504
2021/03/17 20:19
爆サイ.com 山陽版

🚑️ 災害全国





NO.1443613

原発反対のキチガイ左翼活動家
合計:
#2552011/07/03 17:31
>>254
涙を拭けよ。

[匿名さん]

#2562011/07/03 17:33
>>252
お花畑脳=バ菅
だが、自分に都合の良い風に事実を変える意味でもある→お花畑脳病=お前だよ。

[匿名さん]

#2572011/07/03 17:55
国民が都合のよいほうにかえるのは普通では?それを否定してどうしたいの?逆に議員が都合のよいほうに事実をかえてどうするの?意味が矛盾してますよ

[匿名さん]

#2582011/07/03 18:06
>>255
>>256
それだけわかりやすい連レスするアホも珍しいぞ、
お前マジに単純ばかだなぁ・・・w

[匿名さん]

#2592011/07/03 18:11
>>258
偉い偉い
お利口ちゃんでちゅね〜

[匿名さん]

#2602011/07/03 18:59
>>250
おまえ…もしかして

熱中症の事言うてんのか?

[匿名さん]

#2612011/07/03 22:12
>>260
偉い偉い
お利口チャンでちゅね〜爆笑

[匿名さん]

#2622011/07/03 22:57
>>261
「爆笑」とかいらんねん。

笑うとこちゃうし

その前に国語のドリル
買ぉて来い!小六からやり直せ!

[匿名さん]

#2632011/07/04 05:37
>>262
笑うとこちゃうし

その前に国語のドリル
買ってきな小学校からやり直せ!

爆笑

[匿名さん]

#2642011/07/04 06:48
よくわからんしそもそもこの国の現段階って確実な情報がない訳だろ?その中に法は成立するおもいます?成立するなら法とは何?個人個人が共存できない世界に生存出来るかできないか?ここも偉い偏ってますよね笑

[匿名さん]

#2652011/07/04 07:17
>>264
お前は何処かの宗教団体か?

統一教会とか?

[匿名さん]

#2662011/07/04 09:32
>>263
偉い偉い
お利口チャンでちゅね〜爆笑

[匿名さん]

#2672011/07/24 08:10
日本はいま、亡国の前夜を迎えている!
まもなく起こる巨大地震の連発を号鐘として国家破産・異常気象・食糧危機・大疫病(感染病)等が続発し、そののち他国侵逼の大難がこの国を襲うであろう
その原因は
一には日本一同が未だに日蓮大聖人に背き続けていること
二には創価学会が政治のために、大聖人の唯一の御遺命たる「国立戒壇建立」を抛ったことである
日本に残された時間は少ない
早く日蓮大聖人の仰せのままに立正安国を実現しなければ取り返しのつかぬことになる

[久保]

#2682011/07/24 10:06
顕正会うぜぇ

共産党に宗教排除に頑張ってもらいたい

[匿名さん]

#2692011/07/24 10:23
>>268 懸賞会って創価の突然変異?

[匿名さん]

#2702011/07/24 11:04
だったと思う
日蓮系統はカルト系が多い
中国が攻めて来るとか終末思想とかでうちのご本尊を拝めば日蓮大聖人によって救われるとか

[匿名さん]

#2712011/07/24 16:55
>>267
中国の奴隷が(創価)日本を乗っ取る為になにを取引にしたのだ?

日本での宗教独裁体制か!

[匿名さん]

#2722012/01/06 16:15
さー

[匿名さん]

#2732012/01/06 19:34
東芝が新型小型高速炉4Sを開発している離島等に考えている又はトリウム原発が次の日本の
主軸に最適だ、日本の未来を考えるなら外国から天然ガスや石油等の依存度を下げていくべ
きだ藻石油もようやく日本政府や企業が動き出したがさらなる設備投資を望まれる、20〜30
年後には核融合発電が商業化すれば農業産業革命が起こるでしょう。

[薔薇の騎士団]

#2742012/01/06 21:16
チェリー薔薇族に改名

[匿名さん]

#2752012/01/09 08:14
米国では1950年代から70年代にかけて、トリウム溶融塩炉と呼ばれる原子炉の技術開発を進めていた時期
がある。1965年から69年までの4年間、無事故で運転した実績を持ち、基本技術は確立している。トリウムの
燃料利用を想定していたこの原子炉は、核の平和利用の本命であった。
 トリウム溶融塩炉の利点は、小型化に適し、経済性が高いということだ。そして、軽水炉の使用済み燃料や
解体核兵器に含まれるプルトニウムを、トリウムとともに燃やして処理ができるという点も都合がいい。トリウム
そのものは核分裂しないので「火種」としてプルトニウムが使えるからだ。
 米国にはトリウム・パワー(Thorium Power Ltd)という核燃料企業もあり、日本など世界で広く使用されている
軽水炉でのトリウム利用を推進している。各国では、溶融塩炉だけでなく、さまざまなタイプの原子炉でトリウム
を使えるようにする研究開発が行われている。
日本復活のエネルギーである新農業産業構想に最適で、大量の室内&地下農業
事業の切り札になりうる。

[薔薇の騎士団]

#2762012/01/09 19:29
東芝が新型小型高速炉4Sを開発している離島等に考えている又はトリウム原発が次の日本の
主軸に最適だ、日本の未来を考えるなら外国から天然ガスや石油等の依存度を下げていくべ
きだ藻石油もようやく日本政府や企業が動き出したがさらなる設備投資を望まれる、20〜30
年後には核融合発電が商業化すれば農業産業革命が起こるでしょう。

[薔薇の騎士団]

#2772012/01/15 20:55
原発反対は左翼!???
60歳以上の人ですか?
今、原発推進しているのが北朝鮮・極左思想の人たちですよ。
保守は脱原発、右派は原発反対に転向していますが!
なぜなら原発は日本国を滅ぼすからです。
北朝鮮思想の売国政権・民主党が原発を推進しとります。

[脱原発]

#2782012/01/15 22:36
薔薇の騎士団によると?トリウム発電は絶対壊れないのだそうな?!

燃料が暴走すると排出され?空気と反応!固まるそうな!

地下水や海水などに触れることも無いそうな!

設計ミスも設置場所の選定ミス(津波被る可能性の高い場所は遺憾でしょ?)もありえないのだそうな?
後は任した!!

[匿名さん]

#2792012/01/16 00:07
>>278によると?トリウム発電は絶対壊れないのだそうな?!

燃料が暴走すると排出され?空気と反応!固まるそうな!

地下水や海水などに触れることも無いそうな!

設計ミスも設置場所の選定ミス(津波被る可能性の高い場所は遺憾でしょ?)もありえないのだそうな?
後は任した!!

[薔薇の騎士団]

#2802012/01/17 19:40
東芝が新型小型高速炉4Sを開発している離島等に考えている又はトリウム原発が次の日本の
主軸に最適だ、日本の未来を考えるなら外国から天然ガスや石油等の依存度を下げていくべ
きだ藻石油もようやく日本政府や企業が動き出したがさらなる設備投資を望まれる、20〜30
年後には核融合発電が商業化すれば農業産業革命が起こるでしょう。

[薔薇の騎士団]

#2812012/01/18 03:46
↑だからこんな主張!

そうで無ければ基礎技術ボロボロ原発技術推進できねえって!

[#278]

#2822012/01/18 19:44
原炉の燃料として使えるトリウムは、プルトニウムを焼却しながらエネルギーを生産する。効率的に発電できて核拡散にもつながらない「夢の燃料」は次世代型原発の切り札になるか
 北朝鮮は同様のプロセスを使って、核兵器を製造できるだけのプルトニウムを生成した。野放しにすれば、事態はますます悪化する。原子力発電は火力発電に代わるクリーンな選択肢になり得るが、軍事転用が困難な燃料だけを使うよう訴えていかなければ、核拡散のリスクは残る。
 今後の対策として最も有望なのは、50年前に「選択しなかった道」へ立ち返ることだ。トリウムはウランよりはるかに豊富で、元素そのものは兵器の製造に使えない。ここ数十年で科学・技術面の研究もかなり進んだ。トリウムを利用する技術の多くはプルトニウムと濃縮ウランを消費するため、貯蔵されている軍事転用可能な物質を大量処分する助けにもなる。
 アメリカとロシアは2000年、大陸間弾道ミサイルの大幅な解体と、その結果生じるプルトニウムをそれぞれ34トン処分することに合意。今のところ、兵器の解体はプルトニウムの処分を大きく上回るペースで進んでいる。この問題を解決しようと、モスクワのクルチャトフ研究所をはじめロシアの研究機関は、アメリカのトリウム技術を国内の原子炉に応用しようとしている。
 本格的に稼働すれば、プルトニウムを焼却処分しながらエネルギーを生産できるようになる。この技術は次世代型原子炉だけでなく、既存の原子炉の大多数にも比較的容易に応用できるという。

[薔薇の騎士団]

#2832012/01/19 02:31
核融合向け石英製高温プラズマ閉じ込め容器の共同開発
大日本スクリーン製造(DNS)が100%出資するグループ企業のクォーツリードは
11月15日、日本大学(日大)理工学部理工学研究所と、二酸化炭素や高レベル
放射性廃棄物を排出しない次世代エネルギーとして期待される、核融合発電に
関する共同開発を開始したことを発表した。この核融合発電は、水素や
ヘリウムなどを燃料とする核融合反応を利用したもので、
タンク1本分の海水から250本分の石油に相当するエネルギーが得られる。
また、排ガスは単なるヘリウムで、発電出力100万kWあたりで1日2kg
程度の排出となる。核融合発電にはクォーツリードが培ってきた石英ガラス
(クォーツ)加工のノウハウを活用して、磁場の影響を受けず機械的強度や
耐熱性に優れた石英製真空容器を用い、

[薔薇の騎士団]

#2842012/01/19 16:45
お前らさあ、こんな所でうだうだ言ってんじゃあねえよ!
原発推進するんだったら、その前にフクシマ原発事故を収束して来いよ!
原発推進している人間は、全員フクシマへ行け!

[通りすがり]

#2852012/01/20 14:01
>>284
お前は無駄に電力浪費してるパチンコ廃止求めて
朝鮮総連と民団に突撃しとけw

[匿名さん]

#2862012/01/20 14:13
これでトリウム発電庭で出来る!

[匿名さん]

#2872012/01/20 19:28
 化石エネルギーはいずれ枯渇する。再生可能エネルギーは柱になり得ない。温暖化ガスは減らさなければならない。これは“馬を速く走らせるが、草を食べさせない”ことと同じだ。しかし、30〜40年後の将来、エネルギーの柱をトリウム原子力発電にすればそれが可能になる。(1トンのトリウムは200トンのウランあるいは350万トンの石炭と同じエネルギーを発生させる:ノーベル物理学賞受賞者、カーロ・ルビア博士、筆者注)
 現在の原子力エネルギーシステムはウラン-235 を燃料としている。その埋蔵量は少なく、石油・石炭など化石燃料と同時期に枯渇が懸念されている。  トリウムを燃料としてどのような
原子炉を作るのか。現在、世界で常用しているウラン原子炉は
燃焼効率の悪い“石炭ストーブ”のようなものだ。わずかな最上
質の燃料を燃やした だけで大量の‘石炭の燃え滓’(核廃
棄物)を残す。それに対して中国は、トリウムを核燃料としながら、
これまでの 原子炉から出る核廃棄物を再利用もできる原子
炉を研究・開発しようというわけだ。それには幾つかの選択肢が
あるが、中国は溶融塩炉という方式を選んだ。

[薔薇の騎士団]

#2882012/01/20 19:29
長期連続運転が可能で、燃料の“雑食性”が強い
 この方式は、核燃料(トリウム-232)をフッ化物にして、フッ化物
 塩からできている溶融塩に溶解した状態で燃やす。地殻の
中のマ グマに少し似ていて、“ストーブ”の中で燃え続け、
絶えず巨大なエネルギーを出す。液体燃料の原子炉ということ
がほかの原子炉と違うところだ。  その特徴は構造が簡単で、
長期連続運転が可能で、燃料の“雑食性”が強いなどの利点が
ある。しかも、小型かつ精巧に作ることができ、一定量の
核燃料を装入すれば数十年の安定運転ができる。さらに、
理論的に、核廃棄物は現在の技術による原子炉の
1000分の1しか発生しない。次世代原子炉は世界で研究開発中
であるが、我が国がトリウム溶融塩炉の研究を今始めれば、おそらくすべての知的所有権を獲得することになる。
 これまで人々は、“核”に言及すると顔色が変わる。広島・長崎の原爆、チェルノブイリ原発事故など悪夢のように人類の歴史に刻まれている。しかし、トリウム原子力は平和の象徴で、人類を新しい紀元へと導いてくれる。伝統的な原子炉で発生した核廃棄物の中には核兵器に使われるプルトニウム-239が多く含まれるため、核拡散のリスクにつながる。“新しいストーブ”でトリウム-232を燃やすと核燃料としてのウラン-233を出すと同時に不純物としてウラン-232 も出るが核兵器には利用できない。

[薔薇の騎士団]

#2892012/01/21 05:19
>>277
朝鮮太鼓叩いて行進するキモイ反原発連中はどう見ても在チョンですが?
お前みたいな奴に限って夏はクーラーガンガン効かせて
冬は電気ストーブ付けっ放してんだろ?w

[匿名さん]

#2902012/01/22 01:54
核融合向け石英製高温プラズマ閉じ込め容器の共同開発
大日本スクリーン製造(DNS)が100%出資するグループ企業のクォーツリードは
11月15日、日本大学(日大)理工学部理工学研究所と、二酸化炭素や高レベル
放射性廃棄物を排出しない次世代エネルギーとして期待される、核融合発電に
関する共同開発を開始したことを発表した。この核融合発電は、水素や
ヘリウムなどを燃料とする核融合反応を利用したもので、
タンク1本分の海水から250本分の石油に相当するエネルギーが得られる。
また、排ガスは単なるヘリウムで、発電出力100万kWあたりで1日2kg
程度の排出となる。核融合発電にはクォーツリードが培ってきた石英ガラス
(クォーツ)加工のノウハウを活用して、磁場の影響を受けず機械的強度や
耐熱性に優れた石英製真空容器を用い、

[薔薇の騎士団]

#2912012/01/22 23:27
新潟中越沖地震は地震ではありません!東日本大震災の津波はありません!
以上の結果から原発の安全性のストレステストを実施しました!!
動かしていい?

[匿名さん]

#2922012/01/23 14:17
<<#291
今、また動かしたら脱原発が「長引く」からダーメ!!!
原発は止めようと思っても止める事ができないから、動かしたら「絶対ダメ!」!!
日本をなくさない為に!!

[日本人]

#2932012/01/24 09:11
>>292
傍観者に意見は聞いていません、隣の会議室で傍聴を!

[匿名さん]

#2942012/01/24 16:07
国民投票をやれば日本の国民は脱原発だとわかりますね。
原発推進派は北朝鮮の人間か似非科学者か いづれにしてもハイエナの様に既得権に群がっているゴキブリたち。
国民投票ではっきりさせよう!!

[通りすがり]

#2952012/01/25 08:59
某騎士団おすすめ?の中国版もんじゅ故障中?詳細不明!

[匿名さん]

#2962012/01/25 19:55
溶融塩炉ってナトリウム炉?

[匿名さん]

#2972012/01/30 23:04
>>285
アホ!お前が突撃しろよ!こんなトコでウダウダ言ってねえでさあ!

[匿名さん]

#2982012/02/03 23:50
>>296
さ〜?

[匿名さん]

#2992012/02/04 01:48
原子力発電の燃料となるウラン235など核分裂しやすい物質をある一定量以上集めると、核分裂反応が持続的に起きます。一方、核融合反応は燃料となる重水素や三重水素をある一定量集めただけでは起きません。
 核融合は核分裂に比べて格段に起きにくい反応なのです。起きにくい反応だからこそ、開発に苦労しているとも言えます。

 原子炉では、燃料をすべて炉に入れて反応させますが、核融合炉では、燃料を補給しながら燃やします。したがって燃料の補給を止めると反応も止まります。
 万が一プラズマが磁場から飛び出しても、炉に当たって温度が下がり反応が止まります。
 大地震のような不測の事態でも、燃料供給を止めれば自動的にプラズマは消滅するので、暴走することはありえません。
核融合も放射線や放射性物質とは無縁ではありません。放射性物質である三重水素を燃料として用いますし、核融合反応によって中性子線も発生します。また、中性子線によって装置が放射能を帯びるようになります。
 ですから、核融合発電炉の場合も放射性物質を取り扱う施設として、何重もの安全システムを設けた多重防護が必要となり、環境監視も欠かせません。

 これを現在の原子炉(核分裂炉)と比べた場合、二つの点でより安全な特徴をもちます。それは、暴走がないことと、高レベル放射性廃棄物が生まれず、放射性廃棄物の半減期が短いことです。ど素人!国民投票しても法的根拠無し政策に影響なし馬鹿!

[薔薇の騎士団]

#3002012/02/04 01:49
山本太郎の日の丸何か燃やせばいい発言!
絶句する京都市民!

[匿名さん]

#3012012/02/04 01:52
原子力発電の燃料となるウラン235など核分裂しやすい物質をある一定量以上集めると、核分裂反応が持続的に起きます。一方、核融合反応は燃料となる重水素や三重水素をある一定量集めただけでは起きません。
 核融合は核分裂に比べて格段に起きにくい反応なのです。起きにくい反応だからこそ、開発に苦労しているとも言えます。

 原子炉では、燃料をすべて炉に入れて反応させますが、核融合炉では、燃料を補給しながら燃やします。したがって燃料の補給を止めると反応も止まります。
 万が一プラズマが磁場から飛び出しても、炉に当たって温度が下がり反応が止まります。
 大地震のような不測の事態でも、燃料供給を止めれば自動的にプラズマは消滅するので、暴走することはありえません。
核融合も放射線や放射性物質とは無縁ではありません。放射性物質である三重水素を燃料として用いますし、核融合反応によって中性子線も発生します。また、中性子線によって装置が放射能を帯びるようになります。
 ですから、核融合発電炉の場合も放射性物質を取り扱う施設として、何重もの安全システムを設けた多重防護が必要となり、環境監視も欠かせません。

 これを現在の原子炉(核分裂炉)と比べた場合、二つの点でより安全な特徴をもちます。それは、暴走がないことと、高レベル放射性廃棄物が生まれず、放射性廃棄物の半減期が短いことです。

[薔薇の騎士団]

#3022012/07/15 13:23
近未来は太陽光発電・風力発電など自然エネルギー発電設備は無用である。
核融合発電の原料は重水素とリチウムです。水3リットルに含まれている
重水素0.1gと携帯電話の電池に含まれているリチウム0.3gで、
日本における1人当たりの年間電気使用量を発電することができます。
重水素は水の中に0.015%含まれているので、海水を考えればその量は無尽蔵です。
また、リチウムも海水中に豊富に含まれているので、核融合発電が実現すれば、
1億年にわたって世界の電気を発電できます。
しかも、発電に伴う排気ガスはヘリウムで、二酸化炭素を排出しないため、
地球の環境に負荷をかけることはありません。この夢のエネルギー核融合の実現まで
あと25〜30年、と現実的なところまで研究が進展してきています。
アフリカの子供達がコストが安く飢餓に苦しむことが無くなる。美味しい水道水も飲める。

[匿名さん]

#3032012/07/17 00:38
原子力発電の燃料となるウラン235など核分裂しやすい物質をある一定量以上集めると、核分裂反応が持続的に起きます。一方、核融合反応は燃料となる重水素や三重水素をある一定量集めただけでは起きません。
 核融合は核分裂に比べて格段に起きにくい反応なのです。起きにくい反応だからこそ、開発に苦労しているとも言えます。

 原子炉では、燃料をすべて炉に入れて反応させますが、核融合炉では、燃料を補給しながら燃やします。したがって燃料の補給を止めると反応も止まります。
 万が一プラズマが磁場から飛び出しても、炉に当たって温度が下がり反応が止まります。
 大地震のような不測の事態でも、燃料供給を止めれば自動的にプラズマは消滅するので、暴走することはありえません。
核融合も放射線や放射性物質とは無縁ではありません。放射性物質である三重水素を燃料として用いますし、核融合反応によって中性子線も発生します。また、中性子線によって装置が放射能を帯びるようになります。
 ですから、核融合発電炉の場合も放射性物質を取り扱う施設として、何重もの安全システムを設けた多重防護が必要となり、環境監視も欠かせません。

 これを現在の原子炉(核分裂炉)と比べた場合、二つの点でより安全な特徴をもちます。それは、暴走がないことと、高レベル放射性廃棄物が生まれず、放射性廃棄物の半減期が短いことです。

[匿名さん]

#3042012/07/17 06:54
原発賛成デモでは何故か日の丸を掲げません

[匿名さん]


『原発反対のキチガイ左翼活動家』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL