229
2023/10/04 19:10
爆サイ.com 四国版

🍊 愛媛グルメ・飲食総合





NO.5252645

二度と食べない大判焼き
合計:
#1012021/06/03 14:18
ええがな
コマイこと言うな

[匿名さん]

#1022021/06/03 16:48
>>92
ひぎりやき信者は暴力的やなww

[匿名さん]

#1032021/06/03 17:44
>>95
ムキになってアホやな!臭~

[匿名さん]

#1042021/06/03 18:48
>ムキになってアホやな!臭~
小学生レベルの見識と思われますよ!

[匿名さん]

#1052021/06/03 19:54
>>104
お前社員ね!
その腹立つ言い回しお前な!
お前…オマエやろ!wwwお前

[匿名さん]

#1062021/06/03 19:57
>>95
依存しまくってる
あの一族やねー。

[匿名さん]

#1072021/06/03 20:14
>>95 は、ワシのレスじゃ
ワシは髙島屋社員でも大判焼屋でもない
あの一族って何のことか判らんけど、それでもない
ただ、>>91 さんが、双方を立てて、このバカげた
どーでもいい論争を収めようとしたのに
オマエは、90さんを愚弄した
それに腹が立っただけじゃ
もうやめとけ、日切り焼の伝統を傷つけることになるぞ

[匿名さん]

#1082021/06/03 20:40
>>107
大判焼きが嫌われてるだけの話やろ!
二度と食べない大判焼きだもんね!
何処の大判焼きとは言えないだろうけど

私は日切り焼きが好き!

[匿名さん]

#1092021/06/04 22:46
>>107
誰がオマエどボケ!カスは黙っとけや!おんっ!

[匿名さん]

#1102021/06/05 12:39
なんか大判焼きに恨みでもあるんかな?笑

[匿名さん]

#1112021/06/05 12:44
>>92
そんな事言い出したらひぎり焼きも結局は今川焼きのパクリになるやんwお前がバカやなw

[匿名さん]

#112
この投稿は削除されました

#1132021/06/06 07:55
今治のスーパーで、キッチンカーで販売してた大判焼き食べたけど、すごく美味しかった!

[匿名さん]

#1142021/06/06 09:06
>>113
はいはい。たかだか社員登場。

[匿名さん]

#1152021/06/06 18:22
大判焼きが評価されたら悔しいんやなw

[匿名さん]

#1162021/06/07 21:01
コイニオチテマシタカラアゲマスょ!

[匿名さん]

#1172021/06/07 22:37
あげないで良いよ!

[匿名さん]

#1182021/06/08 19:51
>>117
アゲマスょ。

[匿名さん]

#1192021/06/08 23:18
大好きやん❤️笑

[匿名さん]

#1202021/06/09 19:59
日切り焼き食べたーい!

[匿名さん]

#1212021/06/09 21:55
どうぞ!

[匿名さん]

#1222021/06/13 10:20
大判焼き最高
冷めてるし ジャリジャリしてるし
ネチョーってしてるし
顔デカいチビなオバさんいるし

[匿名さん]

#1232021/06/13 12:56
おばさん関係ないやろw

[匿名さん]

#1242021/06/18 22:56
(´∀`∩)↑age↑

[匿名さん]

#1252021/06/20 23:16
松山では日切り焼きか、たいこ万。大判焼きは後からの呼び名

[匿名さん]

#1262021/06/21 02:02
高島屋地下のこいずみの大判焼きより日切り焼きのあんこの方が微妙に美味い

[匿名さん]

#1272021/06/21 18:20
>>125
まぁどれも結局は今川焼きのパクリやしなー。それやのにこっちが先とかあっちは後とかw
そんな小さな事にこだわってて恥ずかしいやつやなw

[匿名さん]

#1282021/06/21 20:56
いや、みんな、大判焼き意識しすぎ!辞めとき!w

[匿名さん]

#1292021/06/21 21:13
日切り焼きの好きな奴 → 日切り焼きを食う
大判焼きの好きな奴  → 大判焼きを食う
両方好きな奴      → 両方食う
両方イマイチな奴   → たこ焼きを食う

ただそれだけじゃ  ド、ア、ホーーーーーッ

[匿名さん]

#1302021/06/22 16:58
そうやな!それで終わり!

[匿名さん]

#1312021/06/26 17:14
大判焼きの名称の発祥は松山だそうです。

[匿名さん]

#1322021/07/02 04:38
大判があるなら小判があっても良いとの発想で都まんができた。
当時は大まん、小まんと言っていた。確かに大マンの中身は黒いが小マンの方は白かったのだ。

[匿名さん]

#1332021/07/10 06:26
あげるよー!

[匿名さん]

#1342021/07/10 08:30
先日ケンミンでやっていたが全国の餡入りの焼物を一般的にはまとめて「大判焼き」と言うらしい。

それぞれのご当地では北海道・青森「おやき」東京「今川焼」大阪「回転焼き」広島「二重焼き」などと地方により全然名前が違う。四国松山では「日切焼」と言う。

[匿名さん]

#1352021/07/10 12:23
松山の会社が大判焼機と大判焼の素を製造販売したのがルーツ

[匿名さん]

#1362021/07/10 13:40
伊予市の「山里」って大判焼き屋さんによもぎってのがあって、気になってる。食べた人いるんかな?

[匿名さん]

#1372021/07/10 17:17
今は娘がやってる。香りがよい。粒あんとクリームがあるがやはりヨモギとあんこがよろしい。
石手寺は「あやき」と言って薄手でしっかり餡が効いている。
こちらは年配の人でも食べやすい。

[匿名さん]

#1382021/07/10 18:28
それって、おやき・・・( ゚Д゚)

[匿名さん]

#1392021/07/10 21:20
>>137
そうなんや。今度寄ってみます〜。ありがとう。

[匿名さん]

#1402021/07/14 12:08
>>138
世話焼き!

[匿名さん]

#1412021/07/14 17:11
うまい!
山田く~ん、一枚やってくれぇ~

[匿名さん]

#1422021/07/16 00:22
は~い、おやき1枚追加!

[匿名さん]

#1432021/07/25 13:56
前に百貨店で買ったけど
不味かったです!
何か変な感じ!違和感があり吐き出せば良かったんだけど
飲み込んてしまった!不覚!

[匿名さん]

#1442021/07/26 10:03
山里の大判焼きおいしかったな~。

[匿名さん]

#1452021/08/02 20:00
アゲマス! 
大判焼き語ろう!
百貨店のたかだか社員おいでー!
好評なんですよね!
近況語ってください!

[匿名さん]

#1462021/08/02 20:35
>>85
この人ね!たかだか社員!
スゲーこと書いてますね。

[匿名さん]

#1472021/08/03 18:52
>>146
85は問題ありますね
自分に力量が無く大人になられたんでしょうね
大体文面から誰かはわかります!
今だに役にしがみついて頑張ったふりしてる
ジジイやろね!

[匿名さん]

#1482021/08/07 09:48
白あんのやつ美味しかったなー。

[匿名さん]

#1492021/08/12 20:42
アゲル

[匿名さん]

#1502021/08/14 16:17
美味しい〜ね〜

[匿名さん]


『二度と食べない大判焼き』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL