80
2021/01/08 17:17
爆サイ.com 四国版

🏃🏻‍♀️ ダイエット





NO.5376882

炭水化物ダイエット
TVでしてた、ほんとかなー?!
おかず何を食べても良いけど、酢を適量ご飯に
かけるらしい
報告閲覧数125レス数80
合計:

#312019/05/02 23:48
おでんダイエットと野菜と納豆

[匿名さん]

#322019/05/07 11:49
白米止めて玄米と麦ともち米混ぜた奴を炊いてる
医者に誉められた

[匿名さん]

#332019/05/08 04:59
炭水化物は抜けないから、豆腐と少しの米で
カサマシしてチャーハンととかにしてる

[匿名さん]

#342019/05/08 05:00
>>31
おでんダイエット効果ある?
毎日?

[匿名さん]

#352019/05/13 23:15
とりあえずギャバ米にしてみた。

[匿名さん]

#362019/05/14 08:49
パンとごはんとパスタを同時に食べる

[匿名さん]

#372019/05/22 07:53
昨日の朝41.4㎏だったのに
今朝は42.5…(驚愕)

[匿名さん]

#382019/05/26 08:56
炭水化物を昼のみに→亜麻仁油とバターコーヒーで痩せた…が夕方猛烈に空腹に襲われ皮下脂肪だけ減らなかったのですが腰回り?

[匿名さん]

#392019/05/31 16:55
>>37
体重は身体の水分量による
1〜2kgの増減は誤差

[匿名さん]

#402019/06/09 10:17
炭水化物を控えめにした方がいいのは確かだけど、バランスよく食べないとリスクもあるから気を付けて。
いちばん危険なのは脂肪だからね。アテロームやプラークを溜めないことが最重要だよ。
もちろん塩分を控えて体重を落として血圧が上がらないようにすることが先ず大事なんだけど、酸化した油脂を摂らないことが最重要だから覚えててね。

[匿名さん]

#412019/06/09 14:08
糖質制限しても痩せない
やはり運動しろってこと?

[匿名さん]

#422019/06/10 01:51
1週間で3キロ太った…見た目も激変。1日で戻すにはどうしたら…自己責任とはわかりつつも絶句。

[匿名さん]

#432019/06/15 20:55
>>42 食事と運動
勿論それには知識も必要

[匿名さん]

#44
投稿者により削除されました

#45
投稿者により削除されました

#46
投稿者により削除されました

#472019/07/02 08:48
糖質制限しても痩せないって、どれくらい制限した?制限したつもりでも、揚げ物の衣や、調味料にも入ってるし、その辺食べすぎてない?
平日だけ1日の糖質60〜100にしたら、めっちゃ痩せたよ。土日は、飲み会や、ラーメン普通に食べまくったけど。

[匿名さん]

#482019/07/03 11:23
【糖質制限のポイント】

1、主食(ごはん、パン、麺、いも)を抜く
2、タンパlク質をしっかり採る
3、おかずの糖質にも注意(根菜類、かぼちゃ、小麦粉製品、果物etc.)
4、食事量は昼>朝>夜(5:3:2)
5、水分をしっかりとる(男:3L/日 女:2L/日)

1〜5を毎日気を付けてやれば10日で変化がみられる。その後、継続的にやるかどうかは自分次第。止めればリバウンド。続ければ痩せていく。
ただし、糖質を抜くと最初の2週間ぐらいは頭がボーっとするので集中力欠如するから注意!2週間ぐらいすると慣れてきてボーッとしなくなる。

※上記は個人差があるので一概にみんなそうだとは言えないけど、騙されたと思ってやってみて!

[匿名さん]

#492019/07/03 11:44
最初の一週間で水分も相まって4キロ落ちて、楽しくなって続けられた。トータル8キロ、体脂肪率も10%くらい落ちた。
調味料や揚げ物の衣にも気をつけて
ササミ、ほっけ、ブロッコリー、ゆで卵、チーズ、納豆、ブランパン、豆腐、カット野菜
を一番食べた。
毎日お菓子も食べたけど、1日のトータルの糖質は控え目に、土日はチートデーで普通に食べまくった。
こんな楽に痩せられるとは知らなかった。
ちょっとだけ筋トレでプランクと腹筋

[匿名さん]

#502019/07/04 03:51
体に悪い食べ物ベスト10

1位 炭水化物(砂糖)=小麦、米=糖質

2位 覚せい剤、アルコール、向精神薬

3位 薬物、睡眠薬

4位 汚染されたアメリカ、オーストラリア産の肉、農薬漬けの日本の作物とアメリカの小麦(←日本に障害者が増えた原因は農薬)

5位 カフェイン(睡眠不足になる)、タバコ(睡眠不足になる)、植物油、大豆(1日70gまで)、乳製品

6位 遺伝子に合わない食べ物(B型は鳥、貝、カニ、海老、小麦、そば、とうもろこし、などがダメ)
    どの血液型でも、そば、とうもろこし、ピーナッツ、カシューナッツは体に悪い

7位 汚染された食べ物(アメリカのアーモンドやクルミなどは放射線で汚染されてる)

8位 腐って溶ける野菜(JAS有機の食べ物)

9位 アルカリ性の食べ物、飲み物


体調を良くする方法
・肉、魚、脂、油を高温で調理しない(できれば100度以下が良い)
・砂糖、炭水化物を控える
・抗酸化作用の高い野菜を食べる(赤いパプリカ、赤いピーマン、スプラウトがお勧め)
・腸の炎症を抑える油(アマ二油、えごま油)を採る。アマ二油、えごま油は体内でDHAに変化し脳に良い。
 酸化しやすい油なので熱を加えないでそのまま食べる。朝起きたときにスプーン1杯食べると良い。

[匿名さん]

#512019/07/04 07:43
卵とか豆腐は?納豆も。

[匿名さん]

#522019/07/09 18:07
俺は炭水化物ダイエットで貧血と低タンパク血症になった。
食事はタンパク質を意識して、納豆、卵、チキンサラダを中心に食べた。ランニングや筋トレもしたが、立ちくらみや疲労がひどかった。タンパク質だけではダメだということが、身にしみて分かった。
ダイエット中でも最低限の炭水化物(250g位)は、摂取した方がいい。筋トレにも、タンパク質だけでなく炭水化物が必要だ。
健康的に、痩せようぜ。

[匿名さん]

#532019/07/17 00:37
>>894
砂糖(炭水化物)を吐くのは正しい

その女の腸にカビがいるな

腸にいるカビは大量の砂糖を栄養としていて砂糖がないと生きていけない

それで人間の食欲を操って人間に砂糖(炭水化物)を食べさせていることが最近わかった

ラーメンを食べたくなるのはカビのせい

砂糖を取ると欝、統合失調症、リーキーガット症候群になる

カビが腸に穴を開けて、そこから有害物質が体内に入り原因不明の全身の不調になる(リーキーガット症候群)

その女はカビに操られて砂糖中毒(砂糖依存症)になってる

砂糖は血液に5グラムあればいいだけ

砂糖=炭水化物

だから砂糖(炭水化物)を吐くのは正しい

【解決策】
・砂糖、炭水化物を控える

・腸の炎症を抑える「亜麻に油」「えごま油」を朝起きたときに取る(脳にもよい)

・「亜麻に油」「えごま油」は酸化しやすいので熱を加えない、光に当てない、高温にさらさないようにする

・植物油は体に悪いので食べない

・高温で調理しない(電子レンジは高温になるので使わない)

・抗酸化作用の高い野菜を食べる(赤いパプリカ、赤いピーマン、スプラウト・・・・)

・日本人はビタミンDやマグネシウムが不足してる人が多いの不足しないようにする(サプリメント)

・輸入した肉、輸入した養殖の魚を食べない

・肉、魚を食べる

[匿名さん]

#542019/07/17 18:54
>>52
糖質制限は身体に良くないからね。タンパク質やご飯は必ず取らないとダメだから。バランス良く腹八分で運動するのが良い

[匿名さん]

#552019/07/17 23:18
人間だけなのかな?
食べるバランスとか。
普通に食べて、思いっきり食べて
貧血の目眩で倒れて
肋骨ヒビ入った。

[匿名さん]

#562020/11/02 12:21
炭水化物ダイエットは自滅為たい方のダイエット法。何度も死に掛け戻すのは大変だった,脈はドンとドンドンと打ち血圧計は不整脈表示し,歩けば目前急に暗く成り何度も倒れる。其処で自覚為たのが楽なダイエット無いと解り切った事,然し良く死ななかったと感心。
今は普通の腹筋運動ダイエット法毎日朝300回寝る前300回毎日計600回出来る迄3か月掛かかった,毎日腹筋運動600回行うと胃が常に締まり大食いしたい気分減る!注意腹筋運動は100回頃から尾骨が床に当たら無い様に保護し更に尾骨上に軟膏を塗る必要有り,此で毎日計600回腹筋運動を実現。

[匿名さん]

#572020/11/02 15:05
ジジイになってまで続けるのかよ
ほどほどに

[匿名さん]

#582020/11/03 14:39
電子レンジ売りに行ったら100円だった

[匿名さん]

#592020/11/03 18:57
>>56
ムキムキじゃね?

[匿名さん]

#602020/11/06 19:57
炭水化物は抜いては駄目
逆に食いまくった方が良い

[匿名さん]

#612020/11/10 21:59
塩よりも酢の方が身体に良いみたいだね

[匿名さん]

#622020/11/11 05:01
今まで野菜全般が苦手で野菜<おかず<ご飯が多くなりやすかった
長年の不摂生でレベル2の重度肥満症になって血糖値も高くて栄養指導受けた💦
野菜苦手だったけど、ふりかけかけたり玉ねぎ味のドレッシングかけてる内に味なしでも食べれるようになった
最初に食物繊維を多く含む野菜を食べれば血糖値も上がりにくくなって、野菜→おかず→ご飯の順番に食べるといいらしい
おかず食べてからのご飯はほぼ満腹で美味しくないからご飯バカみたいにおかわりしなくなるし

[匿名さん]

#632020/12/09 19:42
MEC食がいい。
Meat…肉。
Egg…玉子。
Cheese…チーズ。
この3つさえ食べていれば大丈夫。
バターを食べるならばグラスフェッドバター。
これで完璧。

[匿名さん]

#642020/12/10 06:20
コメは冷めたのを食べると食物繊維になるから痩せる!

[匿名さん]

#652020/12/10 08:54
おかず何食べてもいいってのは間違い。芋類、根菜類、果物も糖質含んでいるのはダメ。唐揚げはいいけど粉が付きすぎのはダメと制限はある。

[匿名さん]

#662020/12/10 15:08
白米→玄米や雑穀米

白いフワフワのパン→茶色い硬いパン、ふすまパン

カップラーメン→春雨スープ、こんにゃく麺、スープ全部飲まない

パスタ→全粒粉、こんにゃくパスタ

白米ご飯100グラム168カロリー、普通の茶碗に半分以下の小盛りが100グラムの習慣にする

[匿名さん]

#672020/12/14 17:12
炭水化物抜いてもたいして痩せない
それより炭水化物食べて運動した方が痩せる
それ以前に炭水化物食べないと体が臭い

[匿名さん]

#682020/12/15 15:38
炭水化物とらないと体が燃えない

[匿名さん]

#692020/12/15 20:09
俺と激しいセックスしてやせようぜ

[匿名さん]

#702020/12/17 00:13
米だけ、ふりかけで食べてたら10キロ減った

[匿名さん]

#712020/12/17 07:29
>>70
くわしく

[匿名さん]

#722020/12/17 07:30
クマです。お肉の食べ過ぎで眠れません。木の実ダイエットしても痩せません。悲しいです…

[匿名さん]

#732020/12/17 09:47
ごはんを2膳以上食べて
油もん、牛乳、乳製品を食べない和食ダイエット?

[匿名さん]

#742020/12/17 10:18
グルル

[匿名さん]

#752020/12/17 15:13
>>72
なにげにスベったな

[匿名さん]

#762020/12/20 20:17
炭水化物だけなら大丈夫だけど
肉だけもまあ良い
ただ炭水化物と脂分を一緒に食べると異常に太る

[匿名さん]

#772021/01/05 20:41
最初にちょっと炭水化物を取る
全く炭水化物を取らないで食べてると全然お腹が満たせない

[匿名さん]

#782021/01/08 10:30
食べ物だけのダイエットはあんまり効果ないよ。
食生活を一切変えずにウォーキングのほうが何百倍もいい。

[匿名さん]

#792021/01/08 13:16
>>78
こういう人に騙されないように。食べ過ぎて太ってる奴がやせるほど歩くんなら起きてる時間ずっと歩くようになる。食事を見直して計算すれば歩く時間を短縮できるし、家の中での運動も良い。

[匿名さん]

#802021/01/08 17:17最新レス
炭水化物ダイエットは1ヶ月で楽に10kgは落とせる,然し体腔内脂肪が抜け胃は体腔内に垂れ下がる飢餓感が始まり食いたい中毒始まり,又1ヶ月程で元以上の体重に戻る。他のダイエット方でも全く同じだ,体腔内を締め上げる運動以外全てリバウンド為る。

[匿名さん]


『炭水化物ダイエット』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL