爆サイ.com 北海道版

神道・仏教


No.5641621
合計:
#540
>>538
高橋、嘘をつくのは良くないな。
君は猫さんに本因妙・本果妙なんて中国陏代の天台の法華玄義に最初に説かれた教学用語を持ち出して、「釈尊の法華経にも日蓮聖人の本因妙の文証は必ずあるはずですよね」と馬鹿げたことを記述している。
猫さんだって法華玄義にあることくらいは知っていると思うよ。正確には法華玄義巻七上にだがな。

次に種・熟・脱の三益のことだが君は「種・塾・脱の三益というのですね」と追認しているだけだよ。
猫さんの説明は三種の法華経に照して三益を述べているが、彼が法華経が三種類あるとはいっていないし「益物」と言う言葉を使っているから自ずと三益と教主は対応することになる。
「三益」と言う言葉はたしかに君が記述しているが、具体的には猫さんが解りやすく説明してくれている。
高橋の文章より正確な文法だし彼の意図する日蓮本仏にそう記述になっている。
>>458
猫さん曰く

日蓮大聖人は本因妙の教主
天台大師、其の後身伝教大師は熟益の教主
久遠実成の釈尊は法華経文上の教主

久遠実成の釈迦如来は脱益の教主

日蓮大聖人は下種益の教主

>>463

猫さん曰く

脱益・熟益・下種益の三つは正法・像法・末法の衆生を度脱せんが為の故であり、その機根に応じたものです。

君がいくら「三益は私が書き込んだものです」と君が強弁しょうとも内実は猫さんが説明済だ。
猫さんは各自に益をつけているので、それは三益であることは明白であるぞ。

高橋曰く

種・熟・脱の三益は天台教学の第一級の法門であります。

三益が最初に整った形で説かれているのは大毘婆沙論巻178だよ。
日蓮は秋元御書に「種熟脱の法門法華経の肝心なり三世十方の仏は必ず妙法蓮華経の五字を種として仏になり給う」


[ 匿名さん ]
TOP