300
2024/05/03 21:45
爆サイ.com 関西版

👥 人材派遣・フリーター





NO.5116152

非正規労働者のモチベーション
合計:
#1012019/07/18 01:38
派遣から1年未満で社員になった人もおるけど、ヌルイ社員は元派遣に抜かれる

[匿名さん]

#1022019/07/18 23:26
ベテラン派遣に使われる社員もおるから

[匿名さん]

#1032019/07/19 04:12
派遣先がボーナス日だと何か虚しい

[匿名さん]

#1042019/07/19 10:28
キャリアアップと評価がしっかりしてるとこじゃないとモチベーションは上がらない

[匿名さん]

#1052019/07/20 10:32
離職率高いのと比例してる

[匿名さん]

#1062019/07/20 22:57
働き改革、骨太方針で正社員登用率はアップしてんの?

[匿名さん]

#1072019/07/21 02:34
>>106
2020年大企業は同一労働同一賃金になります。
2021年から中小企業

同一賃金貰えない場合、罰則なし。
と書いてました

[匿名さん]

#1082019/07/21 12:31
正社員の平均年収と非正規の平均年収の格差を縮小か?
氷河期世代も格差があるもんな。貧富の差が広がれば広がるほど国は悪循環。

[匿名さん]

#1092019/07/21 19:14
もう今更無理でしょ

[匿名さん]

#1102019/07/21 23:30
厚い作業着、ヘルメット、保護メガネ、防塵マスク、軍手、ケプラー、手こう、デニム製エプロン、アキレス腱ガード、防火ブーツ

安全性労災意識してるのわかるけど、逆に作業効率悪いわ〜、重いし糞熱い😰
こんなの装備だけで疲れるわ〜💧ただの部品運搬だよ⤵

[匿名さん]

#1112019/07/22 17:58
あー、俺も昔そんな格好で溶接作業してたな
大した仕事内容じゃなかったけど、肩こり腰痛酷くて辞めた

[匿名さん]

#1122019/07/23 00:27
同一労働同一賃金どころか半期働いたら時給が下がるってどうよ?昇給、ボーナス、慰労金、更新手当てもなく逆に下がるという労働組合も加入してないからなー。

[匿名さん]

#1132019/07/24 00:26
モチベーション上げるには昇給、賃金アップ、評価、キャリアアップ形成しかない

[匿名さん]

#1142019/07/25 03:41
未来なきだとモチベーション上がらない。ただただ時間が過ぎればいいだけ。

[匿名さん]

#1152019/07/25 12:12
>>112
来年からだよ。大企業は。
2021年から中小企業。不況だから下がるよ

[匿名さん]

#1162019/07/25 20:40
仕事が出来る人は定時上がり。仕事はノロマで遅い人はフル残業。月の給料も残業代だけで仕事が出来る人は定時上がりなのにノロマのほうが稼ぐ矛盾。評価もなし。職場の配置場所も適材適所ではなく運次第。教育面もしっかりしてなくキャリアアップ出来ない。モチベーションなんて上がらんわけがない。

[匿名さん]

#1172019/07/25 22:09
ドカスの正社員を半殺し

[匿名さん]

#1182019/07/26 01:23
非正規は必死に労働してる対し、社員はラクで給料いいなら非正規はモチベーションなんて上がらない。生産労働性なんてどうでもよい。

[匿名さん]

#1192019/07/26 14:08
職場の雰囲気環境、コミュニケーション、教育も向きあってないから育たないアホな会社。目先なことが必死で全体図が見えてるようで全然見えてない。

[匿名さん]

#1202019/07/26 23:35
非正規の人間達は、その会社におっても長く勤めようともしとらんよ!次の会社を探して普通にその社員より給料や役職とかに付いとる人間もおるよ!

[匿名さん]

#1212019/07/27 00:14
ヤリマンの重要性

[匿名さん]

#1222019/07/27 20:22
教育面でも派遣だから差別区別せずに平等に扱わないと駄目。自信、安心、向上心持たさいとやる気は出さない。いくら派遣でも使い捨ての奴隷で代わりはいくらでも居るかも知れんが感情持った同じ人間だから。1人1人、素直に向きあい愛情持って指導しないと育成出来ない。こいつは駄目って決めつけるのは駄目な指導者の典型。逆、言えば教え方が下手なだけ。

[匿名さん]

#1232019/07/27 20:47
部下の失敗は上司の責任。いざとなった時に、その人の器の見せ所。

[匿名さん]

#1242019/07/27 21:10
>>122
ベテラン指導者は駄目な奴ほど育て上げる。伸び代があるから。センスにもよるが最初から出来る人は割と伸び代がない。教育、育成のコストは惜しまない。後から付いてくるから。適正で吟味し見極め適材適所でベストな配置にし生産労働性を上げる。

[匿名さん]

#1252019/07/28 04:48
愛国心こそが最大のモチベーションだ
全国の無数の底辺ゴミジャップ共が低賃金重労働でこき使われて
天皇、安倍、孫正義などセレブを支えてる
国の中枢さえ機能してれば
底辺落ちこぼれのヒトモドキイエローモンキーなんか何匹ぶっ殺してもかまわない

[匿名さん]

#1262019/07/28 08:26
臨時、派遣、中途採用者でも可愛がられるのは若い人だけだよ。30半ばからは、気を使われて面倒くさがられるよ。若い人になら仕事でも冗談だろうが通用するけど、オッサンには真顔で冗談すら言わないし、言った所で下手にマウント取られたら最悪だからね。オッサンでも可愛がられるのは、志村のデシ男みたいに何やっても駄目な奴。オッサンは基本嫌われるもんだと割り切って仕事するべし。

[匿名さん]

#1272019/07/28 11:24
>>122
まさにその通りでしかないね。

派遣って見下す人もいるみたいだけど、前職はその社員よりも上の立場で、能力もかなり上の人も中にはいる。
それを隠してるだけ!能ある鷹は

[匿名さん]

#1282019/07/28 11:29
前に派遣したときに、派遣先の社員の教え方が下手くそすぎて、心の中で笑ったw

40すぎた社員で、今まで教えてきたことなかったんだろうなとw

まあ派遣先の社員だから、アドバイスのしようがないし、突っ込まないでおいたがw

[匿名さん]

#1292019/07/28 14:51
最近の若者はメンタルも弱くすぐ辞める。安全上でも事故を起こすのも若者が多いよ。安定感があるのは中年以上かもしれないね。使う側も人事部も差別区別するとブラックイメージになるから。若者だけ使いたいなら求人に年齢制限すればいい。行政は氷河期世代を3年間で30万人正規雇用にするって言ってるけどね。雇う側も年齢関係なく使う器が試される。適材適所で上手に配置すれば年齢関係なく上手に回る。

[匿名さん]

#1302019/07/28 15:04
失敗の数が多いほど成功出来るのにな

[匿名さん]

#1312019/07/28 18:23
>>130
今は即戦力、即実績を出さないと干される
会社は待ってくれないよ

[匿名さん]

#1322019/07/28 22:44
即戦力になるように育成すればいいだけのこと。

[匿名さん]

#1332019/07/28 22:54
>>131
失敗は成功の元の原理は儲けてる人しかわからないだろうね。下っぱ社蓄の奴隷にはもっともっと苦労しないとわからないだろうな(笑)干されるのは人種の権限だからな。

[匿名さん]

#1342019/07/28 22:55
間違え。干されるのは人事部の権限だからな。

[匿名さん]

#1352019/07/28 22:59
まあ、派遣でも非正規でも離職率高いのは糞よ。それなりに原因があり改善も出来ないアホ会社。非正規なんか使わず奴隷仕事も社員だけでやればいいさ(笑)

[匿名さん]

#1362019/07/28 23:21
>>122
スペシャリストの指導者ですか?まさに、その通り!

[匿名さん]

#1372019/07/29 00:45
指導者は良い所を発見し引き延ばしてやり、その人に向上心与えて発揮させてやることよ

[匿名さん]

#1382019/07/29 07:21
非正規や派遣で中年だと モチベーションもないだろ。抜けだすのも難しい

[匿名さん]

#1392019/07/30 17:41
>>128
わかる。教え方凄い下手。見本すら出来ないレベル。そのクセ、口だけは一丁前。仕事も出来ない見本すら出来ないのは口出しは筋違い。そんなんで教育育成出来るって思ってるのが笑かす(笑)

[匿名さん]

#1402019/07/30 19:23
明確な計画が出来てないから段取りが糞悪いww

[匿名さん]

#1412019/07/31 20:44
カバチは一丁前のクセに見本見してくれって言ったら出来ないって(笑)社員がその程度のレベルの低さだから派遣が育つわけがない。

[匿名さん]

#1422019/07/31 20:51
非正規の人間が上司でおっても普通に説得力もないし
何をゆうてるのやって思うわ!

[匿名さん]

#1432019/07/31 20:53
それでも逆らう事は出来ないだろ?
会社にとっては結果的に儲かるのだから現状放置するに決まっている。

[匿名さん]

#1442019/07/31 20:54
説得力あるのは、教育が上手で仕事が出来る人

[匿名さん]

#1452019/08/01 18:01
計画が明確でないと段取りは悪いわな

[匿名さん]

#1462019/08/01 20:59
現場の事は事は現場の人が一番知ってるのに仕事も出来ない現場感覚もない社員が上司ごっこ。素直に向き合わないから情報力もコミュ力もかけてるから改善する時間もコストがかかりすぎる。その元で働く派遣はスマートには動けないわな。

[匿名さん]

#1472019/08/01 22:17
派遣はそこに居る事が仕事だ。
居て何をするかとか、どんな成果を出すかなど時給には無関係。

[匿名さん]

#1482019/08/03 18:21
ノロマでも人の2倍仕事しても時給は一緒。評価も昇給もないなら勿論モチベーションも上がらない。社内の人間関係良好で職場環境も良ければ離職率は低いかもね。

[匿名さん]

#1492019/08/03 22:40
トヨタ期間工は三年目安に正社員化か

[匿名さん]

#1502019/08/04 08:51
派遣は時給仕事
毎日10分サービス残業
約1ヶ月、20日で200時間
1年、240日で2400時間
無時給サービス残業
アホらしい
ブラックだな
労働基準監督署に垂れ込むしかないな

[匿名さん]


『非正規労働者のモチベーション』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL