56
2020/05/23 22:04
爆サイ.com 山陽版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.3528173

首都圏新都市鉄道
首都圏新都市鉄道
報告閲覧数82レス数56
合計:

#12014/09/26 08:09
首都圏新都市鉄道 第10回 つくばエクスプレスまつり
洗車台乗車体験(イメージ)

洗車台乗車体験(イメージ)

首都圏新都市鉄道は、「第10回つくばエクスプレス(TX)まつり」を開催。開催日時は、2014年11月3日(月・祝)10:00〜15:00。開催場所は、つくばエクスプレス総合基地。入場無料。運転台見学、洗車台乗車体験、保守用車両の展示・実演、タイタンパー体験、電車と綱引き、鉄道模型・先頭車両模型展示、ヘッドマーク付き電車の展示、グッズの販売、会場内スタンプラリーなど。運転台見学と洗車台乗車体験は、往復ハガキによる事前申込が必要。応募締切日は10月17日(金)(必着)。運転台見学は、小学生以下の子どもと保護者が対象で、募集人数は180組(1組4人まで)。洗車台乗車体験の募集人数は500人(1組4人まで)。応募者多数の場合は抽選。

[匿名さん]

#22014/11/10 09:55
首都圏新都市鉄道 2015年カレンダー 販売
卓上用カレンダー(イメージ)

卓上用カレンダー(イメージ)

首都圏新都市鉄道は、「つくばエクスプレスカレンダー(2015年版)」を販売。販売期間は、2014年11月10日(月)〜2015年1月12日(月・祝)。壁掛け用と卓上用の2種類で、壁掛け用はA3サイズ13枚綴りのブック式、卓上用はA5サイズ13枚綴りのスタンド式。販売額は、壁掛け用が1,000円、卓上用が500円。販売数は、各1,000部。売切次第販売終了。販売箇所は、つくばエクスプレス各駅のごあんないカウンター、定期券発売所。10月11日(土)・12日(日)開催の第21回「鉄道フェスティバル」会場、11月3日(月・祝)開催の「第10回つくばエクスプレス(TX)まつり」会場にて先行販売を実施。

[匿名さん]

#32015/02/27 20:22
<首都圏新都市鉄道>「TX!1日乗り放題きっぷ」の発売について〜3月1日から4月5日の期間限定発売!

[匿名さん]

#42015/03/04 00:54
ニンテンドーゾーン(nintendo zone)サービス終了

[匿名さん]

#52015/03/08 22:49
超高速モバイルインターネット『WiMAX 2+』サービスのご利用が可能になりました!

[匿名さん]

#62015/04/19 00:21
「筑波山きっぷ」のデザインをリニューアルします!「オリジナル木札ストラップ」をプレゼント〜平成18年4月発売開始から総発売枚数165,000枚突破!〜

[匿名さん]

#72015/04/21 08:27
 つくばエクスプレスでは、4月26日の「ほくそう春まつり2015」に出展し、TXオリジナルグッズを販売いたします。
みなさまのご来場をお待ちしております。

「ほくそう春まつり2015」の詳細は、こちら(北総鉄道ホームページ)をご覧ください。


1.日時

4月26日(日) 10:00〜15:00


2.会場

北総鉄道「千葉ニュータウン中央駅」自由通路


3.アクセス

北総鉄道「千葉ニュータウン中央駅」徒歩すぐ
※会場には駐車場がございません。
 当日は、公共交通機関でお越しください。

[匿名さん]

#82015/04/21 14:09
TX全車両の車内照明LED化へ切り替え完了

[匿名さん]

#92015/07/06 02:08
つくばエクスプレス(TX)の開業10周年を記念した「ご当地キャラクタースタンプラリー」を開催すると発表した。これに伴いラッピング列車「TXご当地キャラクタートレイン」も運行される。

ラッピング列車は7月18日から運行を開始。TX-2000系電車6両編成1本(TX-68編成)の車体側面に「ご当地キャラクター」のイラストを貼り付ける。編成先頭部にもヘッドマークを取り付ける。

スタンプラリーの実施期間は7月18日から8月31日まで。TXの全20駅に「ご当地キャラクター」をデザインした24種類のスタンプを毎日9時から18時まで設置する。10個以上押印したスタンプ台紙をゴール地点の秋葉原・北千住・守谷・つくば各駅の定期券売場に提示すると、オリジナルクリアファイルがプレゼントされる。スタンプ台紙はTX全駅で配布する。

[匿名さん]

#102015/08/30 09:07
、「平成27年度 異常時総合訓練」を実施。実施日時は、2015年10月22日(木)13:00〜15:30頃。実施場所は、つくばエクスプレス総合基地。訓練実施にあわせ、見学者を募集。見学内容は、救出・避難誘導、支障物除去、車両脱線復旧、線路復旧、架線断線復旧など。参加には事前申し込みが必要。

[匿名さん]

#112015/08/31 11:42
制服をリニューアル

[匿名さん]

#122016/08/02 11:02
<首都圏新都市鉄道>【8月2日〜8月5日】『ご当地キャラクタートレイン(1編成)』の運行予定についてNew


[匿名さん]

#132016/08/15 22:45
首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレス ダイヤ改正

首都圏新都市鉄道は、2016年10月15日(土)にダイヤ改正を実施。守谷駅発上り始発電車の繰り上げ、つくば駅発上り終電車の繰り下げ、早朝〜朝間・夕方〜深夜の各時間帯での列車増発のほか、平日の秋葉原駅7時台・8時台発の下り列車の運転間隔平準化など。

[匿名さん]

#142016/08/16 13:47
台風7号の接近に伴う列車運行について

2016年8月16日

 台風7号の接近により、本日(8/16)の夕方頃から明日にかけて大雨・強風が予想されております。天候の状況によっては、今後、列車の運転見合わせならびに遅延が発生する場合がございます。
 ご利用のお客様には、あらかじめご了承下さいますよう、お願い申し上げます。

[匿名さん]

#152016/08/16 14:21
>>0
社名は立派だが、実質は昔の常磐新線計画だけ受け継いだ路線。名を東関東高速鉄道にでも変えるべきでは?

[匿名さん]

#162016/08/16 15:08
或いは、首都圏西部で最も人気?無い多摩地区小平市付近迄千代田区から地下新線建設し、西武拝島線や五日市、青梅、八高線の一部辺り吸収し営業出来ればこの社名継続でも妥当だが

[匿名さん]

#172016/08/16 20:04
>>16
地下新線といえば西武新宿線が大深度地下線計画で都と調整凍結したが、以外とこの先首都急と西武国土グループがトラストした新会社で、陸の孤島の武蔵村山、大和や福生市方面へ都心部直通路線開業かも。百貨店がセブンアイやSOGOとホールディングスした前例有るしな

[匿名さん]

#182016/08/20 14:00
ドアに高齢者つえ挟み発車 TX、トラブル相次ぐ 「交通弱者」対策急務の中
千葉日報オンライン 8月20日(土)10時43分配信

 つくばエクスプレス(TX)の南流山駅(千葉県流山市)で18日、列車がホームにいた高齢者のつえをドアに挟んだまま隣の駅まで走行するトラブルがあったことが19日、運営する首都圏新都市鉄道(東京都台東区)などへの取材で分かった。乗客がつえから手を離したため、けがはなかった。同鉄道では4、5月にも、列車が乗客のバッグなどをドアに挟んだまま走るトラブルが計3回発生。視覚障害者の転落死亡事故などで、いわゆる駅での「交通弱者」の安全対策は急務で、同社は「今後、ドアの開閉は慎重に行う」などとしている。

[匿名さん]

#192016/08/21 08:25
首都圏新都市鉄道 こども美術館列車2016 運転
ヘッドマーク(イメージ)
ヘッドマーク(イメージ)

首都圏新都市鉄道は、つくばエクスプレス開業11周年の記念イベントの一環として、「こども美術館列車2016」を運転。絵画の応募作品から抽選で選出の150作品を列車内に展示。運転期間は、2016年8月27日(土)〜9月11日(日)。ヘッドマークを掲出して運転。27日に同列車による特別貸切列車の運転と出発式などを実施。出発式の開催場所(時間)は、秋葉原駅地下1階イベント広場(10:35〜)。貸切列車の運転区間は、秋葉原(11:20発)〜つくば(12:30着)の片道。

[匿名さん]

#202016/12/02 09:27
TX運営会社 領収書1年で廃棄
12/2(金) 8:49 掲載
つくばエクスプレス 領収書を1年で廃棄 国税当局が法人税法違反で指導

 つくばエクスプレス(TX)を運営する「首都圏新都市鉄道」(東京都台東区)が、法人税法で7年間保管するよう定められている領収書を1年間で廃棄していたことが1日、同社への取材で分かった。全20駅で開業以来約11年間続いていた。国税当局から同法違反を指摘され、口頭で是正指導を受けた。公共交通機関を運営する第三セクターである同社に対し、出資した自治体からは問題視する声が上がっている。(産経新聞)
[続きを読む]

[匿名さん]

#212016/12/02 15:24
>>15
変えるなら、筑波急行電鉄株式会社は、如何でしょうか?

[匿名さん]

#222017/09/02 16:37
恒例となった「こども美術館列車2017」運転中

[匿名さん]

#232017/09/20 19:43
............

[匿名さん]

#242017/09/30 16:58
車両基地のTX総合基地(茨城県つくばみらい市)に設置された「電動水平引きシャッター」がギネス世界記録に認定された

[匿名さん]

#252017/10/06 22:09
、「つくばエクスプレスまつり2017」を開催。開催日時は、2017年11月3日(金・祝)10:00〜15:00。開催場所は、つくばエクスプレス総合基地。入場無料。

[匿名さん]

#262017/11/08 17:06
つくばエクスプレスで「トラブル・不祥事多発」一体なぜ⁉
11/8(水) 14:00配信


写真:現代ビジネス
 「これ以上ずさんな管理体制が続けば、いずれ大事故につながるのではないかと危惧しています。会社には、より安全意識を高め、設備と人に投資をしてほしい。意を決して、内部の状態をお伝えしようと思います」

 こう話すのは、「つくばエクスプレス」に勤務するAさんだ。

 秋葉原駅と茨城県のつくば駅の間を最速45分で結ぶ、つくばエクスプレス。年間輸送人員は約1億3000万人、開業から12年が経った今、首都圏交通網のかなめの一つを担う、重要な路線だ。

 「安全と高速」を売りにしているこの路線だが、内部からは「経営の健全化はもちろん大切だが、その一方で安全が軽視されているのではないか」という懸念の声が聞こえてくるのだ。いったいなにが起こっているのか。
危険なトラブルが多発
 まず、Aさんが指摘するのは、ここ最近の事故の増加についてだ。

 「2016年以降、車両のドアに乗客の手や物が挟まれたまま列車が出発するといった、危険なトラブルが増えています」

 そういって、Aさんはこの一年で起きた事故やトラブルについて教えてくれた。

 ・2016年8月には40代の社員が、条例で禁止された薬物を所持した疑いで逮捕。
・駅構内や高架橋の壁などが落下する事案が、2016年以降現在まで4件。
・2017年にはオーバーランが2件(乗務員の取り扱いミスによるもの)。
・エレベータで30分間、利用客が閉じ込められる事態が2件発生。(1月浅草駅、7月六町駅)
・盗撮犯を見つけた旅客が車内非常通報装置で乗務員に知らせたにもかかわらず、伝達ミスで十分な連携がとれず逃走される。(2016年6月流山セントラルパーク駅)

 さらにAさんはこう続ける。

 「乗客の安全に関わるトラブルは、実際には多数起きています。しかし、会社はごく一部しか公表していないのです」

 つくばエクスプレスでは、ホームページ上の「ニュースリリース」や「TXからのお知らせ」で、事故やトラブルに関する報告を掲載しているが、数日で削除されるという。現時点で確認できる挟み込みのトラブルは、2016年8月に南流山駅で発生した、杖が挟まれたまま走行した件の1件しかない。しかし、挟み込みのトラブルは、Aさんが知るだけでも2016年に少なくとも10件以上は起きているという。

 その詳細はこうだ。

[匿名さん]

#272017/11/09 03:37
サンフランシスコのバート並な全線ATOを試せばいい

[匿名さん]

#282017/11/17 15:00
海外メディアが驚愕 ⇒ つくばエクスプレス、20秒早く出発して謝罪

11/17(金) 11:30配信

ハフポスト日本版
海外メディアが驚愕 ⇒ つくばエクスプレス、20秒早く出発して謝罪

つくばエクスプレスのイメージ写真

都心と茨城県を結ぶ「つくばエクスプレス」の列車が20秒早く出発したことを、鉄道会社が謝罪した。このことを海外メディアは驚きを持って報じている。

■車両が発車した後に「ドアが閉まります」

11月14日に千葉県流山市の南流山駅に着いた電車。首都圏新都市鉄道によると、午前9時44分40秒に発車するはずだったが、9時44分20秒に発車してしまった。

同社は「大変ご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます」と公式サイトで謝罪した。この件で乗客からの苦情はなかったという。

車両が発車した後に発車を知らせるメロディが鳴り、「ドアが閉まります」のアナウンスが流れた形になったと報じられている。

■「ニューヨークの乗客が決して聞くことがないであろう謝罪」と驚愕する新聞も

この一件を、ソラニュース24が報じたことを皮切りとなって、海外メディアでも続々と報じた。地下鉄の遅延が頻発することで知られるアメリカ・ニューヨークの新聞は、以下のような表現を用いた。

「史上でもっとも、過剰に反省された20秒だったのでは……」(ニューヨーク・タイムズ)

「日本の鉄道会社は、ニューヨークの乗客が決して聞くことがないであろう謝罪を出した」(ニューヨーク・ポスト)

また、イギリスの公共放送BBCのオンライン版は、なぜか新幹線の写真とともに報道。このニュースが「ソーシャルメディアのユーザーを驚かせた」として、以下のようなツイートを紹介した。

「20秒早く出発しただけで謝罪する東京の鉄道会社は、日本の最高の美徳だ」(サンフランシスコのスタン・イーさん)

「日本の電車の乗ったことがある人は、この話の意味が分かるだろう。なぜかイギリスではあり得ないけどね」(ロンドンのアンディ・ヘイラーさん)

[匿名さん]

#292017/11/17 19:00
閲覧した

[匿名さん]

#302017/11/19 20:00
>>28
日本でも田舎の市電とかローカル路線バスなんかは度々先発や先着はするよ、あれは国交省に告訴や監査なんかが入らない限り現場は決して改めてようとしないが、首都圏じゃあ衆目の数が違いすぎるからね〜(苦笑)

[匿名さん]

#312017/12/20 22:05
TXボックス席大幅減 反応は12/20(水) 18:48 掲載

ロングシート化されたTX-2000系(中段)。下は、ロングシート化に際し追加されたつり革(画像:首都圏新都市交通)。(乗りものニュース)
つくばエクスプレス、なぜシート減らす? 利用者増加で「ボックス席」大幅減の理由
長時間乗車に配慮したボックス席、混雑の要因に
 鉄道車両の座席配置にはおもに、窓を背にしたロングシート、進行方向または逆方向に向いたクロスシート、その両方が1両のなかで混在するセミクロスシートがあります。首都圏の通勤列車は、その多くがロングシートですが、たとえばJRでは東海道本線や宇都宮線(東北本線)、私鉄では相模鉄道、つくばエクスプレスなどで、一部車両のなかほどに2人掛けのクロスシートが向かい合わせで配置された、いわゆる「ボックス席」が設けられています。(乗りものニュース)

[匿名さん]

#322017/12/27 00:16
二階建てグリーン車を2両増結して得られる収入で大手町まで延伸!

[匿名さん]

#332018/06/10 01:35
つくばエクスプレス、累積損失解消…開業13年
2018年06月09日 17時56分Tweet
 つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道(東京)は7日、2017年度の営業実績を発表した。


 開業から13年で初めて累積損失を解消し、利益剰余金23億8100万円を計上した。開業前の04年2月時点の試算で41年度での解消を見込んでいた同社は「想定より大幅に早く累積損失が解消された」としている。

 17年度の旅客輸送人員は年間1億3390万人、1日当たり37万人で前年度比4・5%増と過去最多。05年8月の開業以来、右肩上がりで増えている。

 旅客輸送人員の増加で、純利益は46億100万円(前年度比24・3%増)で過去最高を更新。経常利益は、61億4800万円(同22・7%増)で、09年度から9期連続の経常黒字となった。

 同社は沿線開発の進展で人口が増えるとみており、2020年度の1日当たりの輸送人員を17年度比8%増の40万人と試算している。このため、混雑駅のホーム延伸工事を行うなどの安全対策を講じる方針だ。

2018年06月09日 17時56分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

[匿名さん]

#342018/06/10 02:30
>>0
この社名は開業時の下馬評通り定着は半永久的にし無いだろ、営団地下鉄みたく早い時期に改名が必要、五輪直前がグットタイミングと思うが…

その際は一般に最も有名化したTXスペル含め経費節減の為公募とかせず社内総務課辺りが独断で電撃発表したら良い。もし不評なら五輪の翌年にまた検討すれば良いと思うが。

[匿名さん]

#352018/06/10 10:41
つくばTX学園都市ライン

[匿名さん]

#362018/09/09 21:45

[匿名さん]

#372018/11/13 18:45
おれは首都圏新都市鉄道でいいと思うぞ!

消えるんだったら「いちさと』みたいにすぐ消えてるだろう

[匿名さん]

#382018/11/13 21:23
TX3000が待たれる

[匿名さん]

#392019/02/13 15:40
首都圏新都市鉄道は、秋葉原駅に、新型車両TX-3000系デザインの自動販売機を設置。設置日は、2019年2月12日(火)。設置箇所は、秋葉原駅構内 改札横。購入時に、発車メロディや駅員の録音音声によるフレーズが流れる機能を搭載。

[匿名さん]

#402019/06/10 09:55
,,,,,...................

[匿名さん]

#412019/07/16 03:01
2両あぽ〜ん

[匿名さん]

#422019/11/06 09:18
つくばエクスプレスを運営する首都圏新都市鉄道は3日、TX総合基地で「つくばエクスプレスまつり 2019」を開催した。2020年春デビュー予定の新型車両TX-3000系が一般向けに初公開され、フリー撮影スペースに多くの来場者が集まった。

[匿名さん]

#432019/11/06 19:02
首都圏は間違いで関東圏新都市鉄道なのです

[匿名さん]

#442019/11/07 02:03
どうでも

[匿名さん]

#452019/11/07 09:29
何で客取られた流鉄がブース出してるんだよ

[匿名さん]

#462019/11/11 19:12
流鉄も総合基地に出していたな

[匿名さん]

#472019/12/15 20:52
TX-3000の第二編成到着

[匿名さん]

#482019/12/17 11:54
12月14〜16日にかけて、日立製作所で落成した首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)TX-3000系6輌が、下松〜越谷貨物ターミナル間で甲種輸送された。9月に行われた際と同じく今回も6輛での輸送となり、今後は2020年1月に2編成12輛、3月に1編成6輛の計30輛の導入を予定している。なお牽引は下松〜吹田間が吹田機関区所属のEF210-139が担当、吹田〜越谷貨物ターミナル間は新鶴見機関区所属のEF65 2127が前回同様のオリジナルヘッドマーク付きで牽引を担当した。

[匿名さん]

#492020/01/30 22:29
首都圏新都市鉄道は、2020年3月14日(土)にダイヤ改正を実施。平日朝ラッシュ時間帯で、新型車両「TX-3000系」導入によるピーク時間帯の運行本数25本化、上り通勤快速の区間快速への種別変更、7時〜8時台の上り区間快速の六町駅停車化など、平日夕夜間帯で、19時台の下り普通列車の増発、20時台の下り快速の通勤快速への種別変更など、平日・土休日の朝時間帯で、つくば〜守谷間の増発など。

[匿名さん]

#502020/01/30 23:40
久々に常磐線の平日ラッシュに乗ったけどつくばエクスプレスのおかげでかなり混雑緩和されていたのね♪

[匿名さん]


『首都圏新都市鉄道』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ


HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

🌐このスレッドのURL