1000
2021/02/22 21:10
爆サイ.com 四国版

💉 新型コロナ・感染症全国





NO.9932319

PCR検査は信用できない?④
合計:
報告 閲覧数 634 レス数 1000

#8512021/02/19 21:17
>>844
感染研の病原体検出マニュアルは改訂されてないからこれまでどおりの運用だろうな

[匿名さん]

#8522021/02/19 21:19
ワクチン接種が始まったからPCR個別検査もCt値を下げるだろう

接種のお陰で感染者数が少なくなった、と宣伝する

[匿名さん]

#8532021/02/19 21:29
政府の延長はもういいや
大概の人は見抜いてるでしょ

[匿名さん]

#8542021/02/19 21:42
>>853
演技の間違い

[匿名さん]

#8552021/02/19 23:21
メディア関係者よ、もう無理だよ。永遠に国民は騙せない。

[匿名さん]

#8562021/02/20 00:52
>>852
陽性と判定するCt値を変更するなら民間検査機関にも通知しなきゃだめでしょ

民間検査機関の検査件数の方が多いのだから

ワクチン接種のおかげで感染者(陽性者)数が減ったなどと主張するなら民間検査機関を引き込まなきゃ無理な話

[匿名さん]

#8572021/02/20 02:09
>>856
通達は全ての検査機関に済んでるはず
だから全国感染者数が1週間前から下げ止まっているでしょう
その上ワクチン接種が始まってきたのだから当然もっと下がるでしょうね 接種者には検査しないので相対的にその分陽性者も減るということですかね
Ct値は40(45)から35に下げられています

[匿名さん]

#8582021/02/20 05:31
>>857
バカにもほどがある

[匿名さん]

#8592021/02/20 06:56
>>857
適確な分析

[匿名さん]

#8602021/02/20 07:24
>>859
存在しない通達、接種者でも検査するし、Ct値分かってなくても適確

[匿名さん]

#8612021/02/20 07:49
>>857
そんな通達があればリークされてますね(笑)

今のご時世で隠し通せるはずがありませんし

[匿名さん]

#8622021/02/20 08:07
>>857
厚労省Webサイトのグラフを見てみたのですが、陽性者数が減少しているのはそもそもの検査実施件数が減ってるからじゃないでしょうか?

○ttps://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kokunainohasseijoukyou.html

[匿名さん]

#8632021/02/20 08:23
>>860
1月22日付けの厚労省からの事務連絡を
各検査機関に廻さないのは所属自治体の怠慢だ

[匿名さん]

#8642021/02/20 08:34
>>863
無いものを各検査機関に廻したら捏造だ

[匿名さん]

#8652021/02/20 08:52
何かタイミング的にこの通達は、陽性者陽性率が下がったのはワクチン接種のお陰ですとアピールして、少しでも多くの国民に打って貰う策略なんだろうな。
テレビしか観ない世代の人や、興味持たない人は、当選こんな通達あった事知らないから、ワクチン効果あると信じる人も出てくるから危険だな。

[匿名さん]

#8662021/02/20 09:07
>>863
1月22日付けの厚労省からの事務連絡は

・ 医療機関・高齢者施設等において幅広く検査を実施する場合の検査法として、
 ① 複数の検体を混合して同時にPCR検査等を実施する検体プール検査法、
 ② 結果が陰性であった場合も感染予防策の継続を徹底すること等一定の要件下における無症状者に対する抗原簡易キットの使用
 の2つを、行政検査として新たに実施可能といたします。
・ 新たな検査方法による実施も含め、積極的な実施の検討をお願いします。

という行政検査に関する内容なのだから、自治体の検査部署や委託先には周知してるだろ

民間検査機関に幅広く周知する必要がある内容であれば厚労省がするか、事務連絡内で自治体に周知に関する協力依頼の文言が付されるだろうな

[匿名さん]

#8672021/02/20 09:10
>>865
「この通達」ってどの通達のことを指してるのでしょうか?

[匿名さん]

#8682021/02/20 10:33
>>865
自分もそう思います。ワクチンは自分は打たないけど、ある意味「ワクチン効果」は出ると思います。当然勘違いさせる為の効果ですが。
メディアがよもや、陽性率が下がったのはPCR検査のCt値を下げたからとは言わんでしょう。そこは云わばメディア側のブラックボックスになっているのですから。
そのことを、掘り下げて説明しようとするとPCRの根本から話さないといけないし、Ct値を下げた理由をそもそも論から説明しなければいけなり、説明する中で矛盾が生じてくるので、結果メディアが、あるいは専門家と呼ばれる人達の誤報発言が暴露されることになるのではないかと思うのです?感染者数そのものの『嘘』が。

[匿名さん]

#8692021/02/20 10:45
>>868
鋭いね👍️

[匿名さん]

#8702021/02/20 10:45
存在しない通達を前提に話を進めるのは単なる妄想

[匿名さん]

#8712021/02/20 10:46
>>865 >>868
お前らの理屈だとワクチンの効果があらわれる前に陽性と判定するCt値は変更されないだろ?

