1000
2023/09/09 12:35
爆サイ.com 四国版

📊 政治・経済ニュース




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

NO.11342806

「だってやるだけ赤字だもん」給食事業者”突然の営業停止 高校・警察...自衛隊も大混乱
1 :アタザナビル(茸) [US]:2023/09/05(火) 19:13:06.48 ID:4jknI3GB0●.net
ある食堂の突然の営業中止を発端に、全国で波紋が広がっている。

学校から保護者に届いたメール「本校の食堂を運営している業者の都合により、急遽、本日の食堂の営業が中止となり、今後の食堂営業につきましては、現在、再開の目途はたっておりません」

広島市にある高校で9月1日、食堂を運営している委託業者の調理員から、「食事が提供できない」と告げられ昼食が中止となった。



引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/b13f0cf07814fe56652bf90f886263349cb1057c
2: アメナメビル(東京都) [US] 2023/09/05(火) 19:14:28.85 ID:ue7NfXrK0
戦略的撤退

3: ホスカルネット(東京都) [MX] 2023/09/05(火) 19:14:41.00 ID:PlwXoKgW0
契約ってそんなもんやろ

5: アマンタジン(茨城県) [MY] 2023/09/05(火) 19:15:11.39 ID:aFSJxIcE0
ワタミさん助けて

7: テノホビル(ジパング) [US] 2023/09/05(火) 19:16:25.53 ID:P8tEhlkt0
値上げの権利のない契約結んじゃだめよな
まあこれまでの不平等契約見直すいい機会

10: ダルナビルエタノール(茸) [ニダ] 2023/09/05(火) 19:16:42.88 ID:vVfcqw8U0
そうなる前に言えや


元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1693908786/



【日時】2023年09月06日(水) 19:01
【提供】痛いニュース

#8512023/09/07 19:03
一食500円ぐらいで計算して22日の給食だい月11000円ぐらい貰えないとそりゃキツいよね

[匿名さん]

#8522023/09/07 19:03
>>847
これは頭ええわ

[匿名さん]

#8532023/09/07 19:05
午前中だけ活動すれば

[匿名さん]

#8542023/09/07 19:07
>>0
赤字商売🫵アホやないか!🤣🤣

[匿名さん]

#8552023/09/07 19:07
学生は可哀想だが社会人なんだから公務員よ昼飯ぐらい前の日の晩御飯の残りでも持っていこう中小企業の会社員はみんなそうしてる

[匿名さん]

#8562023/09/07 19:12
ん?
業者に食堂を委託してる自衛隊の駐屯地なんてあるのか?

[匿名さん]

#8572023/09/07 19:14
子供の昼飯は各自が弁当自分ですべて解決

[匿名さん]

#8582023/09/07 19:42
>>846
炊事担当は、普段は飯を作るのが1日の仕事になるよ
朝・昼・夕の食事時間以外にも、下準備や後片付けなどで忙しいからね
一般的な食堂の仕事と変わらない


陸の場合
炊事専門の職種というのは無い。
臨時勤務といって、数ヶ月単位で駐屯地の食堂(糧食班などと呼ぶ)で交代で勤務して炊事を学ぶ。
で、野外行動(演習や災害派遣、或いは実戦)するときは部隊の中に炊事班のような班を編成するので、炊事担当になったときに糧食班の経験を活かす。

海・空の場合
基本的に炊事を専門に担当する職科がある。
海・空は基本的に「基地」なので、食堂などに調理担当の部隊を編成する。
陸と違って、臨時勤務ではなく、基本的にはずっと専門職。


雑学
・駐屯地と基地の違い

陸の場合は駐屯地=仮の拠点 (一部除く)
なので英語ではstation(ステーション)

海・空の場合は基地=固定された拠点 (一部除く)
なので英語ではbase(ベース)

[匿名さん]

#8592023/09/07 19:46
>>858
雑学博士
素晴らしいです。

[匿名さん]

#8602023/09/07 19:47
学校に、何社か弁当屋を設置。

[匿名さん]

#8612023/09/07 19:47
やるだけ赤字のもの続けられるわけないだろ。円安とかにして、どんどん物価を上げる方が悪いと思うわ。

[匿名さん]

#8622023/09/07 19:48
>>861
円安のせいで、日本人の賃金は目減りして、物はどんどん高くなって…
クソだよな…

[匿名さん]

#8632023/09/07 20:27
政治独裁により私腹を肥やし税金で国民財産の吸い上げ、国民は貧困化〜少子化〜日本人消滅
移民を受け入れ支援〜日本を混血化、純血日本人を原住民少数民族まで減らし日本人絶滅
日本領土を買取〜日本消滅計画
支配して洗脳し従順に育て正しいと思わせた
裏と表を使い分けた 素晴らしい功績

[匿名さん]

#8642023/09/07 20:28
学校や市は値上げするなの一点張りで給食の質を落としたら生徒から改善しろとの要望では嫌になってしまうよな

[匿名さん]

#8652023/09/07 20:34
農業高校はきっと無敵

[匿名さん]

#8662023/09/07 20:39
16億の赤字かぁ、国葬の時に公になっていれば首の皮一枚繋がったかもしれない

[匿名さん]

#8672023/09/07 20:41
首相が馬鹿だと国民が可哀想、、、

[匿名さん]

#8682023/09/07 20:45
もう中国か韓国あたりが日本を占領してくれねーかな

[匿名さん]

#8692023/09/07 21:08
>>868
前からアメリカの州だけどね

[匿名さん]

#8702023/09/07 21:11
そもそも 「給食は安いのが当たり前」 という考えが通用しなくなってしまった
ちゃんと対価は払いましょう

[匿名さん]

#8712023/09/07 22:28
子供手当?現金を親の口座に入れずに給食費を無料にして、子供手当は無くせばいいのに。
体操服とかも無料に。

[匿名さん]

#8722023/09/07 23:00
入札額に問題あると思う

[匿名さん]

#8732023/09/08 00:11
よくやってくれた!
嫌なことは嫌とハッキリしないとな増税メガネに破壊される

[匿名さん]

#8742023/09/08 00:14
>>872
それな
薄利で受けるからこうなる

[匿名さん]

#8752023/09/08 00:16
>>874
薄利で受ける目的は別にあるんだから。
官公庁で受注した実績は立派なステータスになる。
その穴埋めは他所で行ってるんだよ。

[匿名さん]

#876
この投稿は削除されました

#8772023/09/08 00:18
>>875
出来てないから止まったんちゃうの?

[匿名さん]

#8782023/09/08 00:22
>>877
それなら、どうしてこれまでずっと営業してたのかな?
説明がつかないのにな。

[匿名さん]

#8792023/09/08 00:23
受注したいから赤字覚悟で入札する、と公言してるだろ?

[匿名さん]

#8802023/09/08 00:23
まわりがコロナ感染者だらけになってきた

[匿名さん]

#8812023/09/08 00:24
子供は宝 名ばかり

[匿名さん]

#8822023/09/08 00:31
>>878
借金膨らみすぎじゃんか、無理して金借りて返済猶予してもらってたとか?
人件費や原価高騰に対応できない?
何にせよね、薄利ビジネスは全然我慢できないわけ

[匿名さん]

#8832023/09/08 01:17
色々事情があったからでしょ?
それと薄利多売が悪い訳じゃないでしょ
物価高と燃料費と光熱費やらと原材料高と材料高と円安と
が追い討ちで 今までと同じようにいつかすぐに物価下がるだろう一時的なものだろうと思ってしまったのかも?

[匿名さん]

#8842023/09/08 01:29
給食費を倍にしなさい
給食を途絶えさせてはいけない

[匿名さん]

#8852023/09/08 01:31
代わりの媒体がなく一業者だけに背負わせてる危機管理のなさヤバいな

[匿名さん]

#8862023/09/08 01:38
>>883
バッファがないんでしょ?
それは薄利多売がダメだと同じことだと思うんだが

[匿名さん]

#8872023/09/08 01:40
多薄売利は今の時代のズーニに会っていない商売

[匿名さん]

#8882023/09/08 01:42
安くするため中国産の食材を食わされ続けるなんて虐待では?

[匿名さん]

#8892023/09/08 01:45
>>887
何だよ、それ
どうやったらそんな風になるんだよ

[匿名さん]

#8902023/09/08 01:48
慈善事業じゃないし薄給でも働く人に頼り過ぎ

[匿名さん]

#8912023/09/08 02:29
ボッタクリ思考はやめるべき。

[匿名さん]

#8922023/09/08 02:33
闇金の取り立ての口癖
慈善事業じゃねぇんだよ
子供の使いじゃねぇんだよ
映画かドラマの見過ぎ

今の時代そんな言葉使って脅したら

[匿名さん]

#8932023/09/08 02:34
脅してんの?

[匿名さん]

#8942023/09/08 02:37
ぜんぶクソメガネが悪い

[匿名さん]

#8952023/09/08 02:39
いや、ノリで入札に参加したのが悪い

[匿名さん]

#8962023/09/08 02:40
>>893
そうゆう言葉がトラウマな人もいるんじゃない?

[匿名さん]

#8972023/09/08 02:42
>>895
官公庁系なら安定安心だと思ってしまったんでは?
しかしふたをあけたら、とんでもなかった感じ?
闇を知れた?

[匿名さん]

#8982023/09/08 02:44
>>897
いやいや、入札要項決まってるから
金額決めたのは自分やで

[匿名さん]

#8992023/09/08 03:33
責任転嫁

[匿名さん]

#9002023/09/08 03:40
公務員はガッツリ金もってんだから安い価格で提供する必要なんてないんだよ。賃上げも働き方改革も先頭で勝ち取ってるのになんで物価高の痛みは受け止めようとしないんだ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 政治家・議員/ 政党・選挙/ 政治総合/ 経済/

🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。