1000
2023/08/04 11:11
爆サイ.com 山陽版

😷 広島新型コロナ・感染症





NO.10642083

コロナ禍 廃棄 倒産 リストラ 広島版 ⑦
報告閲覧数4002レス数1000
合計:

#9512023/08/02 22:59
>>945
それはないは
空前の人手不足
少子高齢化の進行でますます労働力不足が深刻化するのに

[匿名さん]

#9522023/08/02 23:06
>>948
質問は後ほど
ちゃんと自分の意見を言いましょう

[匿名さん]

#9532023/08/02 23:07
>>950
プライドもやりがいもないんだね

[匿名さん]

#9542023/08/02 23:10
>>951
人口が減ってるから
AI に頼るんだろ

仕事を選ぶからムリなんだよ
これからは中途半端なエリートが職を失う
頭は要らないからな
AIのほうが優秀だから

[匿名さん]

#9552023/08/02 23:15
>>954
中途半端な時点で
エリートじゃないね

[匿名さん]

#9562023/08/02 23:18
>>953
そういうシステムなんだよ
セカンドサードオピニオン
執刀医のケアレスミスとか突然の体調不良とかの為にそうしてあるの
だからAIが担当しても
助手は必須なの

[匿名さん]

#9572023/08/02 23:43
>>956
それもAIがやる。

[匿名さん]

#9582023/08/03 00:01
>>957
少なくとも数十年先
お前の寿命が尽きた後の話だろうな(笑)

[匿名さん]

#9592023/08/03 00:07
AIで失業者が増えるなんていうのは
メディアが危機感煽ってるだけ
AIが奪う仕事の最たるものがメディアの仕事だからね

[匿名さん]

#9602023/08/03 06:21
メディアのどの仕事をAIが奪うのかしら?

[匿名さん]

#9612023/08/03 08:42
>>958
なるんかい笑

[匿名さん]

#9622023/08/03 08:54
>>961
うん十年先だろーね(笑)

[匿名さん]

#9632023/08/03 09:05
>>960
取材をする
記事をつくる音声化、活字化する
事実を伝えるニュース程度ならもう実用化されてるんじゃね
感情が入るコメンテーターのようなところは少し時間がかかるだろう
あらゆる著名人の発言、作品等をディープラーニングさせるのにね
例えば ある事件、事象にたいして
木村太郎ならこんなコメントだろう
という〇〇風(笑)なんかは出来る
あと開発各社のそれぞれのAIが伝える
事にそれぞれのAIがもつ感情(特性)みたいなものが出てくるだろうね

[匿名さん]

#9642023/08/03 09:17
>>961
数十年さきね
でも、医者は仕事を奪われることはない

[匿名さん]

#9652023/08/03 09:18
 通訳

[匿名さん]

#966
この投稿は削除されました

#9672023/08/03 09:44
>>947
ならば法人税が↑↑↑だから
人間様はベーシックインカムの財源確保で
一生安泰だね

[匿名さん]

#9682023/08/03 10:02
>>964
うん。仕事奪われるとか言ってねーし、しつこいよ笑
作業と仕事は違うっしょ。

[匿名さん]

#9692023/08/03 10:54
薬局とか、自販機形式で医者から貰った処方箋を入れたら勝手にロボットが薬組んでジュースみたいに出してくれたら楽じゃない?
ヒューマンエラー防げるし。
見張り役1人だけ置いとけばいい。

[匿名さん]

#9702023/08/03 12:35
>>963
音声化と映像化だけじゃん
取材は人じゃないと無理

[匿名さん]

#9712023/08/03 12:37
>>964
手術をする人は要らない。
麻酔医も要らなくなるかも。

[匿名さん]

#9722023/08/03 12:37
>>965
賛成

[匿名さん]

#9732023/08/03 12:38
>>967
ベーシックインカムなんかやらないだろ

[匿名さん]

#9742023/08/03 12:40
>>969
そういう楽ではない

[匿名さん]

#9752023/08/03 13:31
>>970
アホかそれをAIがやるの〜
リモートであったり取材ロボであったり

人間が感じとる感情や空気感も学習して
最適な表現をできるんだよ

音声化映像化?(笑)
そんなもんお前のスマホでも出来る時代
相当遅れとるで
勉強しよーな(笑)

[匿名さん]

#9762023/08/03 13:33
>>973
じゃAIはなんのために?
人間が楽して暮らせるための技術革新でしょ
専業革命以来

[匿名さん]

#9772023/08/03 13:35
>>971
残念 必要
単純に言うと
社領自動運転ですらめんきょもちが必要

[匿名さん]

#9782023/08/03 13:35
おっ車両な

[匿名さん]

#9792023/08/03 13:42
>>975
それなないな
それこそ遠い未来だわ
もし、そうなったら人はもはや要らない

[匿名さん]

#9802023/08/03 13:43
>>976
そんなの介護だけだ
健常者の身体が逆に弱っていくわ

[匿名さん]

#9812023/08/03 13:44
>>977
要らなくなる
もはや時間の問題

[匿名さん]

#9822023/08/03 20:48
>>979
そういらん
だからメディアが割りくうっていうとんねん(笑)

[匿名さん]

#9832023/08/03 20:50
>>979
いつ?来年再来年?
10年後でもまだだろうな

[匿名さん]

#9842023/08/03 20:51
>>981
赤ちゃん一人で乗せるとか?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

[匿名さん]

#9852023/08/03 21:24
落ち着け(笑)
あせるな、あせるな(笑)
でも時間の問題

[匿名さん]

#9862023/08/03 21:36
>>985
うん30年後くらいかな

[匿名さん]

#9872023/08/03 22:09
>>986
読みが甘いねぇ
30年後なんか労働人口メチャクチャ減ってるじゃん。
甘すぎる

[匿名さん]

#9882023/08/03 22:15
5年以内に大きく変わる

[匿名さん]

#9892023/08/03 22:27
>>987
なんの話?

[匿名さん]

#9902023/08/03 22:28
>>988
AIで?
無い無い
法整備が全く追いつかないよ

[匿名さん]

#9912023/08/03 22:40
>>990
法整備?
そんなのすぐできる。
その気になれば
どれだけいろんな法律を短期間で通してきたと思ってんの

[匿名さん]

#9922023/08/03 22:49
>>991
小学生?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

[匿名さん]

#9932023/08/03 22:52
>>992
園児?(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

[匿名さん]

#9942023/08/04 08:17
>>988
ほうっ、では5年後に自動車教習所はなくなりますね。
ドライバー不足の物流2024問題も数年で解決ですね。

[匿名さん]

#9952023/08/04 08:27
>>994
それはどうかな?
人間が必要なところはAI 関係ないから

[匿名さん]

#9962023/08/04 09:47
>>995
でま
5年後にそうなるらしいよ(笑)
免許不要らしいよ
(笑)
わしの意見ではないけど
(笑)(笑)(笑)大爆笑

[匿名さん]

#9972023/08/04 10:44
>>996
外科医の話だろ

[匿名さん]

#9982023/08/04 10:46
タクシー運転手は要らなくなるかもね

[匿名さん]

#9992023/08/04 10:46
バスや電車もね
電車はすでにいない路線もあるし

[匿名さん]

#10002023/08/04 11:11最終レス
>>997
それなら
なおさら不可能だし(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)大爆笑

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL