爆サイ.com 南関東版

👨‍🍳 料理・レシピ


No.4220459
合計:
#24
>>18

>日本の土壌はカルシウム含有量が低い
本来はそうだが現代では肥料のせいで逆にカルシウム過剰の場合が多い
家庭菜園の場合は何も考えずに肥料を与えるため間違いなくカルシウム過剰になっている
この件は土壌ではなく国別の野菜のカルシウム含有量で比較するべき

>カルシウム含有量が低い→穀物からの摂取は効率が悪い
穀物よりも肉の方がカルシウムの摂取効率が良い、と読めるが肉からカルシウムはほとんど摂取出来ない
意味不明

>栄養摂取については
>動物からのほうが効率が高い
栄養ってのが漠然とし過ぎ
カロリーと混同してませんか?
同じ栄養素でも植物より動物由来の方が吸収効率が良いてのは初耳だがどこの情報ですか?

>海外では、肉を意識しなくても
>作物からでも適度にカルシウムなどの栄養摂取
海外でのカルシウム摂取は水(日本の水はカルシウムが少ない)、牛乳、羊乳、山羊乳、及びそのチーズ、ヨーグルトによるものがメインです
野菜や肉から摂取出来るカルシウムは極微量です

そもそも日本人がカルシウム不足になったのは魚食が減って肉食が増えたため

肉食を増やす意味は特にない
バランス良く食べるのが一番


[ 匿名さん ]
TOP