
二枚舌の腹黒名古屋人を含む朝韓名阪バ関西工作員に騙されないこと。

[匿名さん]

#362021/01/12 02:24
>>35
パクりの東京人の意見なんて聞く耳持たないね!!
責任転嫁もいい加減にしたら?

[匿名さん]

#372021/01/12 06:05
大阪出身の広島風お好み焼きの達人が島根とかで出店してたらどうなるの?

[匿名さん]

#382021/01/12 12:50
知るかヴォケ💢

[匿名さん]

#392021/01/12 12:53
お好み焼きなんか誰が作っても不味くはならん

[匿名さん]

#402021/01/12 13:05
どこで食っても一緒や

[匿名さん]

#412021/01/12 20:34
大阪、京都、東京、神戸、札幌、横浜、福岡、広島の順に美味い。

[匿名さん]

#422021/01/12 22:35
↑大阪→広島→京都→福岡→山口→東京の順番で美味い。

[匿名さん]

#432021/01/13 00:34
>>42
大阪→札幌→京都→東京→神戸→福岡→広島→仙台。
札幌の海鮮お好み焼きはマイウ。

[匿名さん]

#442021/01/13 03:28
東京はラストで決まりだな
パクり文化だから上手くパクれてるかが勝負だからな
ほとんどが上手くパクれて無いですからね

[匿名さん]

#452021/01/13 08:50
広島だね

[匿名さん]

#462021/01/13 09:32
今の時期なら牡蠣だね

[匿名さん]

#472021/01/13 09:52
牡蠣入りは最高だよ。

但し広島産よりも粒が大きい岡山産の方が美味い。

[匿名さん]

#482021/01/13 12:42
カキオコは、厚岸産の大粒の牡蠣を使った札幌の海鮮お好み焼きがいいね👍

[匿名さん]

#492021/01/13 13:38
>>47
牡蠣入りお好み焼きは美味しいが、兵庫か岡山どちらかわかんねぇが日生という漁村部の、玉ちゃんか金ちゃんという牡蠣おこはゲキ不味だった。せっかくの牡蠣も可哀想だと思ったよ。

[匿名さん]

#502021/01/13 13:50
アホが!
知らん奴は、これやから困る。
お好み焼きの発祥は、東京ですよ。
それをマネして、改良して、大阪→広島→全国に広まったのですよ。
東京が最下位?

[匿名さん]


『日本一美味しいお好み焼きがある都道府県』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL