爆サイ.com 山陰版

🍛隠岐郡雑談

海士町・西ノ島町・知夫村・隠岐の島町

No.4554949
合計:
#308
>>303

お呼びが来たので答えさせて頂きます

まず、漁業組合員には入らないと何も出来ないです
後、いわがき生産株式会社で、3年間研修があります
その研修期間内に2年目以降、自分が出荷するカキの作業を行います

今は、聞いた話だと研修生みんなで行うらしいです
ただ、みんな同じレベルなら問題ないですが、遅い人、下手な人がいると、売り上げに響きますなお、出荷する前年に売上金額はある程度判断できます
又、研修期間は、休みがないと思ってください

やっと研修期間終わり、その後は全て個人で作業を行います
なお、耳釣り作業に関しては、共同で行うはずです

又、作業場ですが、はるかを出荷してる間は町が建てた工場を使えます

例えば、半分、はるかで半分自分でなどという販売は出来ないです

はるかの出荷をやめて、自分で出荷するなら、今まで使用していた養殖場所から追い出され、自分で場所を見つけなければ行けません
ただ、そのような場所はありません

又、それでも自分でやるならば、工場を作り、滅菌施設がないと出荷はできません

なので独立とはうたっていますが、実際ははるかの小作人です

なので、最低限の売上しか入りません

売上が少ないからといってアルバイトもできません

それを覚悟で、やるならどうぞ

最後に、研修費には、瑕疵がついています
研修終了後、一定期間カキを出荷せずやめた場合、研修費全ての返済があるはずです

以上になります


[ 匿名さん ]
TOP