爆サイ.com 関西版

🍓 天理市雑談


No.5697516
合計:
#421
>>419
山間部の集落に行くと山から水を引いている小さい水路を「ゆ」と言うてますな。確かに最近は塩ビパイプで引いてるんを頻繁に見かけますわ。

ワイも山仕事してたから多少は判るんやけど山に入ると
山毎に雰囲気がちゃいますな。
確かに昔のモンは山と共存してましたわ。
今と違って昔は山が生活の場やったからアチコチに人の手が入ったと思う物質的な痕跡がありますし。
一番多いのは炭ガマと道痕ですわ。
今は相当な山奥まで林道が通ってますし車で入れますけど、昔やったらこんな奥に炭ガマ作ったら運び出し大変やったやろと思う奥にまでありますわ。

それとたまにアチコチ見かけるんは山岳寺院やら祠の跡がありましてな削平地に石段やら土累、溝、井戸が残ってて、当時は俗世から離れた山奥で修行してた修行僧多かったようですな。

室町時代までの経塚、石仏、五輪塔もたまに見ましたけど、今は人が入らんような奥の場所にも行者滝とか○○坊とか小字名が残ってるとこがありますな。

その匿名はんが聞きはった
「よく きたな」は色んな意味があるようやし次回に行きはる時には影響受けんように気をつけはる方がエエんとちゃいますやろか。


[ どん亀 ]
TOP