爆サイ.com 北東北版

🤴 皇族・貴族


No.7430231
合計:
#134
>>130
新羅より百済が明治以降、日本に深く関係
新羅勢力は主に奈良時代から江戸時代まで藤原氏と平氏と併せて日本に多大な影響を及ぼした

鎌倉源氏は、自らを「新羅」の末裔だと信じた節がある
そうならば、守護神を八幡神とするのも当然
源氏の氏神は、新羅系八幡神と清和源氏である新羅三郎義光(源義光)・桓武平氏は百済系

八幡太郎源義家の改名の一つに「源太」があり、河内源氏と石川源氏の流
義家と義光は、義理の兄弟関係

八幡太郎義家(源義家)は、7歳の時に現在の京都府にある山城国石清水八幡宮で元服

賀茂二郎義綱(源義綱)は京都の賀茂神社で元服
、賀茂大神になる
源義綱は、源頼朝と源高氏(後の足利尊氏)の祖先

源頼義は、前九年の役に出陣に際し、近江国(現在の滋賀県)大津の園城寺に先勝祈願をした

新羅三郎義光(源義光)は、近江国(現在の滋賀県)大津の園城寺新羅明神堂で元服

元服とは、自分の守護神をその神社に求める行為


[ 匿名さん ]
TOP