107
2017/08/16 21:38
爆サイ.com 四国版

🛩️ 自衛隊・軍事全国





NO.245367

震電
合計:
#12009/01/17 13:08
震電、私も好きです

ああいう設計は、素人目から見ると欠点は無さそうなんですが、他の国でも研究してたのかな?

[匿名さん]

#22009/01/17 16:25
ある意味、現代の戦闘機のデザインを先取りした機体かと。

[イバ人◆OAM9HV4k]

#32009/01/17 16:34
アメリカでもカーチスXP-55ってのが試作されてましたが性能で震電の足元に及びませんでした。

[匿名さん]

#42009/01/17 16:37
唯一の欠点はパイロットが脱出する際にプロペラに巻き込まれるって事かな。

[匿名さん]

#52009/01/17 16:55
プロペラが後ろですからね…

[ マイク]

#62009/01/17 17:32
シャフトかスピンナーに火薬が内蔵され脱出の際に爆破しペラが飛散するようになってます。性能を比較してますが…当時の国力を考えれば要求通りの性能が出たとは考えにくい。

[匿名さん]

#72009/01/17 18:11
シューティグゲームではよく出てますね、共通の特長としては貫通系の攻撃を持っている。実際には30mm機関砲4門でしょ?仮に実用化されてればB29の天敵はMig21魚ではなく震電であっただろう

[匿名さん]


『震電』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL