162
2022/03/28 17:54
爆サイ.com 四国版

🚃 鉄道・電車




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

NO.2733533

東急電鉄
東急電鉄
報告閲覧数127レス数162
合計:

#12013/07/23 17:47
菊名駅の停電で
全線で運休、遅れが生じています
他社線との連絡運転は中止しています

[匿名さん]

#22013/07/23 20:05
長野電鉄と縁が深い

[匿名さん]

#32013/07/24 19:38
(´・ω・)
上田交通とか福島交通とか
大鰐温泉とか弘前の方走ってる会社も

[匿名さん]

#42013/08/02 01:38
>>3
北陸鉄道、水間鉄道、伊賀鉄道も

[匿名さん]

#52013/08/11 15:07
行きも帰りも、東急8500に乗車。
行きは8515、帰りは8529。なかなかの唸るモーター音だね。
京急初代1000同様、半世紀位まで走らせるのかな?

[匿名さん]

#62013/08/11 22:57
落雷の影響で、現在も一部列車に遅れや運休が出ています。

[匿名さん]

#72013/08/13 20:27
>>5
東武線内ではうるさい電車と評判は芳しくない

[匿名さん]

#82013/08/14 01:26
複巻モーターは大抵うるさい。京阪2000系なんて103系以上の爆音だった。

[匿名さん]

#92013/08/14 12:11
>>7
8500も以前の7000みたくVVVFにしたらどうかな

[匿名さん]

#102013/08/16 07:45
>>9
反対。
昨日、8590の8594に乗った。あとは、8506と8542だな。

[匿名さん]

#112013/08/16 12:38
半直から早く8500撤退しろよな…で全車大井町線に、ついでにVVVFも

[匿名さん]

#122013/08/16 20:21
>>11
なんで、アンチ8500が多いのやら…。
俺は、103系、113系が嫌。8500よりひどい騒音、椅子がダメだ。すぐケツが痛くなる。
E217、E231で快適。

[匿名さん]

#132013/08/17 01:22
>>12
昭和30〜40年代の車両はもう古い

[匿名さん]

#142013/08/19 21:15
>>13
まだまだ十分やれるよ…。そんな意味を込めて、東急8500を応援しております。

[匿名さん]

#152013/08/20 12:39
>>14
車内リニューアルとVVVFにすればいいのでは?

[匿名さん]

#162013/08/20 12:41
>>14
それでは駄目だというなら博物館所有の1編成まるごと動体保存だ

[匿名さん]

#172013/08/20 12:42
アオガエル初代5000系を復元、3両編成を組成して動態保存してくれ

[匿名さん]

#182013/08/20 12:44
>>12
昔の常磐線快速103系の爆音っぷりは凄かったぞ

[匿名さん]

#192013/11/02 10:08
東急、東横線と田園都市線で試験的に終電延長…12月の金曜深夜

東京急行電鉄(東急)は10月30日、東横線と田園都市線で終列車の延長を試験的に実施すると発表した。東急は12月6・13・20・27日の金曜深夜に限り運転区間の延長や増発を実施し、都心部における深夜勤務者の移動手...

[匿名さん]

#202013/11/05 09:12
東急、ポイントサービスの「名誉駅長」にオリジナルPASMO会員証を発行
2013年11月4日(月) 11時45分

東京急行電鉄(東急)は10月31日、同社が展開しているポイントサービス「のるレージサービス」について、9月以降に会員ランクが「名誉駅長」に到達した利用者を対象に「のるレージ オリジナルPASMO会員証」を発行すると発表した。

「のるレージサービス」は、同社が4月1日から始めたポイントサービス。PASMO(パスモ)など指定の交通系ICカードで東急線を利用すると、オリジナルポイント「のるる」がたまる。ためた「のるる」は、東急線のフリー切符や東急のキャラクター「のるるん」のオリジナルグッズなどに引き替えることができる。

また、会員ランクは入会の時点で「駅員」だが、1カ月あたりのポイント取得数に応じて「主任」「助役」「首席助役」「駅長」「名誉駅長」にランクアップする。「名誉駅長」になるためには、前月のランクが「駅長」で、かつ350のるる以上を獲得する必要がある。

[匿名さん]

#212013/11/08 18:24
今日いきつけの店で、東急創立75周年記念乗車券購入。
なかなかの物ですね。(誰が売ったんだろう…。)
表紙にある写真は、2000系ではなく、8000系・8500系が良かったな…。
2000系は8590と8500系一部と同様、平日ラッシュ以外使い道なし。

[匿名さん]

#222013/11/10 13:03
東急、目黒線で川崎フロンターレのラッピング列車運転…11月10日から

東京急行電鉄(東急)は11月10日から12月7日まで、目黒線でラッピング列車「東急電鉄×川崎フロンターレ 東急フェスタ記念号」を運行する

[匿名さん]

#232013/11/10 19:13
東急、目黒線で川崎フロンターレのラッピング列車運転…11月10日から


東京急行電鉄(東急)は11月10日から12月7日まで、目黒線でラッピング列車「東急電鉄×川崎フロンターレ 東急フェスタ記念号」を運行す

[匿名さん]

#242013/11/10 19:20
>>19>>20>>22>>23
いい加減コピペはやめたら?
ハッキリ言って見苦しい
鉄道スレだけなんだよな、他の記事を平気でコピペする馬鹿がいるのは

[匿名さん]

#252013/11/11 11:58
【鉄道】東急の旧検測車両「デヤ7200」を真夜中に陸送

1 :アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/11/11(月) 09:22:50.87 ID:???
【動画】東急の旧検測車両「デヤ7200」を真夜中に陸送、最後の一般公開/川崎

等々力陸上競技場(川崎市中原区)前の広場に10日、本物の電車が出現し観客らを驚かせた。
東急電鉄とJ1川崎フロンターレが同日の対清水戦の試合前に行った合同イベントの目玉で、
2012年に引退した検測車「デヤ7200」を展示。
廃車前最後の一般公開といい、鉄道やサッカーのファンのほか、大勢の家族連れが詰めかけた。

車両は1967年製造。通勤車両として活躍した後、
走りながら線路状態などを調べて補修箇所を見つけ出す検測車(3両編成)の1両となり、
長年にわたり東急線内の安全を担ってきた。
2012年に新しい検測車がデビューしたことに伴い、現役を退いていた。

同日未明、東急の長津田車両工場(横浜市青葉区)からトレーラーで搬入された同車両。
特別に作られたヘッドマークを掲げた“晴れ姿”にカメラを手にした人たちの波は途絶えることがなかった。
車内も公開され、扇風機や手動式の方向幕ハンドルといった時代を感じさせる設備などが来場者の注目を集めていた。

カナロコ 2013年11月10日

[匿名さん]

#262013/11/11 20:55
東急常務、食材虚偽表示を陳謝 「収益への影響は極めて軽微」

[匿名さん]

#272013/11/19 22:13
。。

[匿名さん]

#282013/11/20 09:00
東京急行電鉄(東急)は11月18日、東横線と田園都市線で年末夜間の輸送力を強化すると発表した。同社は10月30日、運転区間の延長と終列車の繰り下げを12月の金曜深夜に実施すると発表していたが、行き先を延長する列車と臨時列車をさらに増やす。

[匿名さん]

#292013/11/20 11:53
東京急行電鉄(東急)は12月15・16日と2014年1月15・16日の計4日間、東京都世田谷区内で開催される「世田谷ボロ市」にあわせ、世田谷線を臨時ダイヤで運行する。

12月15日は7時頃から20時頃まで、三軒茶屋〜下高井戸間で上下各42本を増発。12月16日と2014年1月15・16日は9時頃から20時頃まで上下各27本増発する。

[匿名さん]

#302013/11/20 22:57
東急8500・9000系

[匿名さん]

#312013/12/19 01:54
・。・

[匿名さん]

#322014/01/18 00:00
ANAと東急、PASMO一体型の提携カード発行…2月17日から会員募集

[匿名さん]

#332014/01/18 23:16
東急8500・9000系ボディタッチしなきゃ

[匿名さん]

#342014/01/19 22:54
>>31

[匿名さん]

#352014/03/17 00:58
東急電鉄のダイヤ改正は・・・
 目黒線では、平日朝7時台に急行が上下各3本、各停が上下各1本、夜には各停が下り2本、上り1本増発される。土休日は、早朝に各停上下各1本、夜に急行下り3本が増発となる。急行運転時間帯が拡大され、その幅は平日は朝方に30分、土休日は夜に1時間半ほど。
 池上線では、平日夕方の雪が谷大塚発着の列車がすべて蒲田まで延長される。昨年7〜9月に試行された夏ダイヤが本採用になった形だ。また、平日夜間に五反田発の列車が4本増発される。
 東横線では、平日朝6時台の武蔵小杉発渋谷ゆき各停2本が、副都心線の新宿三丁目まで延長される。なお、2月12日に発表された当初は、8両の急行の一部が10両化されるという記述があったが、いつの間にか削除されている

[匿名さん]

#362014/05/04 09:47
「ベビーカー利用安全教室inてっぱく」を開催します!

[匿名さん]

#372014/05/28 12:04
商業】東急急行電鉄、東横線学芸大学駅と祐天寺駅間の高架下に商業施設オープン 2014/05/26

[匿名さん]

#382014/05/28 12:28
>>33
走行中に?

[匿名さん]

#392014/06/03 09:19
東急「横濱中華街 旅グルメきっぷ」を発売

[匿名さん]

#402014/09/19 22:30
鉄キャラも登場、東急電鉄とJ1川崎がフェス

2014年9月6日13時44分

印刷
メール

写真・図版記念一日乗車券の表紙のイメージ画
Click Here! [PR]

 東京急行電鉄は13日、サッカーJ1・川崎フロンターレと共同で「川崎の車窓から〜東急グループフェスタ」を開く。川崎の本拠地・等々力陸上競技場(川崎市)前の場外イベントスペースで、徳島ヴォルティスとの試合開始前の午後3時半から。ゲーム「桃太郎電鉄」のキャラクターがPR大使となり、記念乗車券などグッズ販売や撮影会などを行う。

[匿名さん]

#412014/09/20 12:57
東急のステンレス車は、基本的に会社の方針で、廃車にしては駄目らしい。だから中古車としてアジアの国々で多く使われる。

[匿名さん]

#422014/09/21 22:23
東急8500と9000は永久に走らせろ。

[匿名さん]

#432014/09/22 01:47

ただし、東武への乗り入れは中止な、押上で全部折り返せ

[匿名さん]

#442014/09/23 23:45
>>43
なんだと貴様

東急8500を全部折り返しだと!?
音がうるさいからか!?
ふざけやがって

東武30000系を押上で折り返せ。つーか、野田線に入れちまえ

[匿名さん]

#452014/09/24 00:28
>>42
海外に渡り、さらに長く走るであろう

[匿名さん]

#462014/09/24 00:39
は?30000系に中間運転台が邪魔だ、置き換えしろとクレーム入れてきたのは東急だろうが!この東日本屈指のクソ会社が!東急乗るくらいなら迂回して別の路線使うわ!東武線でも東急車来たら次の電車にするし

副都心線に無理やり8両入れてきたり(他社はみんな10両なのに)、渋谷駅は今や乗り換えはさんざん歩かされる酷い駅だし、相鉄とJRの乗り入れ新線計画、羽田空港にまで新線を作るとか滅茶苦茶な事言ってきたり(相鉄、JR、京急への嫌がらせとしか思えん)

東急車両もJRに売ったんなら東急もJRに買収されちまえ! P)

[匿名さん]

#472014/09/24 01:09
>>44
音がうるさいのは認めてるんだ(爆笑)

曰比谷線の時は東急車は全部北千住折り返しだったから今更半蔵門線の東急車が全部押上折り返しでも問題なし(むしろそうしたほうが押上始発の電車増えてスカイツリーから座れるメリットが生じる)

[匿名さん]

#482014/09/24 01:12
>>44
どっかの馬鹿東急のおかげで30000系は東上送りに、野田線には新型車60000系を投入してる

最近の鉄道関係のニュースもわからないの?東急しか知らないの?馬鹿なの?死ねよ

[匿名さん]

#492014/09/24 01:28
>>44
マジレスすると東武に乗り入れ可能な東急車は5000と8500、8590と9000は東武に乗り入れできない、普通なら全車東武にも乗り入れできるようにするのだが、東急はそれをやらない

[匿名さん]

#502014/09/24 01:30
>>42
お前の心の中で永遠に走らせてろ

[匿名さん]


『東急電鉄』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 自動車総合/ バイク総合/

🌐このスレッドのURL