489
2020/02/19 18:12
爆サイ.com 山陽版

🦀 下関市雑談





NO.8111916

昭和の名車
合計:
#3402020/01/22 17:35
>>337
ウレタン部分の黒が艶消しでカッコ良かったですねー

[匿名さん]

#3412020/01/22 17:35
>>338
豊浦町のパチ屋のオーナーはすごいらしいよ。

[匿名さん]

#3422020/01/22 17:37
>>341
宇部にも居ますね凄いオーナーが…

[匿名さん]

#3432020/01/22 17:37
>>340
デトマソのロゴがイケてたね。

[匿名さん]

#3442020/01/22 17:40
>>343
イタルボランテのステアリングにカンパニョーロのマグネシュウムホィール

[匿名さん]

#3452020/01/22 17:41
>>344
発音がイマイチですね

[匿名さん]

#3462020/01/22 17:43
>>344
よく覚えてますね。

[匿名さん]

#3472020/01/22 17:45
>マグネシュウムホィール
昭和臭漂う言い方

[匿名さん]

#3482020/01/22 17:48
>>346
昔、赤黒ツートンに乗ってましたからw

[匿名さん]

#3492020/01/22 17:51
>>348
なるほど。
当時の走りはどうでしたか?

[匿名さん]

#3502020/01/22 17:51
>>344
おじさんお幾つの人?

[匿名さん]

#3512020/01/22 18:01
>>349
FFの1リッターターボで軽量だったのでキビキビ走りましたよ!

[匿名さん]

#3522020/01/22 18:01
>>344
元素記号ALで表される貧金属の正式名称は?

[匿名さん]

#3532020/01/22 18:03
>>349
当時定番だったターボタイマー付けてましたw

[匿名さん]

#3542020/01/22 18:05
>>353
元素記号Caで表されるアルカリ土類金属の正式名称は?

[匿名さん]

#3552020/01/22 18:07
>>351
>>353
なるほど。
タイマーは今はみなくなりましたね。
技術の進歩ですかね?笑

[匿名さん]

#3562020/01/22 18:10
>>355
元々、公道走るようなクルマには不必要なモノですよ
おじさん

[匿名さん]

#3572020/01/22 18:11
>>355
そうです。今のターボ車はアフターアイドリングは不要になったのでターボタイマーは残念ながらなくなりました。

[匿名さん]

#3582020/01/22 18:12
>>357
元々必要無いって言ってんですよ

[匿名さん]

#3592020/01/22 18:13
クルマ。案外詳しくないんですね、あなた達は

[匿名さん]

#3602020/01/22 18:17
なんか残念だなー
もっとクルマに詳しいおじさん達かと思ってました

[匿名さん]

#3612020/01/22 18:17
あの頃の車のタービンブローが多かったような気がしますね。

[匿名さん]

#3622020/01/22 18:20
>>361
そろは全く次元の違う話ですよ!おじさん

[匿名さん]

#3632020/01/22 18:22
>>361
高回転でタービン回した後のアフターアイドリングはタービンブローを防ぐ為で、だから当時のターボ車にはターボタイマーが必須アイテムでした。

[匿名さん]

#3642020/01/22 18:23
もっとしっかりしてくださいよ、おじさん達
若いもんから笑われるのは
その頭髪だけにしてください!

[匿名さん]

#3652020/01/22 18:24
>>363
それは都市伝説的逸話ですよ

[匿名さん]

#3662020/01/22 18:24
>>362
そろって何?一人ぼっちで寂しいからかまってって事かー🤣

[匿名さん]

#3672020/01/22 18:25
>>363
サーキットで30分間ずっとレッドゾーンに入れた後ならまだしも
そんな運転、公道でしないでしょ!
おじさん、しっかりしてくださいよー

[匿名さん]

#3682020/01/22 18:27
>>366
おじさん達がわけわかんない事ばかり
言うんですよ

[匿名さん]

#3692020/01/22 18:29
>>363
大体が通常使用段階でタービンブローするようなチャチな過給機なら
強制冷却が必要なら
メーカー側が標準装備として、ターボタイマー等を装着するでしょ?

[匿名さん]

#3702020/01/22 18:30
自称金持ちのチョウセンケンメリ
バーカ

[匿名さん]

#3712020/01/22 18:30
>>367
ずっとレッドゾーン?はありえないです。

[匿名さん]

#3722020/01/22 18:31
>>363
必須...で、あればメーカー側が標準装備させますよ
あなた方よりよっぽどスキルも知識もある方々がね

昔、リリースされたターボカーでターボタイマーが標準装備されたクルマがありますか?

[匿名さん]

#3732020/01/22 18:32
>>371
でしょ?サーキットでもあり得ませんよ!
ターボタイマーが必須なんて誰が言い出したんですか?

[匿名さん]

#3742020/01/22 18:36
でしょ?じゃねーよ。

[匿名さん]

#3752020/01/22 18:36
シーマです!出た頃は人気が凄かった、今の人気の車は?レクサス、スポーツカー、又オデッセイも流行りそうだな、

[匿名さん]

#3762020/01/22 18:36
>>371
であれば
>高回転でタービン回した後のアフターアイドリング
なんですか?これは

元々が自然吸気ENGより遥に高回転域に
早く回るエンジンなんですよ
それ専用に作ってますよ、メーカー側も

[匿名さん]

#3772020/01/22 18:37
誰か、ハマーを見せて。格好いいなー、

[匿名さん]

#3782020/01/22 18:37
もっとしっかりしてください!冗談は
その干からびたハゲ頭だけにしてください!

[匿名さん]

#3792020/01/22 18:38
このオッサンらマジ大したことなさそうやな

[匿名さん]

#3802020/01/22 18:39
>>375
初代シーマ、伊藤かずえさんが当時の新車から今もずっと乗り続けてます。

[匿名さん]

#3812020/01/22 18:42
>>361
吸排気系統だけ適当にイジって
よくてもCPU変えるくらいで素人が勝手に
過給圧変えたんじゃないんですか?

[匿名さん]

#3822020/01/22 18:43
その程度で昔がナントカ...とか言うのやめてもらえませんか?おじさん達

[匿名さん]

#3832020/01/22 18:49
大人しゅうなったのオッサン

[匿名さん]

#3842020/01/22 18:52
ターボタイマーなんてあってもいいんじゃない?っくらいのアイテムですよ
何が必須なんですか!冗談は髪の残り本数だけにしてくださいよ

[匿名さん]

#3852020/01/22 21:50
1980年から始まったカー・オブ・ザ ・イヤー初代受賞車はファミリア🚗

[匿名さん]

#3862020/01/22 22:12
ちょくちょくかまちょが絡んでるわろた

[匿名さん]

#3872020/01/23 06:40
出張バカは仕方ないですね。😓

[匿名さん]

#3882020/01/23 07:58
間違って族車な板と思って書き込んだら恥ずかしくて引くに引けなくなったパターンか🤣

[匿名さん]

#3892020/01/23 08:16
ヨタハチ

[匿名さん]


『昭和の名車』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL