771
2024/05/21 20:19
爆サイ.com 関西版

🎆兵庫お祭り・イベント

灘のけんか祭り・播州の秋祭り・西宮神社 十日えびす大祭・曽根天満宮秋季例大祭・灘のだんじり祭り・相生ペーロン祭・神戸まつり・みなとこうべ海上花火大会・たかさご万灯祭




NO.11765189

播州 雑談
播州の祭りや祭り以外のこともどうぞ。
ただし、実名での誹謗中傷はなしでね。
報告閲覧数386レス数771
合計:

#7222023/11/13 18:57
サンテレビ、ウインク魚吹八幡神社秋祭りいつ放送ですか。教えて下さい。お願いします。

[名無しさん]

#7232023/11/28 13:09
ウインクは12月3日から5日まで午後7時、サンテレビ放送は12月17日午後7時

[名無しさん]

#7242023/11/28 16:25
>>723 「魚吹氏子って…なんか…かわいい…」
「うん…かわいいよね…」「放送が決まっただけなのに…すごく喜んでて…」「やっぱり…嬉しいよね…」

「うるるるるるる~っ」

[名無しさん]

#7252023/11/28 16:39
そら嬉しいよ。祭りに行けなかった人が見れるから。お年寄りは見たいと思います。

[名無しさん]

#7262024/01/11 00:00
八反田の屋台って神河の比延?って地区に行ったって聞いたけど練り出してないの?
写真みてたら、前の白木の屋台のままだったんやけど

[名無しさん]

#7272024/02/08 07:33
>>726
とある祭りサイトには福崎八反田先代屋台は神河町比延に嫁入りって記載されてましたが、確かに画像は白木屋根の神輿屋台のままですよね?

[名無しさん]

#7282024/02/11 16:06
なんでわざわざ、姫路マラソンで屋台だすんやろ

[名無しさん]

#7292024/02/11 21:31
>>728 どこが? そんなアホな事したん?

[名無しさん]

#7302024/02/12 06:32
>>728
山手の地区?

[名無しさん]

#7312024/02/12 17:44
書写やな。荒川の旧町坪屋台

[名無しさん]

#7322024/02/13 08:35
>>728
マラソン以外でも祭りと違うのに屋台出すとこ多いやん

[名無しさん]

#7332024/02/15 17:44
屋台は神事とは関係ない賑わいの物です。だから何処にでも行く。シロトピアでも。

[名無しさん]

#7342024/02/16 21:47
>>733だから魚吹の緑のハチマキの村は変わった事をするのですね

[名無しさん]

#7352024/02/17 10:33
>>734
糸井は猿真似ヨイヤサ・旋回チョーサ(180・360度)・他村の囃子・太鼓でチョーサや一昨年の屋台提灯(屋根下に吊るしている提灯)に総取締の名前(頭文字)を付けたりと伝統の欠片も無い村ですからね。

[名無しさん]

#7362024/02/17 19:24
魚吹の旭陽地区の屋台練り最高😀色んな事しているから最高

[名無しさん]

#7372024/02/20 09:21
>>736
旭陽校区でまともなのは、福井・津市場・津市場北だけです。他は面白ければ猿真似ヨイヤサも平気でするアホ村です。

[名無しさん]

#7382024/02/21 19:37
>>737ヨイヤサする村はアボでっか。それこそ,チョーサが出来ない村があるけど,それの方がアホやろ。おのれは何処の村のアホですか。

[名無しさん]

#739
この投稿は削除されました

#740
この投稿は削除されました

#741
この投稿は削除されました

#7422024/03/08 13:42
北山河このまえ屋台出しとったんか?

[名無しさん]

#7432024/03/21 10:24
昨日の神戸新聞に書写の里美術工芸館が廃止か観光施設にするかの記事がありましたが、書写の里美術工芸館って確か魚吹の宮田先代屋台が展示されてますよね?
もし廃止=閉館になったら屋台はどうなるのでしょうか…?

[名無しさん]

#7442024/03/21 18:58
>>738灘の真似して喜ぶなよ~魚吹は魚吹らしい担ぎ方あるやろ~わからんか~。わからんのやったら恥ずかしいで~ホンマに勉強せな(笑)

[名無しさん]

#7452024/03/21 19:01
>>738それを改善するのが宮総代会や、壮青年会では?

[名無しさん]

#7462024/03/21 19:34
>>745むりむり魚吹はアホばかり壮青年会もまわしせんとおこししているからな

[名無しさん]

#7472024/03/21 21:21
>>738お前はどこの村の賢い子?(笑)wwwwww

[名無しさん]

#7482024/03/22 06:30
>>744
魚吹の魚吹らしい担ぎ方の詳細説明と、
いつ、どんな集まりで、どんなメンバーで、どうやって決めたんかも含めて言うてみぃ

知っとるからその言い方なんやろがい。
知らんのが恥ずかしい?
答えれへんお前こそ知らんくせにその言い方しとるほうのがよっぽどダサいわ。
お前は勉強できとんやろがえ。
ほな、答えれるの。

お前自身が知っとる思い込んだ、
勘違い発言のが恥ずかしいで。

「現状の魚吹の担ぎ方」の中から、
「君が思う魚吹らしい担ぎ方」を選んで、
発表しとるのに過ぎひんやんけ。

祭り文化と
日本語学びなおしんか。(笑)

何?よそ村の担ぎ方是正したいの?(爆笑)
何でも「魚吹の」で括りたいんやぁー(爆笑)
誇りの持ち方からズレとんの~(笑)

お前に「よそ村者」の気持ちは解る術無いで。
「よそ村者」の立場になるのも無理やし、考える筋合いも無い。

「已の村者としての視線」どこへやったん?
使わへんの?
それで使えとんの?
「魚吹魚吹」言うとるくせに?

[名無しさん]

#7492024/03/22 11:27
>>748他所祭りの真似事をしてるからですよ。灘やその他の大きな祭り地区が魚吹の真似してますか?他所は自分の祭りのやり方を伝統、継承しています。お前こそ祭りを勉強して下さい爆爆爆笑

[名無しさん]

#7502024/03/22 12:15
魚吹の真似はせんけど灘の真似はしてるね

[名無しさん]

#7512024/03/22 18:56
>>749
まず、一つ質問。
魚吹、灘言うて、俯瞰で見た発言しとるけど、
お前は、見物人視線優先なん?

[名無しさん]

#7522024/03/22 19:20
>>749
チョーサの由来、起源、伝播理由は何?

サイテケの由来、起源、伝播の理由は何?

エエノンジャの由来、起源、伝播の理由は何?

もっと言うたら屋台の伝播はなんで起きたん?

神輿などの「神事」に対して
提灯練り・屋台練りは何にあたる?

神社はなんの施設?
八幡神社の神さんはなんの神さんなん?

[名無しさん]

#7532024/03/22 19:32
>>749まーた始まった?
君の言ってる内容の物差しがわからんのよ。
君の思った基準なんかほんまに知らんのよ。
君の思った基準やからね。

何が伝統か。決まってないならそれを選択した人の好みの話。
なんでその時代のそれを伝統として採用しとるかなんか、他人は説明無しでは知りようがない。

皆さんご存知の。ちゃうねん。

誰が言ってるか。
どんな地位の人が言ってるか。
も重要やし、

どこで言うとるか。も重要やしな。

その次に内容やけど、その内容すら支離滅裂やんけ。

一体よそをどないしたいんや。

[名無しさん]

#7542024/03/22 19:41
屋台の担ぎ方うんぬんを神社で括りたがるヤツは無自覚に見物人目線やから、言うても理解でけへんよ!

神社は
各村からの「練り物」の目的地やから!

上の「神事」に対して・・・の
答えなるからこう表現しとくわ!

[名無しさん]

#7552024/03/22 19:49
>>744一旦魚吹らしい練りがどんなんで
魚吹らしくない練りがどんなんか
詳細を聞こうではないか

[名無しさん]

#7562024/03/22 19:59
>>750東向きの屋台が魚吹の練りでけへんやろ

[名無しさん]

#757
この投稿は削除されました

#7582024/03/22 20:37
>>757
どうあほなん?
750がどう答えるか。
それとも答えれへんか。
を見とんやで。(笑)

君は勉強しとんやな。答えれるか?

[名無しさん]

#7592024/03/22 21:33
>>756出来ないのではなく、真似しないだけですよ

[名無しさん]

#760
この投稿は削除されました

#761
この投稿は削除されました

#7622024/03/23 07:17
>>760お前は「村の一員」とちゃうんか?

神社で区切って屋台練り「見とる」みたいやけど、
村の一員で祭りやっとる者ならば、
「見えるはずのない範囲→範囲外」の意見しとるけど、自覚ないんか?
なんで「村の一員」としての意見せんの?
「村の一員」としての言い回しせんの?

そんなに「見物人」としての自分前に出すん?大事なんけ?

屋台練りって、「神さんと関係者」以外に
「どう見えるべき」とか考える必要があるとおっしゃるつもりですか?

そもそも「好かれる範囲でやる」とか「嫌われへん程度に」とか考えるのは「全体で」か?
各村の独断じゃない。って考えなん?

結局、よそ村やよそ村者が羨ましいんか?
それとも腹立たしいん?


言い返せる様に勉強お前がしてこんかい(笑)

[名無しさん]

#7632024/03/24 19:26
>>735その他色々と。総取り、拍子木が嫁、父親がなくなり喪中にもかかわらず、49日が終わってるから参加したと緑村の子から聞いた。事故がなかったからいいものの非常識ではと思う

[名無しさん]

#7642024/03/24 23:03
>>763

49日終わっとったらええって人もおるやろ?
初盆が終わったらいいとか年明けたらいいとかそれぞれやしまだそんなんゆーとんかいなアタマかった大正生まれ?

[名無しさん]

#7652024/04/03 14:51
今時喪中やから参加するなっていう奴は頭の固いバカとしか言えませんね。私の村も四十九日過ぎてるのなら参加OKです。(父の喪中時、村の協議員に直接聞きました。)
大抵の村は四十九日が過ぎていたら参加する事自体に否を言うとこは無いと思いますよ?

[匿名さん]

#7662024/04/29 13:30
昨日津田神社の思案橋の屋台蔵の前を通った時、屋台新調の幟が立ってましたが、思案橋もいよいよ大屋台に変わるのですね。確かに現屋台は他三地区より小振りでしたからどんな屋台が出来るか楽しみですね。

[匿名さん]

#7672024/04/30 11:43
>>766
それは楽しみですね

[匿名さん]

#7682024/05/02 20:02
オカマ彫られるときってクリーム塗っておくんですか❓

[匿名さん]

#7692024/05/03 09:19
お尻に塗るらしいが詳しくないので知らん

[匿名さん]

#7702024/05/12 19:42
オロナイン塗りましょーね

[匿名さん]

#7712024/05/21 20:19最新レス
勉強になります

[匿名さん]


『播州 雑談』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



🌐このスレッドのURL