1000
2024/03/28 22:21
爆サイ.com 関西版

奈良高校野球





NO.11417590

奈良の高校野球 32
合計:
👈️前スレ 奈良の高校野球 31
奈良の高校野球 33 次スレ👉️
報告 閲覧数 2.7万 レス数 1000

#6012023/11/05 13:47
>>600
あそこで強攻してたら2者連続三振してたと俺は思うわ

[匿名さん]

#6022023/11/05 13:47
>>600
そっちはそっちで否定意見を結果論で片付けてるだけで試合の分析なにもないじゃん

[匿名さん]

#6032023/11/05 13:52
>>601
それ結果論らしいですよ

[匿名さん]

#6042023/11/05 14:01
佐坂も県大会で打ちまくったって言っても馬鹿当たりした高田商戦を除けば毎試合1安打づつで打率も3割切ってるんだよな
根本的に打撃のチームじゃないんだよ今年の智弁は

[匿名さん]

#6052023/11/05 14:14
結果論←強すぎて使用禁止

[匿名さん]

#6062023/11/05 14:15
>>604
つまり谷間の世代?

[匿名さん]

#6072023/11/05 14:19
>>601
結果論定期

>>602
そっちは自分の都合の良いように分析して押し付けてるだけじゃん
國島の打席の内容についても華麗にスルー、高校野球とプロの違いによる影響の具体例も出さない
こっちは戦術データの質問に全部答えてるのに見たくないものは見ないなんて話にならんよ

[匿名さん]

#6082023/11/05 14:20
>>604
都合の悪いので高田商を除くはぶっとんでて笑ったわ子供かな

[匿名さん]

#6092023/11/05 14:39
>>601
ただの妄想やん

[匿名さん]

#6102023/11/05 14:53
>>607
國島の三振の打席はラスト際どいコースを見切ってたけどストライク判定
そこまでも拾ってライン際に長打性のファール打ってたし県大会の不完全燃焼感からは上り調子だったよ

[匿名さん]

#6112023/11/05 14:57
>>608
高田商戦は相手がガチンコ勝負を避けてた
途中からは明らかにデータ取りに行ってたしランナー出してからのオプションも使わず
昨秋の反省で点差を意識しながらも翌日の3決に絞ってたよ

[匿名さん]

#6122023/11/05 15:09
県大会トータルで見ても佐坂のOPSは高田商だと仲井、藤井、村田以下、奈良大だと國田以下なんよね

[匿名さん]

#6132023/11/05 15:10
>>610
こういう風に結局言いようなんだよな
逆の立場ならファールだって変化球に待ちきれてないから体突っ込んでフェアゾーンに飛ばないし同じく泳がされてサードゴロだから合ってないと言われる
県大会の成績に安打数で無理矢理ケチつけるくせにスタメン外れてた國島や近藤は持ち上げる

しかもそれがスクイズさせる理由になってないという

[匿名さん]

#6142023/11/05 15:11
>>611
もういいよお前の妄想は

[匿名さん]

#6152023/11/05 15:12
>>613
なぜ外れてたかを知ってるなら持ち上げるも何もないと思うよ

[匿名さん]

#6162023/11/05 15:13
>>612
それでバントやスクイズが合理性な客観的根拠は?

[匿名さん]

#6172023/11/05 15:14
>>615
結局ご都合主義の戯言ってことだね

[匿名さん]

#6182023/11/05 15:14
スクイズをしてもいい場面を挙げるならバッター有利に働く情報が確実かつ多数ある場合
得点期待値の必要ないサヨナラの場面だったりストライクゾーンに投げる確率が高い状況など

スクイズは昔から「奇襲策」として扱われてきたのに高校野球では奇襲でもなんでもなくなって頻繁に使用されている
得点確率、得点期待値をみても割に合わない戦術だから奇襲策じゃないと話にならない

今回問題なのは秋だけで県大会含めて6試合しかしていないのに智辯は何回スクイズ敢行したのかという話
智辯は総合力で上回っていたとしても負けるべくして負けたという結論にしか至らない

[匿名さん]

#6192023/11/05 15:16
>>613
じゃあ佐坂を打たせた方が結果が伴ったて根拠はなんなん?
プロ野球の統計データだけ?

[匿名さん]

#6202023/11/05 15:16
佐坂にスクイズさせたせいで負けたもんな

[匿名さん]

#6212023/11/05 15:21
>>619
結果が伴ってたなんて一言も言ってないが
プロの統計データと高校野球の統計データからスクイズが非合理的な選択だと言ってるだけ
プロの統計データではスクイズ成功率は48%だし高校野球でも甲子園大会別のデータでも40-50%台の年がほとんど
特に10回は成功していても得点期待値を大きく下げる事は勝率がかなりマイナスになる

[匿名さん]

#6222023/11/05 15:23
>>618
スクイズ何回やったの?

[匿名さん]

#6232023/11/05 15:25
スクイズについては昨日散々書いたから細かい話はそれにレス返してくれ
同時に佐坂にスクイズやバント、金澤にスクイズさせる方が合理的な理由を「客観的根拠をもとにして」説明してくれ

OPSを理由にするならバントさせた選手だけでなく他の選手のデータを提示したうえで頼むぞ

[匿名さん]

#6242023/11/05 15:26
結果論マンは日本シリーズに乱入してバント撲滅訴えて来いよ

[匿名さん]

#6252023/11/05 15:26
>>623
何回スクイズやったの?

[匿名さん]

#6262023/11/05 15:35
結果論マンがスクイズの低成功率、低期待値の現実から逃げてて草

[匿名さん]

#6272023/11/05 15:39
>>608
高商戦4-4やからね佐坂

[匿名さん]

#6282023/11/05 15:44
>>627
その試合以外はそこまで打ってないんだよな
四死球も少ないし

[匿名さん]

#6292023/11/05 15:45
そういえば最近のプロってスクイズ全然やらんね。やってもセーフティスクイズ。最近やったの広島くらい?

[匿名さん]

#6302023/11/05 15:47
>>628
以外、そこまで
それって意味あるの?
じゃあ他の選手も当たってた試合抜こうぜ

[匿名さん]

#6312023/11/05 15:52
>>630
スクイズ何回やったの?

[匿名さん]

#6322023/11/05 15:54
佐坂って結局全試合ヒット打ったんだよね

[匿名さん]

#6332023/11/05 15:57
私もスクイズ何回やったのか気になるから教えてくださいお願いします。

[匿名さん]

#6342023/11/05 15:57
統計データなんて全体における確率なんだから条件によって確率は違ってくるだろ
例えば盗塁の成功率は投手の牽制の癖がわかってる場合とそうでない場合で全然違うし
スクイズだって無警戒の場合とガチガチに警戒されてる場合で違ってくる
今回は智弁がスクイズなんてやらないという無警戒の状況だから成功する期待値は高かっただろうよ

[匿名さん]

#6352023/11/05 16:02
>>634
結果論ですねそれ

[匿名さん]

#6362023/11/05 16:02
>>633
スクイズしてファールのパターン抜いて5回

[匿名さん]

#6372023/11/05 16:03
>>634
でもそれあなたの思い込みですよね

[匿名さん]

#6382023/11/05 16:07
>>634
なおスクイズが成功しても選択ミスな模様
結果論マンには理解出来ないらしい

[匿名さん]

#6392023/11/05 16:09
>>636
ありがとうございます。

[匿名さん]

#6402023/11/05 16:09
世の中のバントスクイズを撲滅するまでがんばれ結果論マン

[匿名さん]

#6412023/11/05 16:14
スクイズ肯定してるのって自身が監督本人でもないのに思考を知った気になって、合ってないとか打ってないとか都合よく辻褄を合わせようとしてるから説得力がないんだよな
だって須磨翔風戦で初回振ってもない佐坂にスクイズさせたり県大会でその試合凡退してない八尾にスクイズさせたり矛盾してるという
結局小坂がバントスクイズ狂なだけという

[匿名さん]

#6422023/11/05 16:15
バント大好き結果論マン逃亡

[匿名さん]

#6432023/11/05 16:16
短期決戦だから裏をかけばいいと考える人がいるが実は逆
やればやるほど損をする作戦を続けるとどこかで失敗して負けるんだよ
49%と51%は少ない機会なら気にならなくても長く続ければ明確に差が出る
無死3塁のケースの得点確率8割とスクイズ成功率5割弱では…すぐに差があらわれるのも必然

だから全勝を目指すトーナメントでこそ失敗した時致命傷になるスクイズはするべきではない
これが理解出来ずに一つの成功体験や失敗体験、いわゆる点でしかモノを見れない人はギャンブルで破滅する性格

[匿名さん]

#6442023/11/05 16:16
>>641
うーんこちらも結果論でお願いします

[匿名さん]

#6452023/11/05 16:17
論理的じゃなかったのはバント大好き結果論マンだったね

[匿名さん]

#6462023/11/05 16:19
なんかバント撲滅とか意味不明な事言ってる頭の弱いやつがいるけど俺はバントの確率、期待値がマイナスでも一切やるなというような極論は言わない
バントに関しても無死からのバントはどのケースでも微差の範囲だから打順、相手投手の調子疲労、野手の調子相性、守備体系などの情報も読み取って決めればいい
高校野球の無死一塁からのバントは得点確率が1.6%上がったというデータも存在しているから
確率が下がるプロとの差は精神的な要素なのか、上振れや下振れなのか微差だからわからないけども1点がどうしても欲しい場面なら当然アリだろう
でも一死からのバントやスクイズは相当後ろのバッターと差がないと肯定出来ない数字が出ているのが現実

[匿名さん]

#6472023/11/05 16:21
>>636
抜いてって事はやろうとしたのもいれたら6回以上?1試合に1回やってるんか

[匿名さん]

#6482023/11/05 16:23
夏の甲子園の英明戦のサヨナラスクイズはどうなのよ
この采配は間違ってたのか

[匿名さん]

#6492023/11/05 16:23
>>647
スクイズは畝傍戦、奈良大戦、須磨戦じゃないかなぁ
どれもロースコアになった試合

[匿名さん]

#6502023/11/05 16:27
>>629
プロはちゃんとしたデータ班とか戦略担当おるからな
素人が感覚でやってんのは学生野球だけやで

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL