爆サイ.com 南東北版

🕌 宗教総合


No.3944547
合計:
#410
>>408
日蓮図顕の真筆曼荼羅にはごく一部の例を除外して年代に干支が書かれていますが、何故か本門戒壇板本尊には書かれていない。
同じ弘安年間に図顕された日蓮図顕の曼荼羅には100%干支が書かれています。

ところが日興門流で書写された曼荼羅にはほとんど干支は書かれていない。
今と違ってネット等で数多の日蓮の真筆曼荼羅を見る機会の無かった室町時代の日興の末流(おそらく日有)は大きなミスをしてしまった可能性があります。

本門戒壇板本尊の文字部分は全て金箔が貼られていますから、件の脇書も判読できる筈なんですが

何故か流出した写真でも確認できません。
装飾部分に隠れている可能性はありますが、そんなに大切な脇書を敢えて隠すのでしょうか?


[ 匿名さん ]
TOP