爆サイ.com 山陽版

🌹 笠岡市雑談


No.3068991
合計:
#51
長文失礼。

下記3点が理解出来たら自ずと答えは見えてきます。
①良い店=ENEOS(JX)のガソリンはどこで作られているか
②悪い店=安い店(JA・クジラ等)のガソリンはどこで作られているか
③バーター取引について

くじら(コスモ石油)の製油所は千葉、三重、大阪、香川にありましたが
2013年高度化法により香川県にある坂出製油所が閉鎖されました。
現在笠岡市近隣の製油所はJX水島製油所(A・B)のみとなります。
細かく言うと菊間(愛媛県 太陽石油)もありますが・・・

ではくじらは坂出の製油所が閉鎖した今、最も近い大阪市堺市にあるコスモの製油所から日々運ばれてきているのでしょうか?

答えはノーです。理由は「運賃」にあります。

倉敷市水島の製油所から笠岡までガソリンを運んだ場合、40km程の距離で1.0〜1.5円/Lほどかかります。
大阪府堺市から笠岡市まで250km弱。運賃はとてつもない額になりローリーの運転手も過労死する話です。

そこでバーター取引と言うものが存在します。ご存知とは思いますが簡単に言うと物々交換です。

ガソリンを精製する製油所の設立及び運営には莫大な費用がかかります。
そこで各石油メーカーは日本全国に満遍なく製油所をお互いに作り
そこで作ったガソリンをお互いに分け合おう。と、言う話をしています。


[ 匿名さん ]
TOP