1000
2023/10/22 13:46
爆サイ.com 山陽版

🀄 麻雀





NO.2360530

麻雀の得点計算
合計:
#2512022/12/04 15:14
>>245

20符 ×2=40符 ×4=80符
30符 ×2=60符 ×3=90符
50符 ÷2=チートイ ×2=100符
70符
110符

全部覚えなくても、20・30・50・70・110を覚えるだけで全部カバー出来る。ちなみに120符構成は4翻以上が確定してしまうため符計算の必要無し

[匿名さん]

#2522022/12/04 15:55
スマホの点数計算実践問題集のアプリがめっちゃ勉強になる

[匿名さん]

#2532022/12/05 00:09
>>251
それを誰も書かないな、って前から思ってた

[匿名さん]

#2542022/12/05 09:08
>>251
全然わからん

[匿名さん]

#2552022/12/05 12:28
>>252
有るんですね
調べもせずに、有ればいいなと思ってました
何度もやってたら、形を見た瞬間、点数が分かるようになりそうですね

>>253
同じく

[匿名さん]

#2562022/12/05 13:29
#251と重複する成分だけど、それに加えて素因数分解を理解すると、実は単純

[匿名さん]

#2572022/12/05 15:13
>>251
四捨五入は含まれてますか?

[匿名さん]

#2582022/12/05 16:52
>>257

 20符2翻=1280(親1920)
 30符1翻= 960(親1440)
 50符1翻=1600(親3200)
 70符1翻=2240(親3360) 
110符1翻=3520(親5280)
この基本パターンがわかってれば問題なくね?
この数字の2~4倍を暗記できないなら、麻雀みたいな高度な数学依存ゲームはハナから向いていない。

[匿名さん]

#2592022/12/05 16:53

50符1翻の親は2400でした
(3200の誤記、訂正します)

[匿名さん]

#2602022/12/05 20:49
雀荘に行ったら普通に点数早見表あるよね?
全てを暗記する必要はないかと思われ

[匿名さん]

#2612022/12/05 20:52
>>258
わからん

[匿名さん]

#2622022/12/10 16:17
まずは基本ルールやアガリ役・飜計算を覚えて
とりあえず麻雀の面白さを実感してもらうのが先じゃないかな
符計算は自然と覚えるものだよ

[匿名さん]

#2632022/12/11 12:21
>>258
10点棒なんてないよ

[匿名さん]

#2642022/12/11 12:30
>>263 10のくらいが素数の切り上げられた基本点をもとにn倍にするための数値である性質上、10の位の数値が必要なのは語るまでもないと思うけど(笑)

30符1翻が960点(からの切り上げて1000点)、それを3翻にした時=4倍の数値は3840点(からの切り上げて3900点)。
キミは、960を先に切り上げて1000にして、3翻の時はそれを4倍にして4000点で申告するの?笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

[匿名さん]

#2652022/12/11 14:07
>>264
30付1翻は1000点だよ
960じゃないよ

[匿名さん]

#2662022/12/11 14:09
>>264
切り上げとか関係ないよ
30付3翻は3900だよ

[匿名さん]

#2672022/12/11 14:55
>>265
それの計算方法の話だろバーカ
だったらさ
青天井ルールの68符7翻の点数を100点単位でいいから教えてよ
そういう話をしてるのがわかんないの?

[匿名さん]

#2682022/12/11 15:33
>>267
無理だって 俺も基本から入った側の人間なんで細かい計算方法も覚えたよ
でも何符何翻は何点という表だけ頭に入れて打ってる人が大半(特に今は)な昨今
何で3翻なのにバンバン(地域によって呼び方が違うかも?)つけて計算しなきゃならないのか?とか
掘り下げて麻雀をわかろうとする人の方が悲しいかな少ないよ
まぁそこまで理解しなくても打てる環境になってるからなのだろうけど
自分で点数計算もできないのにフリーに来たり昔じゃ考えられなかったのにね

[匿名さん]

#2692022/12/11 16:39
>>267
>>268
無駄な知識覚えても仕方ないよ
960点wwwwww
円周率1000桁覚えても仕方ないのと一緒だよ。

960点 切り上げで1000点とか言ってたら
頭おかしいと思われるよ。

[匿名さん]

#2702022/12/11 16:41
>>269
たまにいるよね。
こういう能ガキ馬鹿が(笑)
こういう奴らが 会社で上司になったら最悪だよね(笑)
でも必ず1人👤はいるよね。会社に

[匿名さん]

#2712022/12/12 02:03
>>270
部下にもいるよ アレしろコレしろとか言われたら何の為にするのか?デメリットはないか?とか何も考えないでとりあえずやるだけのヤツ
結果仕上がりも雑だったりする
でもそんなイエスマンが出世するのが日本なんだよね

[匿名さん]

#2722022/12/12 05:27
>>264
960てん
3840てん

きりあげて


1000 3900 爆笑
こういう奴うざいね 爆笑


無駄な知識自慢されてもねぇ〜

[匿名さん]

#2732022/12/12 06:51
>>264
こいつ
いまだに 得意気に『バン バン』とか言いそう
ゲラゲラ

[匿名さん]

#2742022/12/12 12:42
やっぱり電卓使わないと不計算は難しそうですね…

[匿名さん]

#2752022/12/12 21:00
このスレのおかげで全てが腑に落ちたよ

今更ながら麻雀牌に付属の点数早見表が10点単位で書かれていた理由がようやくわかったし
>>251 >>258 >>259さえ覚えれば全てが丸く収まる

[匿名さん]

#2762022/12/13 09:22
>>275
10点単位で計算する奴なんていねーよ
10点棒なんかねーし

[匿名さん]

#2772022/12/13 21:55
細かな計算を一才知らなくても場をたくさんこなせば
この上がりのパターンなら何点って反射的に点数が思い浮かぶようになるよ

[匿名さん]

#2782022/12/14 04:44
>>277
こーゆー人に限って計算間違いしたりするのよね
仕事でも何でもそうだけど場数だけ踏めば身体が自然と動くと思ってるタイプ
基本からちゃんと身体に覚えさせた上で場数踏むから身体が自然と動くって事をわかってないね

[匿名さん]

#2792022/12/14 19:35
>>278
10点〜切り上げ信者の方が
会社では、老害

昔話 どや顔イカレポンチまん

[匿名さん]

#2802022/12/14 19:37
『バンバン』つけて点数申告してる
老害 

『バンバン』の理由 いちいち教えてくんなっつーの


うざすぎ

[匿名さん]

#2812022/12/14 19:40
>>268
お前の基本
世間の 非基本❕

お前『バンバン』信者だろw

[匿名さん]

#2822022/12/15 12:54
現代麻雀は、場ゾロ込みの1000点からが主流だろ
バンバンを知らなくても実質、困らないし
時代に淘汰された300や500は各々が必要な時に覚えれば良くね?
逆に、和了る度にバンバンバンバン無駄な時間を掛けるくらいなら、今風の数え方も覚えてスマートにプレイすればと思うけど
そうしないメリットがあれば知りたい

[匿名さん]

#2832022/12/15 22:41
点数計算できねー奴は麻雀やるなよ

[匿名さん]

#2842022/12/15 22:48
>>283
ゲームでは自動でやってくれますね(^^)

[匿名さん]

#2852022/12/16 12:58
つまり、点数計算できるようになってから麻雀しろと
敷居を上げたらプレイ人口が減り、今よりマイナー化する結果が容易に想像できますよね
俺は、嫌な人が場を選ぶのが最善策だと思いますよ

[匿名さん]

#2862022/12/16 21:27
1000〜2000〜3900〜7700〜満貫
1300〜2600〜5200〜満貫
1600〜3200〜6400〜満貫
2300〜4600〜満貫
それぞれ親は1.5倍

この点数パターンさえ覚えれば何とかなりそうな気が

[匿名さん]

#2872022/12/16 21:47
>>286
普通はそうなんだかここには30符の存在を知らない人達がいるみたいなんだ

[匿名さん]

#2882022/12/17 02:02
>>286
70符2翻4500だよ
ツモなら1200/2300
子の70符は兄さん(2300)仕事(4500)
親なら寂しい(3400)ろうや(6800)
って覚えると良いよ

[匿名さん]

#2892022/12/17 13:06
么九牌暗槓してリーチ一発ツモなら60符3翻で切り上げ満貫になります。

[匿名さん]

#2902022/12/17 13:40
・7700→8000の切り上げ
・60符以上は一律にする
これぐらいの緩和はしても良いんじゃないかと思う

でも点数計算でめんどくさいのって符計算だよなー
慣れたらリーチロン上がりは40で~ってなるけど、トイトイとかだときちんと計算しないといけないしな~
もう少し簡略化できればいいのに

[匿名さん]

#2912022/12/17 15:28
>>290
慣れたら面倒って感覚なくなるよ

[匿名さん]

#2922022/12/17 16:58
>>291
自分の分は前もって数数えるけど、他のやつがトイトイ和了してこれなんぼ?ってきかれたときダルくね?
できればこれ40符3翻やけど点数が分からんってレベルになってほしいが…

[匿名さん]

#2932022/12/18 00:19
>>292
そう?単純なトイトイならパッと見で分かるし大明槓+暗槓+暗刻持ちとかちょっと複雑なやつでも慣れれば5秒もかからないし別になんとも思わないけど…
負けてる時ふてくされてる奴とか勝ってる時やかましい奴のが個人的にダルい

[匿名さん]

#2942022/12/18 15:59
満貫にならない110符での上がりって役満よりも難しい気がする
10年以上打ってるけどやったことない

[匿名さん]

#2952022/12/18 17:48
>>294

小生
こないだ 初めてこんなんあがりやした
親の一潘 5300点 点数表久々みてしまいました


(役牌と連風牌のシャボ待ち)

暗槓2つ32符×2、役牌(明刻)4符、連風牌の対子4符、副底20符、ロンあがり10符の102符→切り上げ110符


345 東東 發發 九九九九(暗槓) 1111(暗槓)  ロン 發

東場親なので、5300点、

[匿名さん]

#2962022/12/18 20:43
そこまでいったら普通チャンタ・混老頭を狙うのが筋だろうに

[匿名さん]

#2972022/12/18 22:32
>>296
暗槓✖2 した直後
4順前に 二げん立直されました。

勿論 おりてたんですが 安全牌が好都合で 切れまして
気がついたら 偶然にもテンパイ 

東は2切れ 発は1切れ

勿論 そく 危ない牌もってきたら、おりる予定でした。

したら

そく 發でた次第であります。



BY 小生

[匿名さん]

#2982022/12/19 01:13
>>297
他の人はおりるつもりの話じゃなくて手役作りの話をしてるんでしょ?

[匿名さん]

#2992022/12/22 12:55
九種九牌などの途中流局なし、流し満貫なし、人和なし、大車輪なし、十三不塔なし、ダブル役満なし、二翻しばりなし、積み棒なしのルールで打ってます。

[匿名さん]

#3002022/12/22 20:44
>>299
そのルールであれば符の計算・点数計算には影響ないような気が

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。






🌐このスレッドのURL