爆サイ.com 南関東版

🛩️ 自衛隊・軍事全国


No.6347655
合計:
#253
>>251
外国の方とはつゆ知らず、失礼しました。あなたのお国で学ぶ歴史は尊重いたします。

では、ます、私の手元に
日本国の教科書検定をパスした歴史の本(帝国書院)があります。
そのまま原文を簡潔に述べます。

■おしすすむ日本と抵抗する中国(日中戦争)
国際社会に孤立する日本は満州にとどまらず、資源を求めて中国北部にも進撃を開始。
1937年7月、北京郊外で両軍が衝突したルーコウチャオ慮溝橋事件をきっかけに日中戦争が始まる。
日本軍は中国南部からも進攻し、上海や南京(首都)を占領。日本が攻め込む中、国民党蒋介石と共産党毛沢東は内戦状態を止め、日本に対して抗日民族統一戦線を構築共闘にて日本と戦うことになる。
日本は都市(点)と鉄道(線)を占領したのみで国土の大半(面)の部分では抵抗が続き、長期戦へと流れる。
■アジア太平洋に広がる戦線
日本はソ連との間に日ソ中立条約(我々の時代は日ソ不可侵条約という)を結び、北方の安全を確保したのち、南方へと資源を求め侵略を進めようとする。これは中国との戦争に必要な石油やゴムの資源を東南アジアに求めたため。
こうした動きにアメリカ・イギリス・オランダなどは日本への石油や鉄の輸出を制限、経済的に孤立させようとする。
アメリカは満州事変前までの状況に戻すべく、交渉を進めるが決裂。
日本はアメリカと戦う姿勢を固める。

要約すると
中国国土を蹂躙し侵略する日本に対して交渉を進めるもその侵略は止めなかった。
そして開戦。

日本国の教科書ではこのように教えています。
そちらの国の事は解りませんがこれは参考までに。


[ 匿名さん ]
TOP