1000
2021/05/23 10:08
爆サイ.com 南東北版

宮城高校野球





NO.9209725

東北高校 ⑲
ダルに続け‼️
👈️前スレ 東北高校 ⑱
東北高校 ⑳ 次スレ👉️
報告閲覧数2744レス数1000
合計:

#2822021/03/29 23:46
>>265
育英の新入生ご存じかな笑

[匿名さん]

#2832021/03/30 00:01
>>282
知ってるわw
そもそもここで新入生の情報を出してるのは
オレだからな

[匿名さん]

#2842021/03/30 00:06
育英が負けた時だけ張り切るなって
器がちいせーな

[匿名さん]

#2852021/03/30 00:12
今の東北でベスト8行けるの?

[匿名さん]

#2862021/03/30 00:22
思えば2000年の東北高校、後藤投手、渡辺捕手、加藤内野手といった3人の主力選手がプロ入りした時がありましたけど、甲子園まで後一歩届かない時がありました。
その年の東北高校は、甲子園に出場していれば優勝候補だったそうです。
でも、その年の夏の育英は、東北高校に大差で完封負けを連続でやられっぱなしでしたが県大会の決勝で後藤投手から6点を奪って優勝でした。
2002年は遊学館が1、2年生しかいないチームで甲子園ベスト8でしたが翌年の夏は予選敗退。。
野球は怖いですね。

[匿名さん]

#2872021/03/30 00:33
掲示板に誹謗中傷するOBがいるとこは無理

[匿名さん]

#2882021/03/30 01:07
>>285
だから勘違いするなよオレが言ってるのは
2年後の話しな今年の新入生が最終学年になったとき
宮城のレベルは全国でもトップクラスのハイレベルに
なるのは間違いないしセンバツアベック出場する
可能性が高い

[匿名さん]

#2892021/03/30 01:46
シマウマユニフォーム替えてからな。

[匿名さん]

#2902021/03/30 07:12
富澤監督、がんばってください。
育英倒して夏の甲子園お願いします。必ず勝てます。礼儀正しい東北高校野球部応援してます。

[匿名さん]

#2912021/03/30 07:32
東北を応援しています。育英は企業、東北は教育野球も教育の一貫です。爽やかな高校生らしい東北の野球を甲子園で見たいです。

[匿名さん]

#2922021/03/30 07:37
>>291
その通りですね。富澤監督になってから、特に変わりましたね。素晴らしい指導をしてるんでしょう。高校生らしい爽やかな東北高校野球部頑張れ。応援してます。

[匿名さん]

#2932021/03/30 11:10
わかりやすい自作自演恥ずかしいよ
爆砕なんかに書き込むより他の方法で応援したら

[匿名さん]

#2942021/03/30 11:12
292さんのような掲示板が良いですね!他校を誹謗中傷するような文言は嫌ですね。

[匿名さん]

#2952021/03/30 11:29
自画自賛多いねわら

[匿名さん]

#2962021/03/30 11:33
強い東北高校あって、宮城のレベルアップだ。育英と競って全国制覇だ。

[匿名さん]

#2972021/03/30 11:39
>>286
多々ある。10年前の創志学園が新2年生のみのチームで甲子園出て、次の年は春夏共に甲子園出ず。
ダル世代の東北も2年生だらけのチームで甲子園準優勝だったが、次の年は春夏合わせて4勝止まり。

[匿名さん]

#2982021/03/30 11:41
まず柴田からだな

[匿名さん]

#2992021/03/30 14:28
いろいろと育英と差がついた感じ

[匿名さん]

#3002021/03/30 15:20
>>286
2000年はそのチームになってからの東北vs育英の対戦成績のみに囚われ過ぎていて、決勝進出するまでにどのような勝ち上がり方だったのかの検証が全くされてなかったように思う。

東北は三高に1-0とか、他の試合では解説者から「東北打線は来た球をただ漠然と振ってるだけ」と酷評されており、とても優勝候補とは思えないモタモタした勝ち上がり方だった。
一方の育英は準々決勝の市工戦で延長11回3-1と言う試合以外は全て圧勝&無失点。因みに初戦から準決勝までの総失点1は佐々木監督在任中最少。

だから野村克也じゃないが、「負けに不思議の負けなし」って事だったんだよ

[匿名さん]

#3012021/03/30 15:51
最近甲子園で見なくなったね。

[匿名さん]

#3022021/03/30 16:45
軟式で144キロ、その他にも左右で140キロ超え投手も。この春、高校野球に挑む13人の怪物投手たち

秋田北シニア 小玉 湧斗投手
宮城仙北ボーイズ 近藤 悠人投手
上尾シニア ハップス 大起投手
東練馬シニア 針金 侑良投手
武蔵狭山ボーイズ 森 柊太投手
武蔵狭山ボーイズ 山内 教輔投手
小山城南中 盛永智也投手
入間ブルーインパルス 永嶋 心太郎投手
湖北ボーイズ 前田 悠伍投手
東広島ボーイズ 月野 龍投手
高松シニア 寿賀 弘都投手
久留米東ボーイズ 武内 涼太投手

続いて関東地区では、7名の投手を紹介させていただいた。

 上尾シニアのハップス大起投手は、185センチ・80キロの中学生離れした体格から最速142キロの直球を投げ込むスケールの大きな投手だ。また東練馬シニアの針金 侑良投手も、身長190センチを越える大型サウスポーで、パワフルな投球に注目だ。

