69
2024/05/13 01:15
爆サイ.com 山陰版

🧢 高校野球全国





NO.7456750

甲子園は逃したが決勝まで勝ち上がった予想外の学校は?
地区予選では意外にも準優勝経験がある学校
報告閲覧数570レス数69
合計:

#12019/05/12 04:46
須磨松風
選抜ベスト4の明商を倒していますから
兵庫以外の県なら軽く甲子園行けます。

[匿名さん]

#22019/05/12 11:14
2013
2016
夏の美里工業

[匿名さん]

#32019/05/12 11:20
一昨年の夏の板野

[匿名さん]

#42019/05/12 13:33
1999
夏の沼田

[匿名さん]

#52019/05/12 19:26
>>4さま初めて決勝進出したが、うちに1—10で大敗した

当時の沼田の投手が報知高校野球に「実力はあるが、雑誌で取り上げてもらえません」と投稿してた

[匿名さん]

#62019/05/12 19:27
2014年の関根学園
北陸新幹線開業もあり、翌年から外人部隊に

[匿名さん]

#72019/05/12 19:31
2010年の白子(三重)と、2015年の斐太(岐阜)
後者は27年ぶり準決勝進出で、センバツ8強の県岐阜商を下し初の決勝進出

[匿名さん]

#82019/05/12 19:31
2015年の白岡(埼玉)
4回戦進出すら初の学校がいきなり決勝進出

ちな監督は上尾の監督

[匿名さん]

#92019/05/12 19:43
大分雄城台、準優勝3回

[匿名さん]

#102019/05/13 00:49
トリビア〜

[匿名さん]

#112019/05/13 01:37
沼南(西千葉)
記念大会ではあるが準優勝。
秋、春はパッとしなかったがエースが横手投げに変更した事がハマり、あれよあれよの快進撃。

[匿名さん]

#122019/05/13 01:44
南筑、北筑の福岡勢

[匿名さん]

#132019/05/13 02:41
筑がつく由来は?

[匿名さん]

#142019/05/14 00:25
福岡県だから筑紫ですかね?筑前、筑後とか。

[匿名さん]

#152019/05/17 02:10
佐沼(宮城)
この年は利府が甲子園出場したが、ベスト4には塩釜、気仙沼とフレッシュな高校が揃い盛り上がっていた記憶があります。たしか仙台西が甲子園出場した時(準優勝は柴田だったかな?)も仙台育英と東北はベスト4すら入れず、宮城県の高校野球は盛り上がっていたような気がします。

[匿名さん]

#162019/05/17 02:56
2強がコケたら盛り上がるの?
俺は悲しむな
理由は甲子園で優勝したいから
甲子園には強い学校が出るべきと考えている
ちなみに外人部隊は反対派だけど強い学校は見たいと言ういかにもにわか的な矛盾

[匿名さん]

#172019/05/17 23:42
自分は強いチームが勝つのではなく、勝ったチームが強いと思う人間だからね。それが公立校であって欲しいと常に考えている。

[匿名さん]

#182019/05/18 21:40
新発田(新潟)
直近だか勝ち上がってくるとは思わなかった。今夏は三条が楽しみだ。

[匿名さん]

#192019/05/18 22:30
去年の白山と愛工大名電は両方弱い

[匿名さん]

#202019/06/07 00:42
2016年の袋井(静岡)
全くの無名が準優勝だが、実は、好投手がいて、雑誌の予想でも最後の方に名前があった

[匿名さん]

#212019/06/07 00:43
2013年の早稲田佐賀、2014年の関根学園(新潟)、2015年の斐太(岐阜)って、雑誌の予想で名前ありましたか

[匿名さん]

#222019/06/07 00:48
ウルスラが初出場した2005年の宮崎決勝
ウルスラ(創部4年目)宮崎北

どちらも初の準決勝進出

[匿名さん]

#232019/06/07 00:49
かつての優勝校だが、2014年の松山東

[匿名さん]

#242019/06/07 00:50
2004年の山口の下関工

[匿名さん]

#252019/06/07 00:51
好投手がいて優勝候補だったとはいえ、雄武(北北海道)が2004年に決勝進出したことを覚えている方は少ないだろう

[匿名さん]

#262019/06/07 00:57
2008年佐渡

[匿名さん]

#272019/06/07 05:16
>>2
2016の沖縄、夏はベスト4のメンツがヤバい


嘉手納、美里工業、那覇西、小禄


嘉手納のみが優勝候補の最下位ぐらいに挙がった程度が

歴史上沖縄の低迷期に突入

[匿名さん]

#282019/06/07 05:25
>>21
岐阜のその学校は進学校で高校から野球始めた根尾昂君のお兄ちゃんがピッチャーで決勝まで勝ち進んだ。ちなみにガチの進学校で根尾君のお兄ちゃんは今は岐阜大医学部生。

[匿名さん]

#292019/09/03 00:59
今年の伊那弥生ヶ丘(長野)
17年ぶり準々決勝進出も、初の4強入り。そして決勝は飯山にサヨナラ負けと健闘
 
ちな来年のセンバツ予選は初戦敗退したw

[匿名さん]

#302019/09/03 01:00
茨城の常磐大
12年ぶり決勝進出も霞ヶ浦に0—14、1安打完封負け

[匿名さん]

#312019/09/03 01:01
西京(山口)
甲子園ベスト8の時以来、22年ぶり決勝進出

[匿名さん]

#322019/09/03 01:02
桜丘(愛知)
誉(日本)とともに初の決勝進出したが、誉(日本)に大敗

[匿名さん]

#332019/09/03 01:08
札幌藻岩が準優勝したのは、2004秋だったかな
楽天に行った投手がいた

[匿名さん]

#342019/09/03 02:22
大杉だ

[匿名さん]

#352021/08/15 10:55
わからない

[匿名さん]

#362021/08/15 11:13
>>32さま(´o`)
桜丘はバスケみたいに(乱獲)やろ(´o`)
それに野球も東海大会出場あるし

[匿名さん]

#37
この投稿は削除されました

#382021/08/22 10:49
>>36
うぜーぞチョンピヨ💩
謝罪しろチョンピヨ💩

[匿名さん]

#392021/08/22 10:51
>>38
失礼な発言を繰り返すお前が謝罪しろ!

[匿名さん]

#402021/08/22 11:00
>>39
ゴミに失礼もクソもあるかチョンピヨ💩

[匿名さん]

#412021/08/22 13:07
取手一2-1大宮(常陸大宮)茨城県→1973年

[匿名さん]

#422021/08/22 13:36
2021年の熊本北
初の決勝進出
県立の進学校

サッカー強豪校の大津
野球部はいつも一二回戦ボーイだが
昔一回だけ決勝進出がある

[匿名さん]

#432021/08/22 20:13
土浦三(茨城県)

[匿名さん]

#44
この投稿は削除されました

#452021/08/22 22:08
>>44
どっちも糞だから、どーでもええ

[匿名さん]

#462023/10/28 01:26
2001年の祗園北(広島)
決勝で広島新庄に0-12

[匿名さん]

#472023/10/28 01:31
今年の夏だと駿台甲府
まさか山梨学院に勝つとは

[匿名さん]

#482023/10/28 01:32
今年夏の和歌山北
県ベスト4も初めて

[匿名さん]

#492023/10/28 01:34
今年夏の旭川明成

[匿名さん]

#502023/10/28 01:43
2004年準優勝の雄武は前年ベスト4で初めから優勝候補だった

[匿名さん]


『甲子園は逃したが決勝まで勝ち上がった予想外の学校は?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。


前のページ12次のページ



🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板