230
2013/08/13 07:57
爆サイ.com 四国版

ポーカー・オンラインカジノ





NO.11451386

僕様用メモ
合計:
#1312009/07/27 12:38
ポーカーマップ
どこでいつ何が開催されているかを見れるように
(グーグルマップを使用?)

[名無しさん]

#1322009/07/29 00:03
6 :名無しのひみつ:2009/07/21(火) 19:51:24 ID:cris6IOB
歯周病を簡単に治す方法、1日3回ぐらい毎日我慢できるぎりぎりの"塩"を口に含み口の周りに自分で広げる。
毎日続ければ1週間で直る。早い人は当日になおる。

10 :名無しのひみつ:2009/07/21(火) 22:03:04 ID:Mg6BCiJ1

嘘っぽいな。


19 :名無しのひみつ:2009/07/22(水) 20:58:17 ID:o2rb2/ad

嘘じゃねぇよ、口内炎直すときの常識で、抗生物質とかビタミン剤、軟膏、殺菌液、医者の治療や処方より激しく効果がある。それは多くの人が体験している事実。

塩自体には歯周病や口内炎の殺菌能力はほとんどないことも同時に分かっているが何故、激しく効果があるかは解明されていない。だが、激しく効果あるのはもはや確定された技術として存在している。塩の量が我慢できる限界まで濃くないと効果がうすいが(水で薄めたらダメ)歯磨きするときも塩だけで磨きするほうが効果がある。

口の中で融け切れず粒がたくさん残るぐらいな。


21 :名無しのひみつ:2009/07/22(水) 21:49:51 ID:W25SoN6w

ちょっと、やってみる…

[cc]

#1332009/07/30 15:16
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/27(月) 20:48:09.00 ID:c7F+jHPtO
・部屋片づけ
・散歩
・メモをとりまくって内容も消化する
・早寝早起き
・偏食せず腹八分目

これの習慣つけてると勝手に頭良くなるよ。

[cc]

#1342009/08/15 04:11
http://simoniv.blogspot.com/2009/01/blog-post_31.html
ロシア治安

[名無しさん]

#1352009/08/17 13:36
W$ T$

[名無しさん]

#1362009/09/01 07:59
436 名前: モッコウバラ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/08/28(金) 19:58:32.65 ID:EVr2e75M

調査好きなアメリカ人がこんな調査をしたことがあります。
たしか「となりの億万長者」とかなんとか言う本だったと思います。

「1億円以上の宝くじを当てた人の5年後の資産状況という調査が行われました。
この調査によれば宝くじをあてて一攫千金の夢をかねた人たちのうち
5年以内に資産ゼロまたは元の資産状況に戻ってしまった人が95%。」
逆に、
「一度億万長者(自力で稼いだ)になった人で、
その後、事業で失敗しホームレスになった人を追跡調査したデータでは、
その人たちの95%が5年以内にまた億万長者に戻っている。」

結局、そうなんですね。
お金を持つ器のない人が何からの偶然でお金をもったとしても
お金がその人をふさわしいと認めない限りさっさと見限って逃げてしまうのですね

[名無しさん]

#1372009/09/03 06:20
お話は変わりますが、david jung と言うポーカースターズのディレクターとお話をさせて頂いた時の話です。
david jung はリズボアのポーカールームのポーカースターズからの出向で責任者をしており、チームアジアプロの責任者でもあります。
スターズは内部で地区によってプロチームがあるらしく、その地区同士の代表選手の成績もディレクターとしての評価になるようです。
この方は日本の市場を全く無視しているのですが、チームにはアジア人であって強ければ誰でも構わないと思ってるようです。
そしてこの人が担当するmacao poker cup は規模は小さいのですが、チームアジアプロの責任者のdavid jung の管理運営がされてますのでここでの成績優秀者はチームアジアプロへの近道になるようです。
100人強の大会なので日本人が10人も出ると確率は高くなると思います。

私は特にプロを目指してる訳ではありませんので、もしよろしければプロを目指してる方の情報としてお使いください。

[cc]

#1382009/09/07 02:16
77 おさかなくわえた名無しさん :2009/09/03(木) 18:46:53 ID:0LQXcmDc

 気遣いというのは、人に“明に”気づかれたら二流だ。「気を遣わせてしまったな」と思わせてしまうからだ。相手に負担をかけないようにしている行為なのに、別の面(心理面)で負担をかけるなど、言語道断。

 だから目に見えて分かりやすい気遣いをする輩は、私は却って好ましくなく思う。だいたい、美しくない。気遣いというのは相手への配慮でなく、自分の美学に過ぎない。だから分かってもらう必要など無い。自分自身が理解しておればそれで十分である。

 とはいえ、そのようにした気遣いに“暗に”気づいて、真似して返してくれることほど嬉しいことはなく、しかしその「お返し」に気づいたことは心に留め置き相手を褒めることはしない。

ただ良き心証をのみ持つ。これでよい。

[cc]

#1392009/09/10 10:33
アフィリエイトの変更は基本的に不可

しかしながら、例外として私がマネジメントにプッシュできるケースがあります。

まだ(あるいは殆ど)リアルマネープレイを開始していなくて、アフィリエイト以外からのご登録(検索エンジンや、ご自身でeverestpoker.comとブラウザに入力した場合)の場合は、例外として変更する事が可能です。

[名無しさん]

#1402009/09/20 21:01
リバイ、アドオン x2ターボ
Silverstar+ (ADDED)

[cc]

#1412009/09/28 11:12
彼氏に知っておいてほしい女の事情

657 恋人は名無しさん :2009/09/27(日) 23:28:19 ID:e2J+WnSRO
前スレから見ててかなり勉強になってます


気をつけているのは

PMSと生理についての(できるだけでしかないけど)理解
お互いの一人の時間を大事にする
やたらにせかさない
見られたくないタイミングがある事をわかっておく+追求しない
化粧とか頑張ってくれてる事に感謝する
避妊を超ちゃんとする
セックスを無理強いしない
お互いにちょうどいいと思えるだけ連絡する
デートコースは一緒に考える


あと何に気をつけたらいいかアドバイスいただけますか?

661 恋人は名無しさん :2009/09/27(日) 23:47:07 ID:s+a3b5glO

かなり良い心掛けをしてると思う
敢えて付け加えるなら
・いつまでも褒める気持ちを忘れない
お世辞だとムカつくけど、良いと思ったら素直に褒めてもらえるとやる気が出ます

[名無しさん]

#1422009/10/08 16:54
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/init_bbs.cgi?dir=internet&bbs;=6033&eh;=83bc3f99c3e2228deab69d3bb8162fdd

[cc]

#1432009/10/11 06:23
330 水先案名無い人 :2009/01/16(金) 23:43:47 ID:1372d5q80
いつも結婚して良かったなぁと思ってる。

・弁当を作ってくれるんだが、弁当の袋にいつもちょっとしたお菓子を入れてくれてる。
(アポロとか、キャラメルとか、キットカットとか、たまに子供向けのかわいいお菓子)
そうしてくれと頼んだわけじゃなくて、そういう心使いが嬉しい。
乾燥の季節にはノド飴とか、工夫がある。

・メシがうまい!外食サイコーと思ってた独身時代の俺は間違っていた。
しかも、カレー、中華、すきやき、鍋など
「何で食いたいのがわかった!?」という絶妙なタイミングで好物を出してくれる。
普段はカロリーを考えてくれてるけど満足度高いメニュー。

・専業だが、サボッてる感じが一切ない。
「私、おうちにいられて楽させてもらって、ずるいわね」と言うが、
風呂、トイレ、洗面所、部屋の掃除はもちろん
クロゼットの中を陰干し日干し、俺のバッグや靴の手入れ、
PC周りもホコリひとつなく各部屋の棚の中もきれいで、
シーツもいつも洗い、枕も布団もフワフワ、俺の冬物セーターの毛玉取りをし、
ニット帽好きの俺に帽子を編んでくれ、
寒さに合わせて箪笥の中の服をかえてくれてあり、
ベランダもきれいで、冷蔵庫の中もいつもきっちり整頓。
実家でも一人暮らしの家でも会社でも出るホコリアレルギーが、家では一切出ない。

・いつもかわいい。やりすぎない、ちょっとしたおしゃれをして待っててくれる。
「遅くなるから寝てて」という日は、パジャマを着てはいるが
いつもよりかわいいワンピースみたいなパジャマだったり
色んな髪型にしたり。一緒にエヴァ見た次の日は、アスカになってた。見た目もすごい好み。

・俺はちょっとオタクなんだけど、趣味を非難しない。
マンガを置くスペースを作ってくれたり、一緒にアニメ見てくれる。
妻の趣味は海外の雑誌(インテリアやファッション、デザイン誌など)を
取り寄せて読むことと海外古典文学なんだけど
俺の趣味につきあってマンガも読んでるらしく、
ある日いきなり「Dioも承太郎もかっこいいよね、どっち派?」とか言うw

あーもー書ききれん。とにかく結婚してよかったと思いすぎる。

[名無しさん]

#1442009/10/15 05:44
9月1日〜9月7日 BONUSBLAST1
9月10日〜9月15日 BONUSBLAST2
9月18日〜9月23日 BONUSBLAST3
9月26日〜9月30日 BONUSBLAST4
10月3日〜10月8日 BONUSBLAST5
10月12日〜10月16日 BONUSBLAST6
10月19日〜10月23日 BONUSBLAST7
10月26日〜10月31日 BONUSBLAST8

[cc]

#1452009/10/19 05:26
149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/03(土) 11:22:39
一社員としていかに「倒産の危険シグナル」をキャッチするのか。
その「危険シグナル」を簡単にご説明しましょう。

■資金繰りがうまくいかない企業は、こんなほころびが出始める。
1.残業代・賞与がカットされる。
2.社内設備・施設(工場など)を売却し始める。
3.社員旅行や定例パーティーなどの恒例行事が取り止めになる。
4.経費精算が以前より遅くなる。(あらゆる面で支払サイトが延びる)

■経営陣のこんな様子を見逃すな!
1.有能な役員が理由を言わずに退職する。
2.社長と社員の距離が遠くなり、社長が現場に全く出向かなくなる。

■一緒に働く従業員は大丈夫?
1.配置転換(特にリーダークラス)が以前より頻繁に起こる。(経営者が立て直しに必死)
2.にわかには信じがたい大口案件の受注、大きな提携話の噂が飛び交うようになる。
3.とにかく売上をのばすのに必死で、上司から「売ってこい!」の命令ばかりが増え、「なぜそうするのか」の説明がなくなる。

■職場の雰囲気からも経営状態をチェック。
1.机の上に書類がちらばり乱雑な状態。(社内の緊張感が欠けている)
2.倉庫の在庫商品が増え、新しいものと古いものがごちゃごちゃになる。
3.あいさつの声が出なくなる。社内の雰囲気が暗い。

[cc]

#1462009/10/19 14:25
エクセルであやまって削除してしまったデータを回復する。
エクセル excel バックアップ 回復 自動保存 データ

エクセルを立ち上げて、ツール−オプション−自動保存にチェックが入っているか確認してください
もしチェックが入っているならばその下に自動保存する場所が書かれていますのでそこにバックアップが入っているのでそれを開けばOKです
不幸にしてもしチェックが入っていなければ残念ですが無理ですね
保存場所にxarファイルがあるので、デスクトップ等にコピーして拡張子をxlsに変更します。

[cc]

#1472009/10/20 11:26
330 水先案名無い人 :2009/01/16(金) 23:43:47 ID:1372d5q80
いつも結婚して良かったなぁと思ってる。

・弁当を作ってくれるんだが、弁当の袋にいつもちょっとしたお菓子を入れてくれてる。
(アポロとか、キャラメルとか、キットカットとか、たまに子供向けのかわいいお菓子)
そうしてくれと頼んだわけじゃなくて、そういう心使いが嬉しい。
乾燥の季節にはノド飴とか、工夫がある。

・メシがうまい!外食サイコーと思ってた独身時代の俺は間違っていた。
しかも、カレー、中華、すきやき、鍋など
「何で食いたいのがわかった!?」という絶妙なタイミングで好物を出してくれる。
普段はカロリーを考えてくれてるけど満足度高いメニュー。

・専業だが、サボッてる感じが一切ない。
「私、おうちにいられて楽させてもらって、ずるいわね」と言うが、
風呂、トイレ、洗面所、部屋の掃除はもちろん
クロゼットの中を陰干し日干し、俺のバッグや靴の手入れ、
PC周りもホコリひとつなく各部屋の棚の中もきれいで、
シーツもいつも洗い、枕も布団もフワフワ、俺の冬物セーターの毛玉取りをし、
ニット帽好きの俺に帽子を編んでくれ、
寒さに合わせて箪笥の中の服をかえてくれてあり、
ベランダもきれいで、冷蔵庫の中もいつもきっちり整頓。
実家でも一人暮らしの家でも会社でも出るホコリアレルギーが、家では一切出ない。

・いつもかわいい。やりすぎない、ちょっとしたおしゃれをして待っててくれる。
「遅くなるから寝てて」という日は、パジャマを着てはいるが
いつもよりかわいいワンピースみたいなパジャマだったり
色んな髪型にしたり。一緒にエヴァ見た次の日は、アスカになってた。見た目もすごい好み。

・俺はちょっとオタクなんだけど、趣味を非難しない。
マンガを置くスペースを作ってくれたり、一緒にアニメ見てくれる。
妻の趣味は海外の雑誌(インテリアやファッション、デザイン誌など)を
取り寄せて読むことと海外古典文学なんだけど
俺の趣味につきあってマンガも読んでるらしく、
ある日いきなり「Dioも承太郎もかっこいいよね、どっち派?」とか言うw

あーもー書ききれん。とにかく結婚してよかったと思いすぎる。

[cc]

#1482009/10/21 12:25
コメント欄 
プラス、マイナス 評価をつけられて、文字の大きさがかわる

http://ayacnews2nd.com/archives/51399458.html#comments

[cc]

#1492009/11/24 23:10
■何でも楽しいという友人

受験勉強が楽しいという友人がいた。

「数学と現代文はパズルだし、物理や化学や生物や地学なんてさ、物体や宇宙や、物体の動きとか、そんな宇宙の根本的なところの話で普通に知ることが楽しいし、倫理なんかも人間の根本的なことだから楽しいし役立つし、しかも過去の超天才、超有名人たちのエッセンスだけピックアップして体系化して知れるんだから倫理なんてマジで超お得じゃん!現代社会とか政経なんて普通に新聞読む時とか実生活に即役立つし、歴史なんて、俺らと同じ人間の今までのビッグニュースを集めたもんだし、しかもなんせ歴史はマジで起こった事なんだぜ、楽しいよ。理科も、架空の事じゃなくてマジで今のここにある物体の仕組みの事で、リアルありまくり。全部即役に立つじゃん。楽しいじゃん。古文も、日本に文字とか文章とかの文化が生まれてから今までの超有名作がピックアップされててマジ便利。楽しい。漢文もそうだよ。だから勉強って超楽しいよ。ついつい夜までやっちゃうんだ。やめようと思ってもなかなか「あとちょっと」とかいってやめらんなくてさー」

大体奴はそんなようなことを言っていて、周りの皆は「理解できねえ」と苦笑いしていた。俺も含めてだ。

そして奴は、東大へ行った。

知ることが楽しいのだという。

他人の、自分の知らない趣味の話なんかされても、たいていの人は「へー」「ふーん」で流すばかり、気付けば一人で盛り上がってて周りは苦笑、てなのが常だが、奴はどんなことでも目を輝かせて聞く。

たくさん聞きまくるから、話してるほうは愉快で、もっと話す。奴はもっと聞く。困った事がただ一つだけある。奴がその後、その分野について、初めに話した奴より詳しくなってしまうことだ。そうなると相手はちょっと、面白くないようだ。

「どんな事でも楽しいよ。そりゃ最初から全部楽しいわけじゃないけど、どんな事でも、世界に一人はそれを楽しいと感じてる人がいるわけじゃん。どんなマイナースポーツでも、どんなマイナーな趣味でもさ。それだったら俺も楽しめるなって思うんだよ。楽しんでるその人がどういうところで楽しんでるのかって思いながら楽しいんだって軽く思いこみながらやってるとそのうちマジで楽しくなってくるし、楽しさがわかってくる。どういう所を楽しいと感じているのかってのが。基礎知識をある程度詰め込めば、それなりになんでも楽しくなるよ」

「でもその基礎知識を詰め込む時点では面白くないわけだろ?」

「まぁ、その時点ではその事に対して面白くて仕方がないってわけじゃないよ。でも、未知のものを知っていくっていうのは、楽しいことだよ。例えばサッカーを全然知らなくて、サッカーについて知ろうとしてるとき、そのときはサッカー自体について楽しくて仕方がないってわけじゃないけど、全然知らなかった未知のものについて、おおまかでも概要を掴むっていう動作が楽しいんだよ」

「それ楽しいか?」

[名無しさん]

#1502009/11/24 23:10
「楽しいよ。概要を掴むとか、体系化するとか、そういうことが俺大好きなんだよ。段々世界を把握できていく気がして、すっきりする。怖いのは、そういう事をしていって、ついに知ることがなくなったらどうしようって事だけど、でも今の時代そんな怖さは全くないから。無限にある。いつまでもある」

「そういうもんかなあ」

「うん。そんで、大体概要が分かると、細かい事も知りたくなってくるんだよ。あと、日常でも、今まで見えなかったことが見えてくる。これは比喩じゃなくて、さっきのサッカーのことでいえば、今まではネットでサッカー関連のニュースがあっても、たとえ目がそこに向いても実質見えていない状態だったりするわけなんだけど、それが、目に付くようになる。「あれ?サッカーの事ってこんなにやってたっけ?」って気付き始める。そうすると、また知るだろ。そんで、知ると、また知りたくなる」

言うまでも無く奴は非常に博識である。

だが奴自身はそんな風には思っていないようだ。

小学校の時、嫌な場所の掃除当番になったときも、奴は面白がっていた。

「どうとでも楽しみ方はあるよ」

「どこがだよ。つまんねーよこんなん」

「めっちゃがんばって綺麗にすれば、楽しいじゃん。今まで汚かったのに、俺らがめっちゃ綺麗にできたら、楽しいし、すごいじゃん。先生も褒めてくれるし、優等生気分じゃん」

「うーん」

「それか、時間でもいい。めっちゃ綺麗にしなくても、いかに早く、大体を終わらせるかってのを目標にしてもいい。早くする方法を考えるの、楽しいだろ?それに、早く終わると、楽しい」

「まあそれはそうだけど」

「一番楽しくないのは、楽しくないって思って、ダラダラやることだよ。それは全然面白くなんない。つまんないとか嫌なことは、つまんないとか嫌だって思って嫌そうにやると嫌なままだけど、開き直って、おっしゃ、やってやるって、目標立ててやると、結構面白いよ」

俺らはかつてないほどその場所を掃除した。ただし時間内には必ず終わるように。だからすっげー必死になってやんないと終わらないから、チャイムがなったら急いでその場所にいって、嫌だとか考える暇もなく、ただおりゃーって頑張ってやってた。手が汚れるから嫌だとか前は考えてたけど、やるって決めてからはんなこと考える暇もなくてただやりまくってた。そして気付いた。手が汚れたら洗えばいいんだと。めっちゃ綺麗になって、俺らは先生から帰りの会で褒められた。

[名無しさん]

#1512009/12/08 20:39
以前ご説明した内容と重複いたしますが、日本からのプレイヤー様なら誰でも参加可能な$200フリーロールです。

-MJP-様、nkeyno様、-45-様にそれぞれ50ドルのバウンティーもついています。1プレイヤーが3名とも倒せば500ドルを差し上げます。



12月10日と11日それぞれ13:00GMTからのスタートです。

*初手表修正
*フリーロール表修正
*PTデータ収集FR
*読者提案FR
*ひゃっほう下のほう修正

[名無しさん]

#1522009/12/11 07:56
103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 03:53:31

1分でわかる伝統宗教

・仏教:人の世は儚いもの、修行で徳を積み、穏やかな世界を目指しましょう
    生き物を大事にしましょう

・キリスト教:多難があろうと愛こそ全て

・イスラム:喩え現世が辛くとも教えを守れば素晴らしい天国が待っている

・ユダヤ:我等は選ばれし者、戒律を守れないものは去れ

・神道:先祖、自然を敬うべし

・儒教:先祖・目上への敬意は絶対

[cc]

#1532009/12/14 03:28
豪ドル オーストラリアドル 両替 換金 為替
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4415057.html

[名無しさん]

#1542009/12/20 04:16
415 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 00:21:36 ID:YVsftQRE
俺の会社は社長がOBの大学にいる外国人留学生を常に2人アルバイトとして雇ってる
販売系の会社なんだけど一緒に働いている中国人留学生2人にちょっと和んだ。

1人は日本にきて丸2年経つ大学3年生のA、一人は日本にきたばかりの1年生のB
まずAなんだけど
Aが日本に来たばかりの時は本当にステレオタイプな中国人だった。
嘘をつく、つばをところかまわず吐く、ミスを認めない、目を離すとすぐサボる。
顔がすごいえびす顔でお客さんが話しかけやすいみたいでよく話しかけられるだけに
もったいないなーと思ってみてた。
そんなAも1年経った頃には上にあげた欠点が殆どなくなってた。
飲み会があった時に「Aが1年前に来た時、どうしようかと思ったよ〜」と冗談めいた口調で言ったら
ちょっと困った顔をしながら「あれはひどかったね〜」と変なアクセントで可愛く言ってきたw
どういうことか聞いたら

[名無しさん]

#1552009/12/20 04:16
418 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 00:37:49 ID:YVsftQRE
そんなAの元に同じ大学の後輩のBが来た。日本に来た時のA同様ステレオタイプな中国人。
Aと違うのは友達を職場に連れて来て来てすーっと世間話してたり、喫煙所から出てこなかったりと
Aより全然働かなかったこと。
ある日フロアじゃない職員用の部屋でAとBが話をしてたんだけど、話してたら突然
今まで一度も怒ったところを見たことがないAが顔を真っ赤にしてBをぶん殴って馬乗りになって更に殴ってた。

周りにいた人間が慌てて止めて、何事かと聞いたら呼吸を荒げたAが
「こいつは反省するような人間じゃないからこうしてやらないとダメ」
と言い、目を真っ赤にしながら
「こいつをみてると嫌になる。日本きたばかりの時の自分を思い出して本当に嫌になる」と言った後
母国語でBになんか言ってた。
その日はその後Bが(´・ω・`)ショボーンとした顔で帰って行って様子をみることになったんだけど
次の出勤日から様子が変わってた。
2人の関係はAが兄みたいになっててBは少しずつ嘘をついたり、サボったり、ミスを認めなかったりすることが
なくなっていった。
Aが日本では必要のないことと熱心に教えたらしい。
そうしたらBは 日本人の友達ができた とか 大学で遊びに誘われるようになったとかでいい事だらけらしい。
そんなAとBに飲み会で「なんか不満とかない?嫌なこととか」と職場改善の参考に話を聞こうとしたら
AとBは「皆いい人、働いてる人もお客さんもみんないい人」とすげえニコニコして言うの。
AはともかくBが言うとはとちょっとびっくり。
嫌なことをしつこく聞いたら「中国人のお客さんがくると嫌になる」とAとBは同意見のようで言ってた。
なんか昔の自分がすごい恥ずかしいらしい。
Bは母親が遊びに来てるんだけどその母親も「なんであんなに中国人なのか」と変な怒りを見せていた。
日本に馴染みすぎて、日本の考え方が大好きになって中国人のくせに嫌中になって母親を何とかしようとしているBに和んだww

[名無しさん]

#1562009/12/23 19:25
12月28日(月)$150 NLH 200/400 ante50 (500点持ち) の6MAXターボ
12月29日(火)$150 PLH 5/10 (20000点持ち) 10人卓 ポットリミット ターボ スピード
12月30日(水)$150 NLH 200/400 ante50(1万点持ち) 10人卓 ターボ
12月31日(木)$150 NLH 40000/80000 ante 8000 (500点持ち) 10人卓 ターボ
01月01日(金)$300 NLH 200/400 ante 50 (1万点持ち)※登録にはSPが必要
01月02日(金)$150 PLO 200/400 ante 50 (1万点持ち)

・1228-0102 裏に書いてあった日付を消しました。(0109の裏だけ生き)
・1231 $150 200/400ante 50 1万点持ち ターボトーナメントに変更しました。
・0102 ブロンズトークン賞金になっていたのをキャッシュ賞金に変更しました。
    Long Discriptionを変更しました。

[hyahhoo (Lv.0)]

#1572009/12/24 10:01
会話上手のための鉄則【話すな、引き出せ】

・三つの合言葉
 STEP1「敬意を払え!」
  1-a 相手の話を最後まで聞け
  1-b 否定から入るな
  1-c 決め付けるな

 STEP2「ずっと相手のターン!」
  2-a 疑問文で返そう
  2-b what where who why when how を使おう
  2-c 教わろう

 STEP3「反応役になれ!」
  3-a 相槌ははっきりと
  3-b 相手が望む反応をしよう
  3-c 表情を変えよう 声量、声のスピード、しぐさ、声色、姿勢も利用しよう

【会話が続かなくても構わないと考えよう】
 別に黙っていても死にはしません。寡黙マジオススメ。
 うまくいかなくても、うまくいってもキニシナイ!

【会話にはテクニックが必要?】
 テクニックなんか不要です!素直なリアクションを心がけた方がなんぼかマシです。

【会話にはトピックやモチネタが必要?】
 まずは誠実な相槌を打てるようになろう。トピックの準備はその後でもおk。

[cc]

#1582009/12/27 18:47
人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。

 1.人の話をおもしろがって聞く。

 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。

 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。

 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。

 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。

 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。

 7.話し手を全肯定する。

 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。

 9.相手の話を否定しない。

 etc……

 これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。

 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。

 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女の子に話しかけるのにも、ほんとにこんな感じで、そのバイトの女の子を主役にしてしまう。それでいて、なんで話しているのか、と言うところはちゃんと用意してあって、仕事の邪魔なんじゃないかと思わせないだけの配慮もあった。手練れだった。

 あからさまに話の聴き方が上手い人の特徴を思い出してみるとこんな感じ。

 それを見ながら、あー、こうやって話って聞くんだ、と思った。

[cc]

#1592009/12/29 10:27
DAY1 40分

[cc]

#1602009/12/31 01:37
1025 名前:名無しさん@ポーカー大好き 投稿日: 2009/12/30(水) 15:36:56

http://www.rakebackpros.com/
このサイトのサポートにメールすると、すでにフルティルトのアカウントを持っていても、
他のアフィリエイトサイトで登録していなかったら、レーキバックを有効にしてくれます。

[cc]

#1612009/12/31 09:13
> この時期って本当にお魚さんが多いんですね!!!

コーラーみたいなの多いですよね。
1/2NLの6人卓打ってたのですが、参加率50%オーバーが三人いましたw
なーのーにー負けたー

>変則的なトーナメントよりも普通の10人卓ターボのほうがやはり面白かったです

ご意見ありがとうございます。
ひゃっほう杯は、楽しんでいただく、アフィリエイト収入の還元という意味もさることながら
一番の目的は強くなっていただくことなんです。
で、上達の早道というのは、部分部分に焦点を当てて
そこを繰り返し練習するのが一番良いのではないかと考えています。
(スポーツなんかではそうですよね。)

それがあの、仮想トーナメント中盤戦のひゃっほう杯であり、
仮想トーナメント最後のヘッズアップである、王者決定戦なのです。
1月いっぱいは「変則」

[cc]

#1622010/01/01 05:28
ひゃっほう杯は楽しんでいただく、アフィリエイト収入の還元という意味も
さることながら、一番の目的は強くなっていただくことなんです。

勝てるようになれば、たぶん今以上に楽しくなるし
プレイも増えてアフィリエイト報酬も増え、またひゃっほう杯を増やして・・
と好循環が生まれることを目標にしています。

で、上達の早道というのは、部分部分に焦点を当てて
そこを繰り返し練習するのが一番ではないかなと考えています。

トーナメントというのはスチールが超重要なので、
そこを重点的に経験してもらえるように、最近は「仮想中盤戦」ひゃっほう杯にしています。
(ヘッズアップ王者決定戦も、トーナメント最後のヘッズアップを想定したブラインドになっていて
 そこを集中的に経験していただこうという目的です。)

[cc]

#1632010/01/02 21:29
■実在するボロい商売
http://nicovip2ch.blog44.fc2.com/blog-entry-1229.html

[cc]

#1642010/01/03 02:38
日本でだけ異常に高いもの
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1261114023/l50

[cc]

#1652010/01/04 03:36
年賀状
ウェブポ
https://webpo.jp/

[cc]

#1662010/01/04 07:26
パソコンデスク 机
http://item.rakuten.co.jp/plywood/05102001/

[cc]

#1672010/01/10 19:17
テスト

[cc★]

#1682010/01/10 19:21
てst

[cc]

#1692010/01/12 22:20
ハンド表、レイズがはいった場合。リレイズが入った場合等の表も。

[cc]

#1702010/01/28 11:18
パソコンの引越しに便利なソフト まめねこさんおすすめ
http://www.sourcenext.com/titles/sys/108610/?i=com_top

[cc]

#1712010/01/28 20:22
CDが売れない時代
http://warasoku.blog18.fc2.com/blog-entry-1315.html

[cc]

#1722010/02/06 14:10
http://void-main.org/repeve/show.php?id=f613e8dc
http://void-main.org/repeve/show.php?clipboard=true&id=53e452b2

[cc]

#1732010/02/10 02:26
LTD 夢ポカ Live The Dream

・パーソナリティー
・エベレストポーカーの知識
・トークスキル(これには英語力は含まれません)


? 自己紹介(どんなポーカープレイヤーなのか、プレイヤーとしてのウリ)
? エベレストのどこが好き?
? エベレストではどんな頻度でどんなテーブルでプレイしているか
? どのプロモがよかったか?その理由
? 他に希望するプロモ
? ブランド大使になったら、エベレストをどのようにプロモートしていく予定か
? ポーカープレイヤーとしての将来のビジョン
? ポーカープレイヤーとしての功績
? あなたが他のプレイヤーと違う点

[cc]

#1742010/02/14 05:19
929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/02/12(金) 16:12:44
企業に勤める人には少し耳が痛いですが、猿とバナナによる面白いたとえ話があります。

心理学的なたとえ話として有名なので、知っている人も多いかもしれませんが、
ある知人から日本の企業は特にこれに当てはまりそうだと言われたので、紹介してみます。
まずスタートとして、ある檻に5匹のサルを入れる。
この檻の天井の真ん中に、バナナがヒモで吊るされていて、そのすぐ下にはバナナに届く台が用意されている。
時間がそう経つ前に、一匹のサルがバナナを取るために台に近づく。
その一匹が台に触れた瞬間に、他の4匹に冷水を浴びせる。
しばらくして別のサルが同じように台に近づく。
同じように台に触れた瞬間に、他のサルたちに冷水を浴びせる。
しばらくして、別のサルが同じように台に近づくと、他のサルたちが一匹のサルを止めるようになる。
さて、ここで冷水は片付けて、5匹のうちの1匹のサルだけを別のサルに入れ替える。
その新しいサルはバナナを見て台に近づく。
そのサルが驚くことに、台に近づくと他のサルから攻撃される。
もう一度試みるが、同じように攻撃されるのでそこでやめる。
次にもう1匹のサルを別のサルと入れ替える。
新しいサルは台に近づいて、他のサルたちに攻撃される。
最初の新しいサルは、その攻撃にしっかり参加する。
同じようにまた別のサルを入れ替える。
そして4匹目、5匹目と入れ替え、最初にいた5匹はいなくなり、
もはや冷水をかけられたサルはそこからいなくなる。
それにもかかわらず、誰かがバナナに近づくとみんなで攻撃する。

その理由は何か?
ずっとそれがそこのやり方とされてるからである。
こうやって企業ポリシーというものが作られるのである。

Start with a cage containing five monkeys. より

ときにポリシーとして行っていることは、「しきたり」なのか「明確な理由がある」のかを、振り返ってみる必要があるということですね。
みなさんも自分の働く企業のポリシーの所以はご存知でしょうか。

[名無しさん@ポーカー大好き]

#1752010/02/15 07:30
人生は神ゲーだ。

本気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙のバランス調節がされた敵。
単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム。
リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。つーか普通のゲームでもリセットなんて邪道じゃん。
全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。
グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。色も多分無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。
BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。
人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ。
リアル出産システム採用。自分と、自分よりも大切に思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、奇跡のようなキャラを生み出して、
そいつに自由に色々教えて育てることができる。すごく嬉しいし、ちょー楽しい。
ネコっつー生き物が登場するんだけど、これがちょーかわいい。
食いきれねーほどの種類の料理があって、超うまいものが時々食える。

説明書が無く、仕様が明かされてないから、自分でデータとって仕様を推測するしかない。
これがまたとんでもなく高度に洗練された仕様になってるっぽくて、なかなか正確には分からん。
だから、とりあえず大雑把に推定し、それに基づいて行動して、データを取りつつ徐々に予測値を修正していく必要がある。これがまた楽しい。徐々に明らかになっていく世界観。
未だに明らかになってない謎が山盛り。
友達と一緒に協力して遊べる。
無料。
本気で自分を愛してくれるキャラがいたりする。
ゲーム内で別なゲームやったりアニメ見たり出来る。
登場キャラと本当に心を通わせることが出来る。
信じがたいほど深い感動を味わえるイベントが結構ある。もちろん本気でやらないとフラグを無駄にするだけだが。

こんなとてつもない神ゲーを糞ゲーとか言ってる奴は、本気でこのゲームをやったことがない奴だけ。
まあ、一切がんばらずにクリアできるようなヌルゲーばかりやってる奴には、このゲームはちょいとハードかもしれんがな。
でも一端ハマった奴はみんな、このゲームを辞めたくないって言ってるぜ。

[cc]

#1762010/02/24 04:29
世界の税金

http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国

[cc]

#1772010/03/01 09:17
お前には無理だよ、と言う人のことを聞いてはいけない。
もし自分で何かを成し遂げれなかったら、 他人のせいにせず自分のせいにしなさい。

多くの人が僕にもお前には無理だよと言った。
彼らは君に成功して欲しくないんだ。
なぜならば、彼らは成功できなかったから。
途中で諦めてしまったから、 だから君にもその夢を諦めて欲しいんだ。
不幸な人は不幸な人を友達にしたいんだ。

決して諦めてはいけない。
自分の周りを、エネルギーであふれ、しっかりした考えを持っている人で固めなさい。
自分の周りを、プラス思考の人で固めなさい。
近くに誰か憧れる人がいたら、その人にアドバイスを求めなさい。

君の人生を考える事ができるのは君だけだ。
君の夢がなんであれ、それに向かって行くんだ。
君は幸せになる為に生まれてきたんだ。

マジック・ジョンソン

[cc]

#1782010/04/11 20:17
だめ人間13条

1.自分が何を望んでいるのかわからず、説明もできない
2.現状に満足し、苦労するくらいならだめのままでいいと思っている
3.汗をかいて働こうとせずパチンコや株などで儲けようとする
4.「こうなりたい」「こうしたい」という強い目的意識が欠けている
5.決意をしないので熱意が弱く、その弱さが原因で怠け癖が出る
6.夢想するだけで何もしない
7.具体的な目標を設定しない
8.計画や行動予定を明確に計画書に書かないので、分析も検討も反省もできない
9.他人の批判や失敗を気にして結局行動を起こさない
10.チャンスが現れても掴もうとしない
11.仕事を翌日に延ばす
12.最初の失敗で挫折する
13.問題を直視して解決しようとしない

[cc]

#1792010/04/13 06:42
> 訳文について教えて頂けないでしょうか。
>
> チップ量をビックブラインドの倍数で表すときに、例えば40BBと表記していますが、BBが小文字のbbのときと、大文字のBBのときがあります。
> この違いに意図はありますか?
>
> 例えば、原書の53ページで
>
> The small blind, with forty big blinds, calls, then the big blind moves
> all-in with his last seven big bets.
>
> とあります。この訳文は頂戴した訳の28ページで
>
> スモールブラインドは40bb持っていてコールし、ビッグブラインドは最後の7BBでオールインしてきたとする。
>
> と約されています。
>
> 40bb は forty big blinds
> 7BB は seven big bets
>
> これは、ビッグブラインドとビッグベッツで大文字・小文字を使い分けているのですか?
>
> もし意図がない場合は、BBとbbのどちらに統一するのが良いとお思いですか?

[cc]

#1802010/04/16 14:28
英語が母国語の国

http://netouyonews.net/archives/3044504.html
>>45

[cc]


『僕様用メモ』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

画像ファイル選択 任意
📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL