1000
2021/02/10 13:07
爆サイ.com 四国版

🏯 高松市雑談





NO.9217605

香川県民の自動車のセンスvol.29
合計:
報告 閲覧数 28 レス数 1000

#5512021/02/05 20:35
まずはあの県民の言うことについては軽自動車比率が50%を下回ってから話を聞くわ

[匿名さん]

#5522021/02/05 20:41
>>548
資産価値が確実に上がる車て何www

[匿名さん]

#5532021/02/05 20:43
>>551
まずうどん屋に黄色ナンバー以外で来れるなら話聞くわ。

[匿名さん]

#5542021/02/05 20:47
>>553
何県ですか~?

[匿名さん]

#5552021/02/05 20:50
555

[匿名さん]

#5562021/02/05 20:55
>>548
貯金も資産だと思うんだけどw

[匿名さん]

#5572021/02/05 21:04
人口減少や高齢化といった社会情勢の変化に加え、トヨタディーラーの全車種の販売を始めるなど、より一層の効率化を図り、グループの連携と収益基盤の強化を図る事が目的です。

4月1日には社名を新たにCNSホールディングス株式会社と変更し、初年度は全体で前年度の1.5倍の売り上げを目指すということです。


記事一覧に戻る

[匿名さん]

#5582021/02/05 21:42
#5242021/02/05 16:47
#4792021/02/05 05:25
>>475
あんた女
ルブタンはどっちにせよダサいし安かれそこそこだよ
オレはエドワードグリーン、ジョンロブ、ギルド、スピーゴラ、ロベルトウゴリー二、ウエストン
ボード&イン&ランジ、パラブーツ、オールデン、ゾンキーブーツにロッコピそれとクロケットは最近
明らかに革質が落ちた
ボナフェやジャコメツティもある
たまにミッドタウンでジョンロブビスポークやってるけどお勧めしない値段と質が合わないから
お勧めあるが言わない誰か分かるから既製品ならグリーン買いなさい
スピーゴラあたりで安い物からビスポークしたらどうかな
ただし足に合うのは三足目からだと思って下さい
百万は捨てた気持ちで頼むくらいでちょうどいい
他にも色々あるけどあなたにはまだ早すぎる
自信ありそうだったのでもっとお洒落で高価な靴かと思ったけどがっかりしました
朝からからこれだけ長文書いたんだからおへんじください
お手入れの方法くらいなら相談乗りますよ
[匿名さん] 
#4802021/02/05 05:30
ちなみにガジアーノダメ
エドワードグリーンにしときな
外れがない
[匿名さん] 
#4812021/02/05 05:40
ステファノ ベーメルも落ちたけどお勧め
ジョージクレバリーも同じく
ベルルッティは私は個人的には好きですがお手入れが大変なのと
癖が強いのでオルガのアイデアに敬意をはらい3足ほど持ってはいるが
アンディしかはいてない
鞄や財布ウェアは多少ある
ニットはロロピアかブルネロがお勧めだよ

[匿名さん]

#5592021/02/05 22:09
>>504
確かにその通りで、見ての通り香川で走っている愛媛ナンバーは3ナンバーがほとんど
軽四や小型車は恥ずかしいから

香川は軽四が1番安いと思って買ってるみたいやけど、軽四より安い小型車なんかたくさんあるから
購入の際、軽四か小型車か迷う場合はあっても、小型車か普通車で迷う人はあまりいないしね

香川とはあきらかにそのあたりで大きな差があると思う

[匿名さん]

#5602021/02/05 22:14
>>559
幻見てる?(笑)
今日も夕方愛媛ナンバーの5ナンバー見かけたが
オレはよく愛媛ナンバーの軽自動車を見かけるぞ

ほ     と     ん     ど

という単語はどれくらいの状態を表す言葉なんだろうな

オマエの国で使われてる「ほとんど」と、日本で日本人が用いる「ほとんど」はたぶん違うんだろうな。

[匿名さん]

#5612021/02/05 22:16
>>545
田舎やもん

[匿名さん]

#5622021/02/05 22:17
>>558
エロキモw

[匿名さん]

#5632021/02/05 22:23
>>559
その恥ずかしい車が愛媛は50%超えてるらしいな

[匿名さん]

#5642021/02/05 22:27
女性がたくさん入っているバカサイは時間がかかる。
東京五輪トップ 森会長。

[匿名さん]

#5652021/02/05 22:31
>>564
オリンピックやめたほうがええやろ

[匿名さん]

#5662021/02/05 22:34
タモリんピックでええやん

[匿名さん]

#5672021/02/05 23:06
軽四で会社に行き社用車も軽四でウロウロして軽四がウロウロするなか軽四で帰って来たの?
来週も繰り返し?w
って言うか香川県民って普通車乗ったことない奴いそうw

[匿名さん]

#5682021/02/05 23:09
>>567
香川で仕事の出来る人かなり少ないから。
走ってる普通車の少なさが物語ってる。

[匿名さん]

#5692021/02/05 23:32
>>565
森のオッサンがブチ壊したな。

[匿名さん]

#5702021/02/05 23:48
松山って人おらんなんだわ!
人口少なそうw

[匿名さん]

#5712021/02/06 00:01
>>570
人口の減少率の高い過疎地だからねw

[匿名さん]

#5722021/02/06 00:18
トヨタ自動車の「プリウス」を始め、登録車で普及が進むHVは、ストロングHVと呼ばれる電動化技術だ。マイルドHVはその簡易型で、スズキや日産自動車、三菱自動車が軽を中心に導入している。軽自動車の新車販売におけるHV比率は3割以上で登録車と一見遜色ないように見えるが、軽はすべてマイルドHVだ。

2つの違いは大きい。ストロングHVは発進時や低速時にはモーターで動き、スピードが上がるとエンジンで走行するなど、エンジンとモーターの使い分けや併用によってガソリン消費量を最小限に抑える。ホンダの小型登録車「フィット」を例に取ると、ガソリン車モデルよりも価格が44万円高いが、ガソリン1リットル当たりの走行距離は4割強長い。

一方、マイルドはあくまでエンジンで動く。発進時などに限りモーターが補助駆動する仕組みで、燃費改善効果は1割程度と小さい。それでも軽自動車で一部導入が進んだのは、コストが安いからだ。ストロングHVほどシステム制御が複雑ではなく、モーターの出力や電池容量も最小限で済み、純粋なガソリン車との価格差は10万円程度

[匿名さん]

#5732021/02/06 00:19
>>572
所詮軽四は軽四

[匿名さん]

#5742021/02/06 00:38
>>569
あの人はなんかおかしいな
息子もなんかおかしな亡くなり方だった
あのクラスなら警察に圧力かけれるんんだと学生ながらも感じました

[匿名さん]

#5752021/02/06 00:40
松山と高松どっちが普通者が多いかのスレにしよう
そうゆう話題がほとんどだから

[匿名さん]

#5762021/02/06 00:45
>>575
このスレ見ればわかる
高松=普通者
松山=異常者

[匿名さん]

#5772021/02/06 00:46
>>567
と言うことは全体の軽自動車比率が50%を超えてる県では香川より普通サイズの車は相当貴重ってことですね。
分かります
分かります

[匿名さん]

#5782021/02/06 00:51
愛媛って輸入車少ないよね

[匿名さん]

#5792021/02/06 01:32
>>577
営業車・佐川急便、クロネコ、四電工、郵便局、水道局、保安協会、浄化槽点検車、赤帽等自家用車の軽四以外のこれからを入れると余裕で50%越える
軽四だらけ香川惨敗

[匿名さん]

#5802021/02/06 01:33
>>577
全体だと50%越えてるなw

[匿名さん]

#5812021/02/06 01:35
>>579
その程度超えるわけねーだろw
頭悪〜w

[匿名さん]

#5822021/02/06 01:37
普通車の中古車屋で車検付きも入れると軽四の車検付きより多いから余裕で軽四50%越えてるなw

[匿名さん]

#5832021/02/06 01:41
>>581
自家用以外の軽四台数調べてみ?
50%越えるからw

自家用軽四だけでも新しいデータだと49.4とかだし余裕で越えるw

香川惨敗w

[匿名さん]

#5842021/02/06 01:41
>>582
じゃ何%か出して見ろよw
出典もな

[匿名さん]

#5852021/02/06 01:44
>>583
データ音痴の愛媛はデータを扱えないw

[匿名さん]

#5862021/02/06 01:46
自家用車以外はすべて軽四だと思ってるバカ県民w

[匿名さん]

#5872021/02/06 02:19
ひょっと愛媛ってタクシーやバス、トラックまですべて軽四?w

[匿名さん]

#5882021/02/06 02:34
同じくらいだと思うけどどーなんんだろ
松山いかないからな

[匿名さん]

#5892021/02/06 02:46
おぉ〜
やはりさすがの軽自動車比率50%超えの愛媛県民の皆さまは軽自動車のことをよくご存知のようで。
そりゃ半分以上が軽自動車所有なら詳しくなりますよね。
そこで愛媛県民オススメの軽自動車はナニ?
参考程度に


買わんけど(笑)

[匿名さん]

#5902021/02/06 05:31
>>588
たまには外にでろよ笑笑

[匿名さん]

#5912021/02/06 06:07
>>590
東京いくけど高級車がおおい
ちなみにオレはポルシェ964とアルファの2台乗り
964は足には少し不安だが1992年式で3000キロの車だから今までトラブルはない

[匿名さん]

#5922021/02/06 06:41
>>591
そうかそうか爆笑
そんな立派な方が爆砕に陰湿なレスしまくってんのか爆笑

[匿名さん]

#5932021/02/06 08:45
>>592
立派な方はめっちゃ早起きみたいやね
そしてステキな書き込みしたりして
さぞかし儲けてるんだろうね〜
早朝からお仕事されているようで

[匿名さん]

#5942021/02/06 08:57
>>589
夜中にファビョって連投?乙
寝ないとハゲ加速するぞ禿げ 笑

[匿名さん]

#5952021/02/06 09:04
すぐに連投呼ばわりするオツムが弱い輩がこの世には存在する(笑)

[匿名さん]

#5962021/02/06 09:16
都道府県別軽乗用車保有台数ランキング
「並替」の右横の「北/南」「↓/↑」をクリックすると並べ替え表示します。
順位 都道
府県 台数 偏差値
 総 数  人口100人
あたり
並替 北 南 ↓ ↑ ↓ ↑ ↓ ↑
1 沖縄 455,193台 31.44台 62.75
2 宮崎 325,125台 30.08台 60.59
3 佐賀 245,953台 30.03台 60.51
4 鳥取 164,412台 29.36台 59.44
5 島根 197,536台 29.05台 58.95
6 和歌山 269,373台 28.81台 58.57
7 鹿児島 464,883台 28.80台 58.56
8 高知 199,465台 28.25台 57.68
9 香川 270,691台 28.14台 57.50
10 徳島 205,143台 27.87台 57.08
11 長野 570,794台 27.67台 56.75
12 大分 315,423台 27.57台 56.60
13 岡山 521,646台 27.48台 56.46
14 山梨 224,450台 27.47台 56.44
15 新潟 610,175台 27.17台 55.95
16 長崎 361,231台 26.94台 55.59
17 熊本 473,054台 26.92台 55.57
18 富山 281,005台 26.76台 55.31
19 福井 206,681台 26.70台 55.21
20 愛媛 360,122台 26.64台 55.11

[匿名さん]

#5972021/02/06 09:17
>>596
高知徳島香川ベスト10入りw

[匿名さん]

#5982021/02/06 09:20
保有台数は国土交通省調べ
都道府県 軽乗用車 軽貨物車 軽自動車 登録車 全自動車 軽自動車
保有台数 比率 比率順位 保有台数 比率 保有台数合計 保有台数順位 保有台数 保有台数順位 保有台数 シェア シェア順位
A A/C   B B/C C(A+B)   D   E(C+D) C/E  

徳島 205,143 69.1 36 91,740 30.9 296,883 44 304,685 44 601,568 49.4 11
香川 270,691 72.6 19 102,073 27.4 372,764 36 388,609 40 761,373 49.0 13
愛媛 360,122 70.1 33 153,689 29.9 513,811 25 472,645 33 986,456 52.1 8

[匿名さん]

#5992021/02/06 09:23
>>598
軽貨物や社用軽トラ軽バン入れると軽四比率50%越えてるなw

軽四比率50%越えてないと言ってる勘違い香川惨敗w

[匿名さん]

#6002021/02/06 09:24
>>579
香川県内で営業車を普通車か小型車にしてる企業は一流。愛媛とかだとユニチャームはアクアとかヴィッツ採用してるが、香川では精々軽くらいしかいないだろう、だから印象に残らない。
他社の真似してせこくやるだけでは戦略として失敗。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL