726
2020/04/25 06:26
爆サイ.com 四国版

🌍 ニュース総合





NO.3549625

早大 小保方氏の博士論文問題で7日に会見
早大 小保方氏の博士論文問題で7日に会見
理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーが2011年に早稲田大大学院で博士号を取得した論文について、早大は6日、大学としての対応を説明する記者会見を7日午後に開くと発表した。

小保方氏の論文をめぐっては、7月に早大の調査委員会(委員長・小林英明弁護士)が「博士号の取り消し規定に該当しない」とする報告書を公表した。

これを受け、早大の鎌田薫総長は「報告書の結論を慎重に吟味するが、そのまま学位論文として存続させることは困難」と述べ、論文の取り消しや審査のやり直しなどを含め検討を進めていた。

理研はすでに小保方リーダーのSTAP細胞論文については不正があったとして、取り消している。


【日時】2014年10月07日(火) 07:23
【提供】日刊現代

#12014/10/07 10:54
承認待ち画像
もうよくね?

[匿名さん]

#22014/10/07 10:55
承認待ち画像
だな

[匿名さん]

#32014/10/07 10:56
承認待ち画像
③番煎じさせて頂きます。

[匿名さん]

#42014/10/07 10:56
承認待ち画像
晴ちゃん可愛いよ♪二人で愛の結晶を見つけましょう♪晴ちゃんの中にいぱぁ〜い、いぱぁ〜い出したいよ♪

[匿名さん]

#52014/10/07 10:57
承認待ち画像
可愛すぎ

[匿名さん]

#62014/10/07 11:01
承認待ち画像
>>1
庶民的にはどうでもイイが
科学会では大問題
博士や医者の言う事が信用出来ない世の中になったら大変だよホント

[匿名さん]

#72014/10/07 11:02
承認待ち画像
死ねばいいのに

[匿名さん]

#82014/10/07 11:02
承認待ち画像
やりたい

[匿名さん]

#92014/10/07 11:03
承認待ち画像
死ねブス

[匿名さん]

#102014/10/07 11:03
世間知らずな教授や准教授の言う事も信用できない

[匿名さん]

#112014/10/07 11:04
承認待ち画像
スタップ細胞はありまっす!ブリブリ

[匿名さん]

#122014/10/07 11:04
承認待ち画像
>>7貴方がね

[匿名さん]

#132014/10/07 11:05
承認待ち画像
虚言癖の塊
バカパンティにガバガハにされてても
あたし処女なのと平気で嘘つきそう

[匿名さん]

#142014/10/07 11:06
もし、あったらすごいけど・・・

[匿名さん]

#152014/10/07 11:06
承認待ち画像
弱った心を体で癒してやりたい

[匿名さん]

#162014/10/07 11:07
承認待ち画像
>>14
あります!プンプン

[晴 子]

#172014/10/07 11:08
承認待ち画像
笹井先生はノーベル賞級の研究をして科学技術を進歩させた人類の恩人ともいうべき方。スタップ細胞は小保方一人の捏造。笹井先生は国家的プロジェクトの監督をいくつも同時並行で進めていた。小保方のノートなんかチェックする時間なんかあるかよ。ただし、小保方とは肉体関係にあったのは事実だろうね。じゃなかったら、自殺まではしない。

[匿名さん]

#182014/10/07 11:09
承認待ち画像
捏造だと…韓国したってことか

[匿名さん]

#192014/10/07 11:09
承認待ち画像
小保方は日本人か?

[匿名さん]

#202014/10/07 11:10
承認待ち画像
いい加減に 朝鮮カルト工作員のキチガイ詐欺師小保方を刑事処分しろよ。

[匿名さん]

#212014/10/07 11:11
承認待ち画像
>>19しらんがな

[匿名さん]

#222014/10/07 11:11
>>1
放置すれば早大の学位授与機関としての存続にかかわるでしょ?ただでさえ信用無くしてるので卒業生が外国の研究機関に受け入れてもらえないとか共同研究させてもらえないなど弊害が出てくるよね。

[匿名さん]

#232014/10/07 11:11
承認待ち画像
おまんこ細胞はあります!!

[匿名さん]

#242014/10/07 11:11
承認待ち画像
剥奪やろな

[匿名さん]

#252014/10/07 11:12
承認待ち画像
剥製

[匿名さん]

#262014/10/07 11:12
承認待ち画像
>>23
やっ!…

[晴 子]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。