だから現状の陽性者数の減少はCt値とは無関係だよな

[匿名さん]

#8722021/02/20 11:01
>>870
ちゃんと調べなさいよ、あるから

[匿名さん]

#8732021/02/20 11:06
全ての検査機関に事務連絡が徹底されるまでには日にちがかかることを
見込んでワクチン接種に先んじて事務連絡を出したんだろう

[匿名さん]

#8742021/02/20 11:08
>>872
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)検体プール検査法の指針」の別添2 以外にあると言い張るのなら明示したら?

[匿名さん]

#8752021/02/20 11:16
>>871
もうとっくに変更されてますから。もちろんワクチン接種前から感染者数(本当は陽性者数)は下げ止まっているんだけどね

[匿名さん]

#8762021/02/20 11:16
>>873
自治体から委託された場合を除き、検体プール検査法は民間検査機関には関係ない話だろ

[匿名さん]

#8772021/02/20 11:24
>>876
続き

令和3年1月22日付けの事務連絡にでは次のように説明されてるし

検体プール検査法による検査について、行政検査の対象となるのは、医療機関、高齢者施設等に勤務する者、入院・入所者その他地域の関係者に対して幅広く実施する検査であり、有症状者、濃厚接触者、医師が個別に感染を疑う者等に対して実施するものは、引き続き、検体プール検査法ではなく個別検体を用いた検査を実施してください。

[匿名さん]

#8782021/02/20 11:27
>>876
検体プール検査法を扱っていないところもあるだろうな

[匿名さん]

#8792021/02/20 11:29
>>875
もうとっくに変更されているという根拠は厚労省の1月22日の事務連絡ですか?

[匿名さん]

#8802021/02/20 11:32
あのね、「検体プール検査法ではCt値下げろ」すら検体プール検査法の精度検定の仕方の説明を誤読してるだけで、そんなことは言ってないんだよ。

[匿名さん]

#8812021/02/20 11:36
>>874
その事だよ
自分で存在しない通達の妄想って言ったからでしょ?
以上!完

[匿名さん]

#8822021/02/20 11:37
>>880
直接的な表現は無いが、遠回しに言っている

[匿名さん]

#8832021/02/20 11:43
>>879
ですね。しかし、連絡、通達による関係機関各位からの実施報告のアンサー公表されていないので浸透状況は分かりかねますが。

[匿名さん]

#8842021/02/20 11:43
>>881
それのことなら、>>846で既に内容が違うと言っているのだが。

[匿名さん]

#8852021/02/20 11:46
令和3年1月22日付けの事務連絡では

検体プール検査法には、試薬や検査機器によって陽性検体の検出感度が低下するなどの差異が発生するという課題がある
そのため個別検査と検体プール検査法による検査結果の比較・評価という精度管理(妥当性の確認)が必要

という流れで

「CT 値 30~35 付近の陽性検体を Ct 値に偏りなく混ぜて 20 以上のプール化検体を作成し(陰性検体も同数)を作成し、一致率(陽性検体を混合したプール化検体は陽性になること、陰性検体からなるプール化検体は陰性になること)が 85%以上であるか確認することが適当である」

と記されてるのであって、従来の個別検査法において陽性と判定してきたCt値を変更するとは書かれていない

[匿名さん]

#8862021/02/20 11:58
>>885
感染研に忖度して、Ct値35に下げろとは言ってないが
Ct値35が妥当という内容になっている

[匿名さん]

#8872021/02/20 12:04
>>886
バカなの?

[匿名さん]

#8882021/02/20 12:08
>>886
「検体プール検査法による検出限界を100 コピー/テストとすると」その量のある検体は系にもよるがCt値35くらいの検体だから、精度検定の為にその辺の検体を多くして試せ、と言ってるだけ。

[匿名さん]

#8892021/02/20 12:29
結論
Ct値が高いから、とか下げたから減ったとか喚いてる奴らは、何にもわかってないだけ。

[匿名さん]

#8902021/02/20 12:31
>>886
事務連絡の別添2「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)検体プール検査法の指針」を読むとわかるけど、検体プール検査法の検証は国立感染症研究所が主導してるよ

[匿名さん]

#8912021/02/20 12:34
>>890
バカなの?

[匿名さん]

#8922021/02/20 12:45
>>891
は?

[匿名さん]

#8932021/02/20 13:14
>>889
偽陽性者を出さない為 

[匿名さん]

#8942021/02/20 13:15
>>889
偽陽性を出さない為 

[匿名さん]

#8952021/02/20 13:21
>>893
まだバカなの?

[匿名さん]

#8962021/02/20 15:16
バカバカ言ってるのレスせんでいいから!
否定するのは自由だが、自分の意見言えないんだろ?小学生の低学年並みの精神年齢だね(笑)

[匿名さん]

#8972021/02/20 16:48
何度も説明、論破されても同じ事ばかり言うのはただのバカ

[匿名さん]

#8982021/02/20 16:49
後(笑)つかうのはジジババ

[匿名さん]

#8992021/02/20 17:26
>>891
これのことだろ
ttps://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000720101.pdf

[匿名さん]

#9002021/02/20 17:26
妄想すご

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL