1000
2020/01/06 21:19
爆サイ.com 四国版

🏯 松山市雑談





NO.7668453

伊予鉄
合計:
伊予鉄 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 311 レス数 1000

#3512019/09/05 15:41
sage

[匿名さん]

#3522019/09/05 18:19
文句なんか書き込まずに清水の穴を舐めておけ。
今の役員みてみろ。

[匿名さん]

#3532019/09/05 18:22
はい、はい。

[匿名さん]

#3542019/09/05 18:24
己の文句に文句言よるんかw

[匿名さん]

#3552019/09/05 19:00
sage

[匿名さん]

#3562019/09/05 21:11
お前もケツ舐めとけや 笑

[匿名さん]

#3572019/09/05 21:13
あたしの、まんこも舐めて(*≧∀≦*)

[匿名さん]

#3582019/09/06 05:53
いやじゃ

[匿名さん]

#3592019/09/06 07:28
sage

[匿名さん]

#3602019/09/06 16:38
清水さんの子分でいることを誇りに思う

[匿名さん]

#3612019/09/06 18:18
sage

[匿名さん]

#3622019/09/06 20:17
>>333
県や市から受けている毎年億単位の補助金を返してから言ってね

[匿名さん]

#3632019/09/06 20:47
sage

[匿名さん]

#3642019/09/06 21:30
清水 腐ったような顔をするなや 小学生の運賃を無料にして

高齢者から金を巻き上げるな

[匿名さん]

#3652019/09/06 22:04
具体的にこの企業に年間補助金いくら入ってる?
俺たちの税金がこんな所に廻ってると思うと吐き気がする

[匿名さん]

#3662019/09/07 04:16
sage

[匿名さん]

#3672019/09/07 13:15
「伊予鉄道市駅ホテル建設に暗雲か」

あくまでも建設業界のウワサだがな

[匿名さん]

#3682019/09/07 15:32
sage

[匿名さん]

#3692019/09/07 17:32
>>362
 道後観光協会に比べれば補助金なんて微々たるものだよ

[匿名さん]

#3702019/09/07 18:15
間接的な優遇が大きい

[匿名さん]

#3712019/09/07 18:16
道後温泉は公
伊予鉄は私
アホですか?

[匿名さん]

#3722019/09/07 18:21
補助金が出るのは、市・県と忖度があるって事よね?
万が一、伊予鉄の経営が危うくなったら市・県が手を差し伸べるって事よね?

[匿名さん]

#3732019/09/07 18:37
はい、はい。

[匿名さん]

#3742019/09/07 18:38
道後温泉観光協会っていつから公になったん?

[匿名さん]

#3752019/09/07 19:33
sage

[匿名さん]

#3762019/09/07 20:00
経営が危なくなった理由によっては行政は突き放すよ。

琴電(香川)
公共交通ではない百貨店への出資焦げ付き

とさでん交通(高知)
社長が反社会的勢力とつながりがあることを明示

[匿名さん]

#3772019/09/07 21:38
伊予鉄も間接的に補助金が高島屋に流れてるようなもんだろ。
高島屋の売上水増しのために伊予鉄道が備品を高島屋経由で購入するのは補助金の流用にはならんのか?

[匿名さん]

#3782019/09/07 22:02
e-govでの消費税相当額分の運賃値上げ(四国運輸局分でJR以外)に関するパブコメ、7件のうち6件は伊予鉄名指し。
残り1件は全般についてで特定事業者の名指しなしだから、伊予鉄だけ何かがあると考えるのが自然だろう。

[匿名さん]

#3792019/09/07 22:15
>>372
大口ECO定期なんて、思いっきり行政に忖度しているかと。
ここ最近、一般利用者の懐を痛めるような政策が多いが、大口ECO定期割引を廃止すればいいのに。

[匿名さん]

#3802019/09/08 07:07
sage

[匿名さん]

#3812019/09/08 16:16
>>377
むしろ、バス車両を自社関連会社からしか購入しないことのほうが金額的には大きいかと。

[匿名さん]

#3822019/09/08 17:28
sage

[匿名さん]

#3832019/09/08 17:41
そういう内情も市・県はある程度知った上で補助金支払ってるんでしょ?伊予鉄で何か問題が起こったとしても市・県は知らなかった…の一点張りだろうけど。
まぁ伊予鉄内部で問題が起きても揉み消すだろうけどさ。

[匿名さん]

#3842019/09/08 18:09
松山ー久米ー砥部に別会社の新路線
松電ができて伊予鉄が電化を本気で実施したように
伊予鉄を努力させるためだけに穿設
本気にならんかったら潰せor鉄道部門吸収合併

[匿名さん]

#3852019/09/08 18:52
sage

[匿名さん]

#3862019/09/08 19:54
今の久米駅は交換設備設置のため少し移転して現在地にあるらしいけど移転前のはどこにあったんだろう?。松山生協の東だろうか?。あそこなぜか駅から直線て50mちょっとなのにループバスのバス停なんてあるし。

[匿名さん]

#3872019/09/08 20:08
sage

[匿名さん]

#3882019/09/09 20:17
清水 お前評判悪いで 値上げばっかりするなや アホが!

[匿名さん]

#3892019/09/09 20:25
sage

[匿名さん]

#3902019/09/09 20:45
新居浜行きのバスに昭和時代製造のボロを入れないでほしい。
後続車や歩道が排ガスまみれになって視界が遮られていたぞ。

[匿名さん]

#3912019/09/09 23:30
昨日の愛媛FCの試合後渋滞みたら、森松線が残ってれば少しは違うのに。 石井も駅あったらしいし50年前になくなったのがもったいないよ。
今は踏み切り新設ダメなはずだから、復活さすとしても 高架か地下じゃないといかんから、予算的にできんよな。

[匿名さん]

#3922019/09/10 06:22
sage

[匿名さん]

#3932019/09/10 06:44
そんなん復活させるつもりは全くない。
清水は市駅が全て。

[匿名さん]

#3942019/09/10 06:45
はい、はい。

[匿名さん]

#3952019/09/10 08:14
sage

[匿名さん]

#3962019/09/10 13:32
森松線は重信川の砂利を運ぶために敷設したようなもんじゃからな
最初から人を運ぶ気はなかったんよ、浮穴の住人が使ってたくらいで普段はガラガラ
椿祭りの時だけ積み残しが出るほど異様に混んだけど採算的には常に真っ赤やった
今でこそ砥部も人口が増え動物園や競技場で人の動きが大きいけど
当時は川より向こうの発展なんて誰も想像してなかった、んで廃線や

[匿名さん]

#3972019/09/10 13:54
はい、はい。

[匿名さん]

#3982019/09/10 14:49
森松線は立花駅から分岐して走ってたんやが今もその分岐の痕跡が残っとる
地図では判らんが航空写真だと立花から50mほど不自然な細い空き地が見える
ちなみに立花駅のビルが建ってる場所には
道後温泉駅の建物が移築され立花駅建屋として使われてたんや

[匿名さん]

#3992019/09/10 14:50
はい、はい。

[匿名さん]

#4002019/09/10 15:23
sage

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL