1000
2023/10/22 13:46
爆サイ.com 山陽版

🀄 麻雀





NO.2360530

麻雀の得点計算
合計:
#4512023/09/14 03:29
麻雀の符計算なんて只の自己満足、麻雀を世間(世界)に広げようなんて微塵も思ってない
業界の怠慢だろうwやっぱりギャンブル崩れのバカ(プロ)しか生き残ってない世界だなw

[匿名さん]

#4522023/09/14 06:45
青天井は麻雀漫画とか893の世界だろ
リアルな雀荘ではまずやらないわな

[匿名さん]

#4532023/09/14 09:13
>>451
覚えようとしない奴の言い訳に過ぎない
何故なら、全く難しくないから

[匿名さん]

#454
この投稿は削除されました

#4552023/09/14 13:14
>>451
じゃあ貴方様は符計算を覚える事もできないのに麻雀を世間に広めようとお考えなのですか?
何様?

[匿名さん]

#4562023/09/14 14:10
>>454
麻雀も80符~は本当に無駄な暗記だな。
80符以上かつ2ふぁん以下とか見たことねぇよ

[匿名さん]

#4572023/09/14 15:05
>>451
完全な、貴方の私見で根拠不明瞭。
麻雀が賭博のツールになりがち、って意見なら、根拠不明瞭でも事実無根でもないから同意する人も大いなるだろうけど
ルールが難解という個人的感想、それが起因して業界が発展しないというのは根拠不明瞭で事実無根、そりゃ同意する人が少ないわ(笑)

[匿名さん]

#4582023/09/14 15:07
>>456
麻雀歴39年の俺、そこそこ打てる人だけの卓で100符以上の和了を見た記憶が無い

[匿名さん]

#4592023/09/14 17:00
得点計算を「覚えなければならない」時点で本当興行に向いてない競技だよねwww
素人がパッとみて得点とか勝敗状況が分からんのって麻雀、囲碁、カードゲームとかか?

ルールはどのスポーツやゲームにおいても通常のプレーでは知らないような難しい細かいルールはあると思うが、
得点だったら例外があるかもしれんが素人でも何回かみてたら何となくわかるだろう。

麻雀どうよ~「ツモ」パタッ「せんさんびゃくにせんろっぴゃくです」
こんなん素人からしたらいつまでたっても「あ、ふーん?そうなん?、これってすごいん?」ってならん?

もしかして「簡単に覚えられる」と見下しているやつらは麻雀知らないときに
誰かがアガったのみて「あ~だいたい5000かなー」ってわかったの?wwwすごいね---

[匿名さん]

#4602023/09/14 20:03
>>458
俺も100符以上は脱衣麻雀のCPUでしか見たことない

[匿名さん]

#4612023/09/14 22:08
>>459
得点計算を「覚えなければならない」

競技者なら当たり前
素人でも何回かみてたら何となくわかるだろう。

お前の感想に過ぎない。判ろうとしない奴は何回見たって判らない

[匿名さん]

#4622023/09/15 01:11
大人になってもドンジャラの得点がイマイチわからないバカだけど麻雀の符計算や点数は小学生で覚えた

[匿名さん]

#4632023/09/15 01:13
>>459それは君の感想。
若干複雑なルールをしっかり理解して、競技をしている人が多数。
プロ団体もあれば、ダークなツールとして使う人たちもいれば、テーブルゲームとして遊ぶ人、どちらかといえば多様。
現実を見たら?

[匿名さん]

#4642023/09/15 01:32
麻雀プロ、って、有名大学卒から中卒まで幅広い学力の人が存在してる。将棋や囲碁は、中卒ですが40歳からプロを目指します!なんて激レアだけど、麻雀はそういうのもたまにきく。要は、必要とする素養のボーダーラインは、さほど高くないということ。その敷居の低いルールに、データも根拠も示さず、さらには具体的改善策で納得させることも出来ない、だなんて恥ずかしくないのかな

[匿名さん]

#4652023/09/15 06:16
現在54歳、学生時代に符計算まともに覚えてなかったから、ここにきて再勉強している。毎朝得点早見表を暗唱し、ドリルを、10問解いている。ノーレートフリーで70符2飜の申告が出来た時は嬉しかったです。

[匿名さん]

#4662023/09/15 06:36
俺もこのスレのおかげで自然と覚えた

[匿名さん]

#4672023/09/15 14:05
九州人なので、ピンフツモの申告が苦手です。

[匿名さん]

#4682023/09/16 06:44
今のご時世だとスマホアプリの問題集やカメラで撮るだけで自動的に計算できるアプリなどもあるし
MJリーグもあって昔よりも断然麻雀がとっつきやすい環境になってる
それでもなお点数計算がめんどいっていう輩はもうどうしようもない

[匿名さん]

#4692023/09/16 09:38
もう改革する気が無い業界なんだからMリーグ等の人気が低迷したら業界は消滅するだろ
後にゲーム世界のみで団体を支えてた雀荘&プロは無くなる維持できなくなる
ほんと誰がワザワザ細かい麻雀するより他に幾らでもワクワクするゲームギャンブルがるんだから

[匿名さん]

#4702023/09/16 16:48
↑それを言っちゃおしめぇだろうwww

[匿名さん]

#4712023/09/16 23:02
>>469改革する必要性の説明を頼む

[匿名さん]

#4722023/09/18 06:47
>>471分かり切った事を・・・・・バカなの?

[匿名さん]

#4732023/09/18 11:42
>>472おう、バカだから根拠の詳細を教えてください!

[匿名さん]

#4742023/09/18 16:59
>>469
お前みたいな計算出来ない奴の為、30符4翻を満貫として扱ってるんだぞ。甘えてばかりじゃなくて、ちっとは覚えようとしたら?

[匿名さん]

#4752023/09/19 01:39
>>455かわいそうだからド正論書くなよ

[匿名さん]

#4762023/09/19 01:42
>>454
青天井ルールでの点数計算を知る必要がない=なぜn符m飜がx点になるか?の根本を知らない、って事だぞ?

[匿名さん]

#4772023/09/19 08:25
僕はお店でもちゃんと電卓使って不計算してるから安心してます

[匿名さん]

#478
この投稿は削除されました

#4792023/09/19 13:45
符計算できなくてもプレーできてしまうからなー
同卓者に一人でも計算できるやつがいれば押し付けたら良いって感じ。
逆にゲームで自動精算してくれるおかげでみんなそもそもやろうともしなくなったなー

[匿名さん]

#4802023/09/19 20:52
>>479
中学生の頃 符計算できる事を自慢してたツレに全部任せて俺も符計算できる事を隠してたら 自分の都合いい申告ばっかで適当な点数だらけだった
1人に任せると間違いを指摘できないから良くないと思う

[匿名さん]

#4812023/09/20 11:33
>>480
それこそ自己責任だよな、他人に任せて胡麻化されるの嫌なら覚えろってな

[匿名さん]

#4822023/09/20 12:46
>>480
酷い話しですね。麻雀は本性が出てしまいますね。

[匿名さん]

#4832023/09/20 16:47
>>482
中学生なら仕方ないかもな、大人になってしかも何か賭けている状態でそれやるのはクズやけどな

[匿名さん]

#4842023/09/21 00:03
>>4
3賭け麻雀で点数をチョロまかしても、詐欺罪にならない。
賭けではなく、好成績者に賞が与えられる麻雀だと、詐欺罪。

法律って面白いよね。

[匿名さん]

#4852023/09/21 12:33
>>484
誰に言ってんの?

[匿名さん]

#4862023/09/21 15:47
>>484
11年も前のレスにしょーもない事を言ってる暇があるなら符計算覚えろ

[匿名さん]

#4872023/09/21 20:30
ちなみに立直ドラマ1は2600点だそうです

[匿名さん]

#4882023/09/22 00:24
>>487
釣り乙

[匿名さん]

#4892023/09/22 06:45
2600は20符3飜の子のアガリじゃね?

[匿名さん]

#4902023/09/22 08:46
>>489
くそつまらん
よくそんなつまらん事恥ずかしげもなく言えるよな

[匿名さん]

#4912023/09/22 10:04
20符30符40符50符まで覚えれば問題ない
トイツは2符と4符
刻子は2符4符8符16符32符
ピンフ以外はツモ2符
カンチャンペンチャン2符

実はそれよりも自分の得点で相手との差がどれだけ縮まるかを
覚えるほうが大事だよ

5200ツモなら6500点縮まるとかね

[匿名さん]

#4922023/09/22 11:54
>>491
前半のツッコミ所はスルーするが最後の点差の所は同感
でも点差を常に頭に入れてない輩が多過ぎるのも現実
トップとの点差を縮める為に他家から8000点アガるよりダマでトップ直撃5200点アガる方が点差が縮まる事すらわからないのかな?

[匿名さん]

#493
この投稿は削除されました

#4942023/09/22 17:02
>>492んー、後半、ビミョー。

トップが簡単に脂っこい牌やアガリ牌を吐いてくれる、その可能性に言及するのは上手い人と打ってない証明になりうる。
上手い人と打ってない人の視点は、正直あまり信用出来ない。
終盤でなくとも、簡単には振ってくれんよ?俺が揉んでもらってる連中は。

[匿名さん]

#4952023/09/22 20:50
>>494
アンタがどんなメンツで打ってるとか興味ないよ
>>492が言ってるのはトップが打ってくれるとかじゃなくて点差を縮めるなら直撃の方がって事だろ
アンタが振り込んでもらえないのは捨て牌が読みやすいだけかもね

[匿名さん]

#4962023/09/23 00:20
>>495
だから、それが皮算用。普通は、簡単に和了牌なんて前に出さないんだから。
簡単に和了牌を前に出すようなのとばっかり打ってるなら、その弱いものイジメして勝ってる奴の能力も程度が知れてる。

[匿名さん]

#4972023/09/23 11:37
>>496
当たり牌を出してくれないメンツならツモ狙いリーチでいいんじゃない?ベタオリのメンツなんだから好きにツモり放題できるよね
当たり牌を出してくれる出してくれないの話じゃないって他の人も言ってるのに自分はレベル高い所で打ってるアピールしたいだけで他人の言葉の意味もわからない惨めな人だね
ラスひかなきゃ何とかなるフリーじゃなくて1dayトーナメントみたいにトップ獲らなきゃならない麻雀もあるんだよ
振り込まないのが正義って麻雀しか知らないとそんな大会じゃ間違いなく勝てないわな

[匿名さん]

#4982023/09/23 18:28
>>497ヤマに残っていそうか?を読める能が有れば、の話だけどね。いずれにせよ、自分に都合の良い事象を敵がしてくれるかもしれない、と考えている時点で敵をナメくさってるし思慮が極めて浅い笑

[匿名さん]

#4992023/09/23 21:00
>>498
はいはい、貴方様はレベル高いメンツを相手に奮闘しているレベル高い打ち手です
十分わかりました
お願いですからマウントとって他の人をバカにした様な書き方はヤメてもらえませんか?

[匿名さん]

#5002023/09/23 21:27
>>499
ん?
振り込んでもらえる可能性を語るのは
そいつがさも振り込むような軽視
それも人を見下してるが君が見下すのはOK?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL