88
2023/01/06 20:13
爆サイ.com 山陽版

📺 テレビ・ラジオ番組全国





NO.6894323

2019年大河ドラマ いだてん 東京オリムピック噺
大河ドラマ(第58作)
いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜

“東京オリンピック”前年の2019年
“宮藤官九郎オリジナル脚本”で、“痛快&壮大な大河ドラマ”を制作します!
ドラマの主役は、2人
“オリンピックに初参加した男”金栗四三(かなくり しそう)に、中村勘九郎
“オリンピックを呼んだ男”田畑政治(たばた まさじ)に、阿部サダヲ
2人の主役をリレーしながら、“知られざるオリンピックの歴史”を描きます!
関東大震災、東京大空襲、高度経済成長…、明治から昭和へと変貌する首都“東京”
時代は33年ぶりの近現代。初の4K制作で、移り変わる“東京の町並み”を映像化します!


“オリンピックに初参加した男” 金栗四三と“オリンピックを呼んだ男” 田畑政治
日本のオリンピックは、マラソンの金栗四三と陸上短距離の三島弥彦、たった2人の選手から始まった。まだ“スポーツ”の言葉もなかった時代。1912年に初参加した「ストックホルム大会」で、金栗は日射病で失神、三島も大惨敗。だが、そこから持ち前の根性で猛勉強、日本はスポーツ大国へと成長する。1936年の「ベルリン大会」では、水泳の前畑秀子をはじめ金メダルを量産。念願の「東京オリンピック」招致を勝ち取る。だが、時代は戦争へと突入、夢は幻と消えてしまう。 敗戦。田畑は蛙と芋で飢えをしのぎ、執念で競技を再開。ついには、1964年の「東京オリンピック」を実現する。
戦争、復興、そして…平和への祈り。オリンピックには、知られざる日本人の“泣き笑い”の歴史が刻まれている。ドラマでは、1912年「ストックホルム」から、1936年「ベルリン」、1964年「東京」までの3大会を中心に、激動の52年間を描いていく。

語り手は、“落語の神様”古今亭志ん生
報告閲覧数279レス数88
合計:

#12018/08/28 12:38
主題歌 グループ魂

[匿名さん]

#22018/08/28 21:51
朝ドラの題材みたいだよなぁ
大河でやる意味が分からん

[匿名さん]

#32018/08/28 23:42
東京五輪だから

[匿名さん]

#42018/08/29 08:10
全く興味なし!

[]

#52018/08/29 12:57
俺は表計算ソフトしながら走る!

[匿名さん]

#62018/08/29 22:02
戦国時代と幕末以外は大抵コケる

[匿名さん]

#72018/08/31 00:05
幕末でも花燃ゆコケたやん

[匿名さん]

#82018/09/16 20:44
せやな

[匿名さん]

#92018/10/03 04:56
久しぶりの現代劇ドラマ

[匿名さん]

#102018/10/03 06:21
いずれにせよ、見る気なし!

[]

#112018/11/04 18:50
見るよ

[匿名さん]

#122018/12/12 06:30
走るよ

[匿名さん]

#132018/12/12 07:02
それなら、火曜会制作の、音楽虎の穴と亀渕昭信のお宝POPS聴いてる!ちょうど、ワイドFMも始まったことだしね!NHKさんも、こんな糞ドラマに金かけるよりも、ラジオ第1、第2のワイドFM化を実施してください!。

[匿名さん]

#142018/12/18 12:53
予告見たよ

[匿名さん]

#152018/12/18 17:30
期待感希薄。

[匿名さん]

#162018/12/18 17:47
演者のオッサン度が高いと どーーもねぇ・・・・・・

[匿名さん]

#172018/12/24 08:24
面白い訳がない。朝ドラでやれ

[匿名さん]

#182018/12/24 08:37
そだねえ!。

[匿名さん]

#192018/12/24 14:48
いだてん…メイキング観たが一話も観る気すら起きないNHKは何をトチ狂ってんだ。

[匿名さん]

#202018/12/24 14:54
朝ドラっていうか、二時間枠くらいのドラマで充分な題材だな

[匿名さん]

#212018/12/25 02:54
コレで1年もやるのか?w

[匿名さん]

#222018/12/25 07:28
やるよ、2人主人公でクドカン脚本
2020東京オリンピックに向けて盛り上げる
当然来年の紅白の目玉はそれ
もしかして紅白初の大河ドラマ番外編生ドラマも!?

[匿名さん]

#232019/01/07 07:53
第一回「夜明け前」

[匿名さん]

#242019/01/07 08:13
大河で放映する価値なし!

[匿名さん]

#252019/01/08 20:34
クドカン張り切り過ぎて失敗やな
得意の早い展開が疲れるわ

駄作

[匿名さん]

#262019/01/13 12:17
第二回 坊ちゃん

[匿名さん]

#272019/01/20 08:28
第三回「冒険世界」

[匿名さん]

#282019/01/20 20:14
見てる

[匿名さん]

#292019/01/22 21:36
クドカンはオワコン

[匿名さん]

#302019/01/22 22:29
クドカンて頭悪そうな雰囲気w

[匿名さん]

#312019/01/27 10:02
第4回 小便小僧

[匿名さん]

#322019/03/13 06:55
踏んだり蹴ったり?

[匿名さん]

#332019/03/13 07:08
レギュラーのピエール瀧、厚生省厚生局麻薬取締部にコカイン使用で逮捕され各業界に大激震

[匿名さん]

#342019/03/13 18:50
NHKドラマ版「64」もあの大ヒット朝ドラもオンデマンドできなくなって大迷惑

[匿名さん]

#352019/03/17 06:50
第11回 百年の孤独

[匿名さん]

#362019/03/17 19:37
代役

[匿名さん]

#372019/04/28 16:47
第16回 ベルリンの壁

[匿名さん]

#382019/04/28 18:04
P瀧が居ません。
          三宅弘城

[匿名さん]

#392019/05/05 10:50
第17回

いつも2人で

1915年、戦争でベルリンオリンピックの開催中止が決定し、選手のピークを迎えていた四三(中村勘九郎)は激しく落ち込む。
ふさぎ込む姿を野口源三郎(永山絢斗)らが心配するなか、熊本からやって来た妻・スヤ(綾瀬はるか)が四三の無念を受け止める。 夫婦として共に痛みを分かち合い、スヤの愛を力に四三は再び走りだす。
四三の再起に刺激を受けた治五郎(役所広司)は明治神宮にスタジアムを作る目標を立てる。やがて彼らは、東京-京都間の東海道五十三次を全国の健脚たちと共に走る構想を思いつく。
これが「駅伝」誕生の瞬間だった。

[匿名さん]

#402019/05/05 20:03
無期延期…無念…
(来年だけど…JPNはだいじょうぶか?)

[匿名さん]

#412019/05/05 20:07
確かに東京で披露(宴)?してないし足袋屋以外知らない嫁のすやさんw

[匿名さん]

#422019/05/05 20:13
いきなりだごですたい

[匿名さん]

#432019/05/05 20:17
四三が50人おったらよかばってん

[匿名さん]

#442019/05/05 20:23
おお…まーちゃん水泳を医者に止められた…(サダヲ)

[匿名さん]

#452019/05/05 20:26
読売新聞がNHけーに?

[匿名さん]

#462019/05/05 20:29
明治神宮にスタジアム🏟w

[匿名さん]

#472019/05/05 20:34
兄さねつぐにしわよせw

[匿名さん]

#482019/05/05 20:39
日本橋に10万人の応援📣

[匿名さん]

#492019/05/05 20:43
えっ?橋本あい→池波しのさん?

[匿名さん]

#502019/05/12 08:04
第18回 愛の夢

駅伝の盛り上がりとともに、四三の妻・スヤ(八重)が懐妊する。イギリス留学から帰国した二階堂トクヨが、女性が自由に体を動かせるチュニックと「ダンス」を持ち帰り、身重のスヤやシマが目を輝かせる。そのころ、長旅から東京に帰ってきた孝蔵は、美川(前髪クネオ) と小梅の起こしたトラブルに巻き込まれて散々な状況。腐りそうな孝蔵を、いつか日本一の噺家になるからと親友・清さんが激励する。そんな折、治五郎(孤狼の血)にフランスからニュースが飛び込む。

[匿名さん]


『2019年大河ドラマ いだてん 東京オリムピック噺』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌1つの番組に付き1スレッドとして下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL