爆サイ.com 南関東版

🔈 街で話題


No.10878425
合計:
#8
>>7拓跋氏により建国された北魏の歴代王(一部)
初代皇帝は道武帝(ドウブテイ)
拓跋珪(タクバツケイ)
父は道という国最期の皇帝献明帝である拓跋寔(タクバツショク)

第二代皇帝は明元帝
拓跋嗣(タクバツシ)
父は道武帝

第三代皇帝は太武帝(タイブテイ)
拓跋トウ※「トウ」は、「擣の手偏のない、下に,、、、が付く字。
父は明元帝。

第四代皇帝は南安王
拓跋余(タクバツヨ)
父は太武帝

第五代皇帝は文成帝(ブンセイテイ)
拓跋シュン※
※「シュン」は、「サンズイに叡の又がない」字。
父は拓跋晃(タクバツコウ)

第六代皇帝は献文帝(ケンブンテイ)
拓跋弘(タクバツコウ)
父は文成帝
第七代皇帝は孝文帝(コウブンテイ)
拓跋元弘(タクバツゲンコウ)
父は献文帝
  ~
第十四代皇帝は孝武帝(コウブテイ)
元脩(ゲンシュウ)
※>>7に記載したとおり、第六代皇帝孝文帝の代から「元氏」に改姓。
北魏としては最期の皇帝。
父は広平王(元懐ゲンカイ)

北魏第三代皇帝の太武帝が、禿髪破羌(源賀)に源姓を名乗らせたことで、日本の源氏という皇別氏族(源氏氏族)の興りに影響を与えた可能性が大きい。
また、北魏の国家体制は日本の古代朝廷の模範とされたため、北魏の元号・皇帝の諡号・制度と日本の元号・天皇家、皇室の諡号・制度には多く共通したものが見られる。
平城京・聖武天皇・嵯峨天皇・天平・神亀など。
年代
北魏386~534年
平城京710年に藤原京から遷都
(唐の長安城をモデル)
聖武天皇在位(奈良時代三番目の天皇)と神亀元号724~729年
天平元号729~749年
嵯峨天皇在位(平安時代三番目の天皇)809~823年


[ 匿名さん ]
TOP