爆サイ.com 北海道版

👥 ニート・生活保護


No.3087654
合計:
#105
>>104
実は、地方公務員上級職時代、最初の5年間だけまともに仕事しただけで、
その後、10年6ヶ月は、俗に言う社内ニート、
だけど公務員だから、その言葉は適当でないので、
職場ニート、又は昔からの言葉で窓際族のようです。

私は、典型的1980年代後半のバブル期全盛期、
史上空前の好景気の時期で、大企業就職活動が好調の時期、
デモ、その反面初任給など待遇の都合で、
人気薄い公務員就職は広き門でした。

私は、元来内向的で、典型的ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEPなのです。
友達も少なく、たとえお盆や正月でさえ、
誰も来客なく、どこにも旅行しないので、
平気で勉強していました。
デモ、その内向的オタク性格と、
バブル期好景気のため公務員試験不人気を逆手に利用して、
地方公務員上級職試験に合格して、採用されました。

地方公務員採用制度は、典型的ペーパーテスト重視制度であり、
当時は、一次試験のペーパーテストだけ突破すれば、
後は、短時間面接20〜30分間2回等で採用されました。

デモ、正直言って、自分では、ウレしいけど、
テスト等だけで採用して良いのかなと疑問に思ったけど、
まっ、いっか!

やはり、地方公務員として採用後、やはりダメで、
私は人間関係のトラブルを続出して、最初の5年間で見切りされ、
その後10年6ヶ月、田舎の閑職に左遷され、
ただ庁舎内で閉じこもって、人間関係不要な内勤として、
単純な書類作成やパソコン入力とかだけの、
職場ニート・窓際族他でした。

元公務員だから社内ニートとは変なので、職場ニートとして10年6ヶ月、
さらに、7年9ヶ月社労士の名前を借りたニート他期を、
合算して、18年3カ月ものニート・引きこもり他の時期があったワケです。


[ 匿名さん ]
TOP