 武蔵狭山ボーイズからは、森 柊太投手と山内教輔投手の二人を紹介。

 森投手は、183センチの身長から最速137キロを記録する本格派右腕で、山内投手はキレのある直球にブレーキの効いたスライダーが武器の、実戦力の高い投手だ。

また横浜緑ボーイズの田中 優飛投手は、最速138キロの伸びのある直球を投げ込み、神奈川県を代表する投手として活躍した。

 軟式野球からは、小山城南中の盛永 智也投手と入間ブルーインパルスの永嶋 心太郎投手を紹介。

 2年秋に135キロを計測し、3年生の春にはセンサー内蔵の軟式球テクニカルピッチで144キロを記録した盛永投手。軟式野球屈指の豪腕として破格の成長を続けてきた。また永嶋投手は、無理無駄のない美しい投球フォームが特徴で、スピンの効いた伸びのあるボールを投げ込む。高校野球で体が出来上がった時の姿がとても楽しみだ。

[匿名さん]

#3032021/03/30 17:26
>>302
ボーイズじゃなくて育英みたいにシニアかジュニア出身いないの?

[匿名さん]

#3042021/03/30 17:41
>>303
ハッブス ヤクルトjr
根岸、本間 ライオンズjr

[匿名さん]

#3052021/03/30 17:53
>>303
今年の新入生はヤバい相当レベルが高いぞ!

[匿名さん]

#3062021/03/30 18:04
前はもっと甲子園出てたよね。
育英が強くなったのか東北が弱くなったの?

[匿名さん]

#3072021/03/30 18:08
>>306
金欠で強化するのは止めてたけど
今年は相当力を入れて強化したから楽しみ

[匿名さん]

#3082021/03/30 18:29
>>307
金欠?

[匿名さん]

#3092021/03/30 18:43
羽生結弦しか勝たん

[匿名さん]

#3102021/03/31 01:19
>>306
両方。貴規世代や上林世代や平沢世代辺りがいい例。

[匿名さん]

#3112021/03/31 01:26
>>300
ひとつ明確な勝因敗因を言わせて頂くなら、村上が好調で、後藤が乱調だった。
春にやった時は、後藤は絶好調だった😢

あと前に言ったかも知れんが、先発高井、抑え後藤が良かったのではと思った。確か三高戦がそーだった。
もしくは6回から高井にスイッチ。5回に後藤はとらえ始めていた。ワコーはどー見ていたのか😱

[匿名さん]

#3122021/03/31 02:12
育英は超強豪校
東北は古豪
世間から認識の差

[匿名さん]

#3132021/03/31 10:07
>>311
よく「勝負に私情を挟んではならない」と言われるが、一方でMLBなんかは起用方法に関して細かい契約を結んでいるケースがあったりするので、例え試合中に突然訪れた山場であっても契約事項が優先される。

高校野球であれば当然そんな契約は存在しないが、ワコーの事だからもしかすると選手を連れてくるに当たって事前に起用法に関する口約束みたいなのを交わしている可能性はあるね
そのおかげで結局交代するタイミングを逸してしまうみたいな…

[匿名さん]

#3142021/03/31 10:28
んなアホな❗️
春の東北大会決勝は高井を先発させたが、
「行けるところまで」という予定だった。後藤か千葉?にスイッチする予定だったが、思いの外絶好調で完投した。
夏には密約があったというのか⁉️

[匿名さん]

#3152021/03/31 10:51
>>312
わかる

[匿名さん]

#3162021/03/31 14:24
古豪うーけーるー

[匿名さん]

#3172021/03/31 15:12
仙台育英に勝てるの?
今年は強い?

[匿名さん]

#3182021/03/31 15:19
>>317
赤間がね(笑)

[匿名さん]

#3192021/03/31 16:01
甲子園遠いな

[匿名さん]

#3202021/03/31 16:27
夏に東北の強さを目の当たりにして掌返しする奴等が続出する予感だわ
エースもケガの巧妙でスケールアップしたし守備も打線も隙がなくなりつつある
現段階じゃ育英より強くなってるからな 春は手の内隠しながらお披露目

[匿名さん]

#3212021/03/31 16:32
育英のスレ荒らすなよ
やってる事野球以前の事

[匿名さん]

#3222021/03/31 19:45
スピードある人よりコントロール良い人スカウトした方が良いのでは…?
筋トレすればスピードは簡単に上がるじゃん今どき

[匿名さん]

#3232021/03/31 19:53
悪は滅びる

[匿名さん]

#3242021/03/31 19:54
全国制覇なんて言葉軽々しく使っちゃダメだろ
糞弱いのに

[匿名さん]

#3252021/03/31 20:00
まずは柴田だな

[匿名さん]

#3262021/03/31 20:26
ターシバはまだ早い
日大山形が先

[匿名さん]

#3272021/03/31 22:29
>>324
弱くなったんじゃなく育英の強さが際立ってるだけ
宮城は育英とその他ってくくり

[匿名さん]

#3282021/03/31 22:45
>>265
笑えるw
実際のプレー見たことないのバレバレだよwww

大したことないの混じってるよ爆

[匿名さん]

#3292021/03/31 22:51
>>328
君は誰を見たことあるのかな

[匿名さん]

#3302021/03/31 22:54
>>329
いいから、いいから、凄いと思っとけ笑笑

[匿名さん]

#3312021/03/31 23:01
>>330

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL