1000
2018/07/14 18:51
爆サイ.com 四国版

香川高校野球





NO.6493232

2018 夏の甲子園 香川代表 予想②
合計:
報告 閲覧数 67 レス数 1000

#5512018/07/05 17:50
中西君は投手で投げないとしても打者として一発あるので外せないのはわかる。

[匿名さん]

#5522018/07/05 18:09
右のアンダーが登録やろ?噂通りじゃね?ほんまに日大か

[匿名さん]

#5532018/07/05 18:16
噂が本当なら前代未聞やろ
誰が見てもどっちが上か明白なんやろ?
しかしそんな馬鹿な監督いるわけないで

[匿名さん]

#5542018/07/05 18:34
生の噂やから本当なんじゃない

[匿名さん]

#5552018/07/05 18:40
>>554
生な噂って?
そんな言葉あるんか?

[匿名さん]

#5562018/07/05 18:47
生で見られるよ!男優がブリーフを脱いでひたすら踊ってくれるビデオ

[匿名さん]

#5572018/07/05 19:42
横谷がエースで間違い無さそうだな。
まあ各校とも情報収集はしっかりしているだろう。

[匿名さん]

#5582018/07/05 19:57
横谷君エースなら尽誠の一発逆転優勝あるで

[匿名さん]

#5592018/07/05 21:03
横谷君、大阪桐蔭からのオファーを蹴って、尽誠学園に来たと言いたどぉ〜
横谷君、ビシビシ投げよ〜
by. 横谷君はヤル〜よぉ

[匿名さん]

#5602018/07/05 21:54
>>558
ほんとにエースなら四国新聞のベンチメンバーに名前ないのおかしいやろ。
秋の大会で秘密兵器と言われた投手にも騙されたしな。
背番号1の子はやめてるし。
そもそも150投げる投手が3年まで話題にもでなかったのはなんでや?

[匿名さん]

#5612018/07/05 22:04
背番号1番の子、何処に〜
って、誰なん?

[匿名さん]

#5622018/07/05 22:16
横谷君を使わないバカ村大先生、勝つ気あって野球やってるのかな?
by. 香川県に在住する残念な人ですね

[匿名さん]

#5632018/07/05 22:16
第100回全国高校野球香川大会/2 大手前高松 打撃強化、投手力底上げ /香川
.
毎日新聞2018年6月30日 地方版


 5月の四国大会で初優勝を果たした大手前高松。次の悲願は、初めての甲子園出場だ。山本大輔主将(3年)は「自分たちの代で歴史を作る」と決意を語る。


 従来は走塁に力を入れた機動力重視のチーム。だが今年は、打撃力も大きな武器だ。山下裕監督は「まず打たなければ走力も発揮できない。走力と打力のミックスで攻める」。打者が塁上の走者をどれだけ進めたかを表す「与進塁率」などの指標を用い、いかに効果的に攻撃するかを模索してきた。

 打撃力向上の裏には苦い敗戦の記憶がある。昨秋の四国大会。4強入りをかけた松山聖陵(愛媛)戦で、最終回にサヨナラの好機を作ったがあと一本が出ず敗戦。県大会と四国大会計7試合のチーム打率は2割6分で、冬の練習では打撃練習に力を入れた。ロングティーや重さ6キロのハンマーを使ってタイヤを打つなどして筋力を強化。食事量も増やし、体重をチーム平均で4〜5キロ増やした。

 冬の成果を確かめるため、あえて機動力を使わずに臨んだ春の四国大会。3試合で平均8・6得点、チーム打率も3割5分3厘と効果が表れた。2本の本塁打を放った山本主将は「好投手にも振り負けない打線になった」と手応えを感じた。

 一方で課題も突き付けられた。四国大会はコールド勝ちの初戦を除けば2試合で12失点。抑えを任されるエースの中村公俊投手(3年)は「春は打線に助けられた。夏は投手力の底上げが必要だ」と気を引き締める。

 山下監督は、選手たちの「考える力」を育てることにも取り組んできた。指示を待つのではなく、選手自身で最適な作戦を考え、実行する。「自分たちで考える分、より意図が明確になってプレーできる」と狙いを語る。守備では平井敦捕手(3年)が投手の調子や相手との相性を考えながら、山下監督と継投策を練ることもある。

 16日の招待試合では大阪桐蔭に1−7で敗戦。「全国レベルを体感できた。夏までにやることはまだある」と山本主将。初めての大舞台に立つため、まずは香川の頂点を目指す。【潟見雄大】=つづく
.

[匿名さん]

#5642018/07/05 22:23
by. しっこくしっこく〜新聞?

[匿名さん]

#5652018/07/05 22:46
ホモはやめなさい

[匿名さん]

#5662018/07/06 00:22
>>560
桐蔭からスカウトなんか来てません。
ベンチも外れてます。
かってに、持ち上げて煽るのはやめてあげてください

[匿名さん]

#5672018/07/06 00:26
もちろん、145キロすら出ません

[匿名さん]

#5682018/07/06 02:40
四国新聞か見ると大手前は投手力に難あり、打撃戦の夏は負けるかもね。

[匿名さん]

#5692018/07/06 03:01
精子ほしい

[匿名さん]

#5702018/07/06 03:02
>>565
(笑)

[匿名さん]

#5712018/07/06 03:02
気持ち悪い❤❤❤❤

[匿名さん]

#5722018/07/06 08:06
第100回全国高校野球香川大会/3 寒川 チーム引っ張る投手陣 /香川
.
毎日新聞2018年7月1日 地方版

 2015年の夏の甲子園に出場した寒川。以降は甲子園から遠ざかっているが春の県大会では準優勝と着実に力を付けている。チームを引っ張るのは投手陣。佐竹茂樹監督も「今年は好投手がそろっている。守りからしっかりとリズムを作ることができる」と自信をみせる。


 春の県大会では複数投手の継投で勝ち上がった。佐竹監督は「夏は暑い中の連戦になる。1人には頼れない」と語る。夏の香川大会で先発を任せられそうなのが、エースの高橋直希投手(3年)。右横手投げからコーナーを突く制球力が武器で安定感は抜群だ。ほかにも左腕の中條大地投手(同)や、右腕で直球が武器の山岡龍弥投手(同)に加え、抑えには2年生ながら最速145キロで緩急も巧みな加茂優太投手が控える。分厚い選手層のおかげで初回から全力で投げることができ、チームも早い回に得点すれば、相手に焦りを与えることができる。加茂投手は「3年生のために最後をしっかり抑えたい」と意気込む。

 攻撃で鍵を握るのは50メートル6・3秒の山本隆翔選手(3年)、同5・9秒の吉村涼雅選手(同)の俊足1、2番コンビだ。佐竹監督は「長打がある選手が少ない分、足で稼がなければいけない。この2人で3回はホームに還ってきてほしい」と期待する。山本選手も「チームを勢いに乗せるためにも、四死球でもいいから初打席は出塁にこだわりたい」と意気込む。

 昨夏の主力だった2年生が残り、好成績に期待が膨らむチーム。だが秋の県大会では初戦の丸亀城西戦で走塁ミスなどが響き敗戦。さらに春の県大会は大手前高松との決勝で4失策と守備が乱れ、山田駿伍主将(3年)も「一つのミスが敗戦につながる怖さを知った」と気を引き締める。夏へ向けては実戦を想定した練習を増やし、重要な場面で動じないよう努力を重ねている。山田主将は「これまで悔しい負け方をしてきた。夏は最後まで勝ちきりたい」と誓う。【潟見雄大】=つづく
.

[匿名さん]

#5732018/07/06 08:16
>>569
来たな(笑)

[匿名さん]

#5742018/07/06 08:16
タマタマ

[匿名さん]

#5752018/07/06 08:17
三本松やろな

[匿名さん]

#5762018/07/06 09:01
どこの学校も警報で練習できませんねー
背番号を渡してないチームもあるんじゃないでしょうか?

[匿名さん]

#5772018/07/06 09:12
精子を飲むの?

[匿名さん]

#5782018/07/06 09:12
ホモを馬鹿にする人もホモ!

[匿名さん]

#5792018/07/06 09:13
>>577
自分のかな

[匿名さん]

#5802018/07/06 10:03
>>564
おだまり!
あんたの情報よりよっぽどいいわ
あんたがどこかに行けばいい

[匿名さん]

#5812018/07/06 10:11
>>578
納得!

[匿名さん]

#5822018/07/06 10:11
男優さん❤

[匿名さん]

#5832018/07/06 10:12

[匿名さん]

#5842018/07/06 10:17
あたし、お茶の水女子大が受け入れてくれるようになったわ
嬉しい、学力には自信あるの

[匿名さん]

#5852018/07/06 13:05
>>572
寒川はミスの多いチーム。
試合巧者のチームに足元をすくわれるだろう。
高校野球の怖さ。

[匿名さん]

#5862018/07/06 13:35
>>568
投手力に難があるのではなく、香川県の強豪と同じレベル。この投手陣で香川県大会秋は準優勝、春は優勝、四国大会を優勝してるんだから。投手力に難があるんだったら、ここまでの成績は残せない。実績も無いのに、このピッチャーすごいと言ってる三本松や尽誠や寒川とは違います。

[匿名さん]

#5872018/07/06 13:41
>>586
ムキになるなや(笑)
みんな好き勝手に予想してるだけなんやから。
ムキになるようなことでないぞ。
余裕のない奴やな。

[匿名さん]

#5882018/07/06 13:45
>>587
あんたや!

[匿名さん]

#5892018/07/06 13:50
あんたも肉体を見つめてるホモやん(笑)

[匿名さん]

#5902018/07/06 15:20
>>586
春、英明、明徳が本気だった?
今だに春の四国大会優勝言ってたら、夏は香川県予選勝てないよ。
ぶっちぎりで優勝したのならともかく・・・・。
春の四国大会から2か月以上たっている。

[匿名さん]

#5912018/07/06 15:26
>>590
本気じゃなくても勝ちは勝ちだよ。
そういうコメントはみっともないよ。

[匿名さん]

#5922018/07/06 15:35
みっともないのは部員にこんな人間になりたくないや死ねと言われるどこかの監督やろ笑笑

[匿名さん]

#5932018/07/06 15:55
こんな人間になりたくないは清家君と聞いたわ
死ねが横谷君か?

[匿名さん]

#5942018/07/06 16:09
高◯の監督ならこんな事言われたら干す前に度量を買って使うのに
器の小さい奴や

[匿名さん]

#595
この投稿は削除されました

#5962018/07/06 16:32
>>591
そう思うのなら、それでいい。
ただ、全国大会の出場がかからない春季四国大会は、
公式試合と言う名のついた、練習試合。

[匿名さん]

#5972018/07/06 16:42
>>591
この20年、
春季四国大会優勝校で夏の甲子園に出場できたのは、延べ10校。
10校は県予選敗退。
うち、明徳が6勝3敗。
他校は、4勝7敗。
この現実にも目をそらさないでね。

[匿名さん]

#5982018/07/06 17:03
>>597
 
         春季四国大会優勝校     夏の甲子園出場校(各県)

1998     尽誠               尽誠                 ○
1999     聖陵               宇和島東              ×
2000     今治西              丹原                 × 
2003     今治西              今治西                ○
2006     今治西              今治西                ○
2007     高知               高知                 ○
2010     高知               明徳義塾              ×
2011     香川西              英明                 × 
2013     尽誠               丸亀                 ×
2015     英明               寒川                 ×
2016     高知               明徳義塾              ×
2018     大手前高松           ?


2001、02、04、05、08、09、12、14、17、の春季四国大会優勝校は、明徳義塾。

[匿名さん]

#5992018/07/06 17:27
>>595
専門家がおるんか?(笑)

[匿名さん]

#6002018/07/06 17:29
>>596
考え方は人それぞれ
押し付けないように

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL