518
2023/10/14 18:26
爆サイ.com 四国版

😎 愛媛不良・族





NO.7798587

松山神輿 番付表
松山の喧嘩神輿の順位を
1.戦闘力
2.有名人
3.歴史や過去の実績

などで番付しましょう
報告閲覧数2944レス数518
合計:

#12019/09/17 15:25
ダントツ最下位は八やろのう

[匿名さん]

#22019/09/17 21:29
そうかな?
平成の中頃までは最強やなかった?

[匿名さん]

#32019/09/17 22:21
>>2
千歩万歩譲っても最強はない!
しかもそれいつの話や!爆笑

[匿名さん]

#42019/09/17 22:23
スレ主アホやろ?タヒネ

[匿名さん]

#52019/09/17 23:51








[匿名さん]

#62019/09/18 06:04
>>4
退場じゃボケ

[匿名さん]

#72019/09/18 09:45











新栗





朝日

[匿名さん]

#82019/09/18 09:48
人数が多ければ強いと思ってる八町の皆さん

本気の八角さんが来たら
屋根が真っ二つに割れると思います(笑)

[匿名さん]

#92019/09/18 10:03
>>8
神輿の大きさも小さいし軽いし、四角八角なんか八町とやったら当たった瞬間ひっくり返って怪我人続出やで!(笑)レベルがちがう!

[匿名さん]

#102019/09/18 10:57
>>9
大きければ強いと思ってる新居浜的考えの皆様

引っくり返るのは道後の御家芸では?

前のめりに落ちても
引っくり返ることは無いでしょう(笑)

角度が違うわ

[匿名さん]

#112019/09/18 11:01
八町会の年寄りの皆様も
若い頃は古町で修行して
祭りや鉢合わせを勉強されたのでしょう?

それを
今の役員や神輿守に教えて伝承していかないとダメなんでは?

今の八町会も他の神社の神輿も
三津や古町があればこそなんですから

[匿名さん]

#122019/09/18 12:05
>>11
おっさんも若いもんも横でちちくりあうのがメインやとおもてますよ

[匿名さん]

#132019/09/18 13:44
>>12
あ〜
神輿をほったらかして
横で喧嘩の真似事パフォーマンスのこと?

今や鉢合わせより名物なんやろ?

噂では聞いたから一回見に行こかな?

[匿名さん]

#142019/09/19 00:56
道後は祭りでは無く観光化していてイベントになっている

[匿名さん]

#152019/09/19 01:41
>>10
新居浜や西条とは根本がちがおが!

大型ダンプと軽トラが正面衝突したらどうなるよ?同じ形でぶつけるなら大きくて重たい方が勝つにきまっとろが!それにな角度は道後の神輿の前棒持ったらわかるけど四角八角みたいな角度にしたら重すぎて落ちるし走れんなるわ!
角度が傾いとるけんスゴいとか意味がわからん!軽いけん出来る芸当やな!(笑)

四角八角が北村持田とやったらふっとんでいくやろな!(笑)

[匿名さん]

#162019/09/19 02:41
古町を道後より格上としたいのはわかるよ
長く道後の神輿は眠ってたし復活する時に古町の世話役さんに手取り足取り指導してもらったり
でもね道後八町神輿が揃い近年組織化して今では古町や三津のそれとは違うレベルに達したんよ
今の古町が歴史云々語ってもあの新しく広い城山公園でたった二体で勝った負けたとかちょっと苦笑
実際、三津もそうだけどギャラリーほぼ身内勢やん
全国から来る観光客は本宮の朝は百%道後でしょ
だ、か、ら、も、う、い、わ、れ、ん、爆笑

[匿名さん]

#172019/09/19 02:50
あとね、ここで古町古町言ってる人あんた八やろ
八と四はまったく違うでしょ!四の人らが事あるごとに八と一緒にすな!言うてるのも知ってるやろ!爆笑

[匿名さん]

#182019/09/19 03:17
なんか正論ぽいの続いたね
八の人ガンバ!(笑)
ネタミヤッカミみたいなレスは笑われるよww

[匿名さん]

#192019/09/19 04:08
確かに人間同士のバトル見苦しい!無駄に長いし
何より総代のマイクパフォーマンスが酷い
でも演出としては流行りの炎上商法と言えるかも (笑)

[匿名さん]

#202019/09/19 07:30
三津 古町 = 神事
道後 = イベント

ってことでまとまりましたね。
みんなそれぞれ楽しければいいのでは?

しかし…八角さん嫌われ過ぎ(笑)

[匿名さん]

#212019/09/19 07:31
>>16
全国てて 大きく出ましたね
(笑)

[匿名さん]

#222019/09/19 07:34
>>15
重さは然程変わらんと思います。
大きさよりは重さが大事。
あとは人間の数でしょ?

道後の神輿は600kgとか言ってますが
実際あるわけないし(笑)

[匿名さん]

#232019/09/19 08:31
道後は黒屋根の溝や村が重いミコシ代表だったけど新調で今はどこもデカい。重い。築が少し軽いんかな。
古町と道後が同サイズは絶対にあり得んw。ミコシ大工が言ってるんよ。無知すぎる>>22

[匿名さん]

#242019/09/19 08:34
長柄のサイズから全然違うやんけ

[匿名さん]

#252019/09/19 08:37
>>20
おい 道後は確かに他よりイベント化してるが 神事ごともしっかりしよるど!訂正せいや!

[匿名さん]

#262019/09/19 08:43
>>23
同サイズとは言ってないやん
重さがさほど変わらんって言いよんやげ

500や600kgや
大きさや重さを自慢しよんがおかしい言いよんやげ

くだらん

[匿名さん]

#272019/09/19 08:56
>>26
お前チョン太郎やろ得意の論点ずらしかw
こんなことで自慢なんかするかボケ
八のカスが先に挑発したんやろが
普通に考えてみ 八と道後の村レベルのミコシ当てて八が勝てるか?ミコシサイズも人数も雲泥の差やろが

[匿名さん]

#282019/09/19 09:06
>>25
知りませんでした


どんなことをなされてるんでしょうか?

[匿名さん]

#292019/09/19 09:09
>>27
ほう お前は村か?
どこが論点ずらしや?
お前 頭悪いんやろ(笑)

なんかあればチョンじゃなんじゃで誤魔化して

アホやないん(笑)

[匿名さん]

#302019/09/19 09:11
八角さん

えらい叩かれよんなあ(笑)

四角と八角てそんなに差があるんけ?

[匿名さん]

#312019/09/19 09:33
>>29
お前 痛ないんけ? 感覚ないんけ あ、きかしとんかw
お前のそのぶっさいくなツラに
投げたブーメラン刺さっとるで
話誤魔化しとんお前やんww しょーもないカスやのう
日本語ちゃんと勉強せいよ のう チョン太郎!

[匿名さん]

#322019/09/19 09:44
うん 論点ずらし言われてしゃーない
八の回し者かなんか知らんが (笑)
流れ見たが みこしのデカさ自慢誰もしてないで

[匿名さん]

#332019/09/19 09:50
八はなあ、昔の面々はそら凄い人おったね
今はなあ、、、(苦笑)
だから 歴史どうこうとかね
古町の弁は 四の人が言わんと、てことやろ

[匿名さん]

#342019/09/19 09:58
>>31
>>32
おお 大漁じゃ

アホがよ〜け釣れたわ(笑)

よ〜に見直してみいや

最初に
当たっても引っくり返るじゃ
ダンプと軽トラじゃゆうたんはそっちやろがや(笑)

やってみな分からんモンを憶測でもの言うなや

こっちはいつでも相手してやるぞ

小粋会をなめんなよボケが

[匿名さん]

#352019/09/19 09:59
道後もう30年くらい?あれだけ派手にやってるのに死人出てないよね
これ言われたら困るとこあるんやない

[匿名さん]

#362019/09/19 10:00
ポンカスわろた 以後スルーされるねこれはww

[匿名さん]

#372019/09/19 10:08
スルー前にこれだけ言わせて

やってみな分からんモンを憶測でもの言うなや

やってみな分からんモンを憶測でもの言うなや

やってみな分からんモンを憶測でもの言うなや

アホすぎる w w w w w

[匿名さん]

#382019/09/19 10:12
>>34
ポンカス君 衣山逝け

[匿名さん]

#392019/09/19 10:29
>>20
祭、神輿は全部神事や!

[匿名さん]

#402019/09/19 10:31
>>22
村とか溝辺の先代の神輿はあったぞ!今のはちょっと軽くなっとるらしいがそこまで変わってないぞ

[匿名さん]

#412019/09/19 10:34
>>34
やったるがァァァァーーーーーーーーーーァァァーーーーァァァ

こんかいッ! エタがぁッ!

[匿名さん]

#422019/09/19 10:35
>>34
やったるがァァァァーーーーーーーーーーァァァーーーーァァァ

こんかいッ! エタがぁッ!

[匿名さん]

#432019/09/19 10:40
馬場に乗り込んでこいやダンプが軽トラひっくり返してぺしゃんこにしたるけん!やらんでも結果は目に見えとるけどな!大人と子供のケンカやけん大人げない言われるかのー!

[匿名さん]

#442019/09/19 12:53
>>35
誰も触れんとこが怪しいな

[匿名さん]

#452019/09/19 12:59
おーおー

自信過剰の一番じゃーバカがようけ釣れたわ(爆)

上のもんが聞いたら慌てて止めるぞ

何年か前に小栗が神輿持って行った時に無視したやん(笑)

負けたらいかんけんやろ?

持ってこいじゃゆうてまた無視するんか?

[匿名さん]

#462019/09/19 13:02
それより
ちゃんと仕事せえよ

もしかして
生活保護か?

[匿名さん]

#472019/09/19 13:17
馬鹿の集まり

[匿名さん]

#482019/09/19 13:28
やっぱり三津の前棒は何年もかきよらな入れんの?

[匿名さん]

#492019/09/19 13:56
>>48入れるど あそこは遊びやけんの

[匿名さん]

#502019/09/19 14:12
>>49
はいはい
道後が一番ですぅ(笑)

[匿名さん]


『松山神輿 番付表』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL