1000
2014/09/18 01:32
爆サイ.com 山陽版

🥃 福山市雑談





NO.549597

福山かしこい順
合計:
#1842012/04/09 22:04
↑暁の星の国立大学実績です。お茶・東京外語・神戸の合計7

北見工業大学1
お茶の水女子大学1
東京海洋大学1
東京外国語大学1
横浜国立大学1
京都工芸繊維大学1
大阪教育大学1
神戸大学5
島根大学1
岡山大学3
広島大学2
山口大学3
徳島大学2
香川大学1
愛媛大学1
高知大学1
九州大学1
琉球大学1

[匿名さん]

#1852012/04/09 22:09
>>184 ありがとうございます

[匿名さん]

#1862012/04/09 23:11
>>182
附属の現役合格は109名なので、実際には合格率50%ちょっとです。

[匿名さん]

#1872012/04/09 23:25
↑浪人率が高いんですね

[匿名さん]

#1882012/04/09 23:37
あと府中高校・神辺旭高校・盈進高校・銀河学院のデータが公表されると、
ほぼ完成です。
どなたかデータお持ちの方いらっしゃいませんか?

[匿名さん]

#1892012/04/10 20:52
油木高 国公立大学 7名合格

☆岡山大学・環境理工学部 【普通科・豊松中出身】
☆山口大学・経済学部 【普通科・油木中出身】
☆県立広島大学・保健福祉学部【普通科・神石中出身】
☆島根大学・教育学部 【普通科・油木中出身】
☆島根大学・教育学部 【普通科・豊松中出身】
☆鳥取大学・工学部 【普通科・油木中出身】
☆兵庫県立大学・理学部 【普通科・三和中出身】

[匿名さん]

#1902012/04/10 21:10
ご苦労だね。で自分はどうなんだい?劣等感の塊だね。

[匿名さん]

#1912012/04/10 23:35
>>190
ことばがえし
ご自分がでしょ

[匿名さん]

#1922012/04/14 06:59
>>186
意外に低くないですか?

[匿名さん]

#1932012/04/14 13:53
広島地区の№1公立高校 基町高校  現広島市長の出身校

基町高  難関85 広島65 岡山不明 のべ数287(既卒生含む) 学年定員320 合格率89.7%

  東大5 京大17 阪大12 国公立医学部医学科7

[匿名さん]

#1942012/04/18 20:42
銀河学院高校 難関 京都大学1 広島0 岡山0 のべ数27 卒業生徒数 不明

銀河学院ホームページに過去3年間の進路実績がアップされました。
詳しくはそちらをご覧ください。

[匿名さん]

#1952012/04/19 04:06
俺、福大だけど 福山大学の情報が無いけど 眼中無いのかな?

[匿名さん]

#1962012/04/19 19:26
>>195
福大生の人には申し訳ありません。
スレの趣旨からはずれますので、
掲載していません。
このスレ・レスは、単純すぎる見方と言われるかも知れませんが、
たとえば広島大学に入りたいなと思う中学生がいたとしたら
どこの高校には入ったらよいかを知ってもらうための資料です。
爆サイから離れて勉強に取り組んでくれる中学生が
増えることを願っています。

[匿名さん]

#1972012/04/19 22:58
まぁ 気楽に考えたら いいんじゃないの 福大も悪い大学じゃないからね

[匿名さん]

#1982012/04/21 10:07
大学進学実績だけではなく、他にも学校選択の目安にしてほしいことがあります。
府中高校のHPに学校経営計画が載せられていますが、その提供された資料中に
退学者・休学者の人数があげられていますが、平成23年度は1人だけでした。
生徒さんはさまざまな事情を抱えていています。
退学された生徒さんが1名でもいるのは残念なことですが、この1人という数字は
学校が落ち着いている証拠であり、また生徒さんを支える態勢が
ある程度整っていることをうかがわせるデータです。

個々の大学進学実績についてはまだアップされていませんが、
平成23年度国公立大学進学率は48.3%と出ていました。
定員を考えると、110名前後が合格しているはずです。
昨年度には及びませんが、生徒の二人に一人が授業料負担の軽い
国公立大学に進学できる学校が地元にあるというのは、
その学校に我が子を通わせる保護者から見ればうれしいかぎりです。

残念なことに福山地区には、多くの生徒が辞めていく学校があります。
よい学校選びの基準になると思います。
大門・神辺旭さんもデータ的に辞めていかれる生徒さんは少ないはずです。
申し訳ありませんが、退学する生徒さんが多い学校がどこなのかはご自分で調べてみてください。
もちろんそのような学校はホームページにデータは載せていません。

[匿名さん]

#1992012/04/21 11:59
>>198
なぜ高校を辞めたのかという理由もわからないまま
退学=学校の体制が整っていないと断言するのはいかがなものなのでしょうか?

情報を提供していると体裁の良いことを言っていますが、
高校受験をしている中学生はまだ子供です。

あなたがここで挙げている高校を目指し失敗した人はどのように思うのでしょうか?

このスレを見た中学生が全員納得のいくようなスレにしてもらいたいですね。

まぁ、私から言わせればどの大学出てても仕事の出来ない奴は腐るほどいますし、
高卒でも、中卒でも仕事が出来る人間はたくさんいます。

あなたの投稿内容をみていると、大学が最終目標のようにみえます。
大学卒業後のデーターも挙げて見られてはいかがですか??

ちなみに私は朝日大学(偏差値は35くらい)
就職先は株式会社ローソン
年収は700万円
年齢は28です。

[匿名さん]

#2002012/04/21 12:02
続けてのコメントすいません。

ちなみに現在ローソンは退職して他の企業に転職しております。
ローソンほど知名度はありませんが(日本では)
世界的にはとても有名な企業です。

[匿名さん]

#2032012/04/21 12:47
>>201
質問に答えるのを忘れていました。

年収700万円になるにはどうしたらいいのか??
そんなこと簡単ですよ。

会社から認めてももらい、役職挙げればいいんですよ。

こんな簡単なことを質問してくるなんて、どーかしてますねww

[匿名さん]

#2042012/04/21 14:20
人を蹴落として会社にすり寄っていけばいいということか

[匿名さん]

#2052012/04/21 14:47
朝日大学(笑)コンビニ(爆)

[匿名さん]

#2062012/04/21 16:04
俺は盈進ー帝京大学だけどもJX-ENEOSのエリアマネージャーに何とか。福大生も頑張れ

[匿名さん]

#2072012/04/21 20:09
福大を 見下してたら俺がいつか 上司になったら頭が上がらないようになりますよ(笑)

[匿名さん]

#2082012/04/21 20:15
ないない

[匿名さん]

#2092012/04/21 20:19
朝日大学出て ローソンのコンビニでは 福大出ても あまり変わらないっすね

[匿名さん]

#2102012/04/23 19:26
>>198
そういうデータ知りたいです。
国公立大学合格率など

申し訳ありませんが
目標は高く持ちたいので
福大、朝日、ローソン勤務歴の方の体験談は他所でお願いします。

[匿名さん]

#2112012/04/23 20:07
>>200
ユニクロ?

[匿名さん]

#2122012/04/24 22:28
神辺旭高校 のべ人数のみ発表 56人  昨年度の53人から微増

[匿名さん]

#2132012/04/25 19:55
まだ盈進さんは、今年のデータをまったく出していない。
出せないくらいにひどかったということか

[匿名さん]

#2142012/04/26 21:00
>>182
近畿大学付属福山のデータを訂正します。

近大福 難関10 広島02 岡山06 のべ数44 卒業生184 合格率23.9%

 難関大学の内訳は、東大1・京大1・阪大2・北大1・神戸3他です。
 合格者の44名中4名が浪人生、現役のみの合格率は21.7%になります。
 防衛大学の合格者9名は上記の数値に加えていません。

[匿名さん]

#2152012/05/01 19:31
府中高校の進学実績がホームページにアップされました。

府中高 難関02 広島05 岡山18 のべ数114 卒業生236 合格率48.3%

現役生のみの数字です。

[匿名さん]

#2162012/05/01 20:06
>>215
誠之館や市立ほどの締め付けがなくてもこの実績なんですね。

[匿名さん]

#2172012/05/01 20:51
学校は、なんだかんだといっても、
結局、先生しだいなんです。

[匿名さん]

#2182012/05/01 20:52
だけど内容はショボイよ
お寒い限り

[匿名さん]

#2192012/05/01 20:57
県立大学ってどこもショボすぎる アホでも受かるでよ
地元福山市立大学にはがんばってもらいたいが続かんだろうな

[匿名さん]

#2202012/05/01 21:10
そもそも公立大学なんて評価されるものなのか?w

[匿名さん]

#2212012/05/01 21:25
生徒さんの表情見ても落ち着いていて、
安心して通わせることができる高校だと思います。

[匿名さん]

#2222012/05/01 21:36
今年の福山誠之館の凋落ぶりはすざましいですね。
定員割れで入学した年という事も関係あるのでしょうか?

それにしても例年通りの実績の府中高校とぐんと伸びた大門高校は
これからも期待できそうですね

特に今年、大門高校に入学した新一年生は
誠之館に十分合格できる学力を持っている子が
誠之館の厳しさと理数押しを嫌い、
勉強をしながら楽しく通える大門高校を
選んで入学した子も多いそうです。

校風でいうと、府中高校も高校生活をエンジョイしつつ、
勉強もできる学校ではないでしょうか?

そういった高校生活を送れて、
なおかつ親に負担の少ない大学に進学できるのであれば
御の字です。

はじめからできる子を集めれば難関大合格など
国立のそれなりの実績は出るでしょうが、
大門、府中は入ってから伸ばしてくれる学校という印象もありますね。

[匿名さん]

#2232012/05/01 21:52
>>205
コンビニ(笑)ってバカにしてるけど、
東証一部上場企業ですよ。

もう少し、色んな企業のことを調べてみてはどうですか??

コンビニ(笑)という発言でバカにしたかったのでしょうけど、
逆にご自身の無知を曝け出しているようなもんですよwww

[匿名さん]

#2242012/05/01 21:56
>>210
良い大学=全てという考えが間違ってると言ってるんですけどね。

社会人になれば関係ないのにねwww

まぁ、良い大学受かって、良い企業に就職してください。
高学歴でも仕事が出来ない社会人になったら無意味ですけどねwww

[匿名さん]

#2252012/05/01 22:03
福大生の人には申し訳ありません。
スレの趣旨からはずれますので、
掲載していません。
このスレ・レスは、単純すぎる見方と言われるかも知れませんが、
たとえば広島大学に入りたいなと思う中学生がいたとしたら
どこの高校には入ったらよいかを知ってもらうための資料です。
爆サイから離れて勉強に取り組んでくれる中学生が
増えることを願っています。

[匿名さん]

#2262012/05/01 22:04
附属>市立>近大>銀河>盈進

附属は約1000人受けて受かるのは約100人

市立は約700人受けて受かるのは約100人

あとは知らんが、倍率としては、
確実に正しい

[匿名さん]

#2272012/05/01 22:04
……盈進の今年の実績は
MARCHレベル6人(うち2人浪人)
早稲田1、慶応1、東京理科1

こんなんで定評があるっていっていいのかよ……

ちなみに近大福山の実績は
早稲田・慶応・上智・東京理科24人(うち浪人1)
MARCHレベル24人(うち3人)

[匿名さん]

#2282012/05/01 22:05
別のサイト 県内の国私立中学比較 
広島県中学偏差値ランキング2011から
広島学院 72
広大福山 71
近大福山難関 64
近大福山文理 52
尾道 49
盈進 49
銀河 49
如水館 48
偏差値48が底で他に2校ある 
鈴峯と山陽女子

[匿名さん]

#2292012/05/01 22:06
合格実績は、その学校の生徒学力がどれくらいのものか反映した指標になります。
2011年度の大学合格実績を各学校のホームページから。
学校により現役生のみ・過年度生含みなど基準が異なる数値ですから、あくまでも目安として考えてください。もし間違いがありましたら、訂正をお願いします。

*校名・難関国立大学合格者数・広大岡大合格者数・国公立大学合格者のべ数・卒業生徒数・国公立合格率(単純に合格者数を卒業生徒数で割ったもの)の順です。
難関国立大学は、東大・京大・阪大〜神戸大学以上の大学としました。
--は公表データなし。一部推定値があります。 

広大福山 難関71 広岡26 のべ数148 生徒数199 合格率74.4
尾道北  難関28 広岡29 のべ数163 生徒数219 合格率74.4 
誠之館  難関25 広岡50 のべ数202 生徒数309 合格率65.4
府中   難関08 広岡11 のべ数115 生徒数--- 合格率----
市立福山 難関07 広岡15 のべ数092 生徒数184 合格率50.0
暁の星  難関06 広岡08 のべ数034 生徒数129 合格率26.4
大門   難関02 広岡06 のべ数068 生徒数306 合格率22.2
盈進   難関03 広岡07 のべ数060 生徒数--- 合格率----
尾道東  難関02 広岡04 のべ数056 生徒数--- 合格率----
神辺旭  難関02 広岡09 のべ数053 生徒数--- 合格率----
近大福山 難関11 広岡03 のべ数046 生徒数--- 合格率----
銀河   難関03 広岡05 のべ数026 生徒数--- 合格率----
明王台  難関00 広岡00 のべ数030 生徒数--- 合格率----

[匿名さん]

#2302012/05/01 22:06
広島県高校受験ブログには
偏差値42と出ている。
明王台  51
福山工業 45
福山商業 42
この数字が間違いないとしたら
大学受験は相当厳しい。

[匿名さん]

#2312012/05/01 22:07
☆2012年 大学合格状況
各高校から発表されているデータを順次まとめていきます。3/10現在

*校名・難関国立大学合格者数・広大岡大合格者数・国公立大学合格者のべ数・卒業生徒数・国公立大合格率(単純に合格者数を卒業生徒数で割ったもの)の順です。
難関国立大学は、東大・京大・阪大等の旧帝大及び概ね神戸大学以上の偏差値大学としました。

広附福  未発表
尾道北  難関20 広岡33 のべ数135 前期入試までの速報値 東大1 京大4 
誠之館  難関12 広岡25 のべ数114 前期入試までの速報値
福市立  難関08 広岡12 のべ数058 前期入試までの速報値 東大1 大阪4 卒業生数171
大門高  難関01 広岡05 のべ数063 前期入試までの速報値 名古屋1 福山市立16
府中高  未発表
神辺旭  未発表
明王台  未発表
近大福山・福山暁の星・盈進・銀河学院 未発表 

[匿名さん]

#2322012/05/01 22:07
門って今ぢゃ
学力落ちたみたい
近年定員割れもあるみたいだし
人気ないん?

[匿名さん]

#2332012/05/01 22:07
銀河は、今年の生徒募集で大きくつまずくだろうね。
不祥事は隠蔽すると、悪い評判が続くだけ。
早く問題を解決して、学校の信用回復を図る方がいいと思うんだけどなぁ。

[匿名さん]

#2342012/05/01 22:08
近大も盈進も暁の星も誠之館もピンキリだろ
やる奴はやる、
やらん奴はやらん
糞大学に行く奴も東大京大に行く奴もおる
だから“学校名”で頭良い悪いを決めるのは違うと思うよ

[匿名さん]

#2352012/05/01 22:09
>>145
学歴に寄りかからず、自分の力で生きていく術を身につけていけるという点では。
人とのつながりの大切さを学べる学校というのは、いい学校だと思うよ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL