671
2020/08/13 06:29
爆サイ.com 山陰版

🌍 ニュース総合





NO.5920993

11光年先に発見!地球に似た惑星「生命存在の可能性も」
11光年先に発見!地球に似た惑星「生命存在の可能性も」
わずか11光年離れた宇宙に、地球によく似た惑星が見つかった。

ヨーロッパ南部天文台(ESO)の研究チームによると、この天体は、赤色矮星「ロス128」の周りを9.9日かけて回っており、太陽系に向かって接近中のため、7万9000年後には地球に最も近い惑星になる見通しだ。

宇宙で最もありふれた天体の赤色矮星のうち、太陽系に最も近いのは、4.25光年離れた位置にあるプロキシマ・ケンタウリだ。

ESOは2016年8月、プロキシマ・ケンタウリを公転する惑星プロキシマ・ケンタウリbを発見。

この惑星は、生命誕生が可能な「ハビタブル・ゾーン(生命居住可能領域)」を約11日で公転しており、表面上に水が存在する可能性が示唆されているが、一方で紫外線やX線が強く、生命の存在は難しいと考えられている。

仏グルノーブル・アルプ大学地球科学研究所のグザビエ・ボンフィル氏が率いる惑星探査チーム「HARPS」は、チリのラ・シヤ天文台にある直径3.6メートルの望遠鏡を使った観測で、おとめ座の方向に11光年離れた赤色矮星ロス128を周回する恒星「ロス128b」を発見した。

ロス128bは赤色矮星の周りを1周9.9日で回り、その距離は地球と太陽間(1億4960万km)の20分の1より近いにもかかわらず、降り注ぐ紫外線やX線の強さは、地球の1.38倍程度の穏やかな環境だと考えられている。

温度は零下60℃〜20℃程度と推定されており、表面に水があるかは不明だが、生命の存在を示す痕跡があるかもしれないという。

赤色矮星ロス128は、現在太陽系に向かって進んでおり、地球に最接近するのは7万9000年後。

それでも現在建設中の巨大望遠鏡ELTが完成して、2024年に観測を始めれば、大気中の酸素や気候などを詳しく調べ、生命の存在の可能性が明らかになるだろうとしている。


【日時】2017年11月16日(木) 14:20
【提供】ハザードラボ


#222017/11/16 15:19
いつまでも、あると思うな

親と金、と地球ってかw

[匿名さん]

#232017/11/16 15:22
そうだなー
超絶天才の俺が計算した限りでは知的生命体が誕生する確率はーー
1年に1回だけ13個のサイコロを振ることができ、しかも全てが4になる確率と同じだよー

[匿名さん]

#242017/11/16 15:23
>>17
たまたまネットで見つけた

[匿名さん]

#252017/11/16 15:23
コズミックフロントでは人類が火星など移住するして種の保存を継続させる為には約10000人の移住が必要で、移住後直ぐに繁殖行動を取らなければならないとのこと。

[匿名さん]

#262017/11/16 15:27
承認待ち画像
>>18
いるわハゲ

[匿名さん]

#272017/11/16 15:29
承認待ち画像
先生、宇宙の外って何が有るの?

[お子ちゃま]

#282017/11/16 15:29
地球上に造った仮想宇宙ステーションでは、かなり巨大な施設であるにも関わらず、そこでの生命維持の限界は『8人』だそうだ。

[匿名さん]

#292017/11/16 15:29
>>20
例えると
水面に浮いてるあぶく
偶然弾け飛んで、水面から離れ飛んで行ったのが1つの宇宙
巨大なエネルギー体から弾け飛んで大きくなって行きそして消える

[匿名さん]

#302017/11/16 15:30
承認待ち画像
>>0
余計なことすんなよ、そっとしとけっての。

[匿名さん]

#312017/11/16 15:32
>>29
という、仮説に過ぎんやろ

[匿名さん]

#322017/11/16 15:32
>>23
ちょっと何言ってるのか分からない

[サンド富澤]

#332017/11/16 15:34
>>27
仮説だけど
宇宙の外には別な宇宙が存在すると云われとる

[匿名さん]

#342017/11/16 15:36
この類いの話は実際に観測したデータなのか仮説なのか、その二種類しかない

[匿名さん]

#352017/11/16 15:37
言ったもん勝ちの世界やろ

[匿名さん]

#362017/11/16 15:39
承認待ち画像
仮に地球と同じだとしてもこちらから行けなかったら夢物語に終わるだけだろ!向こうの人は原始生活してるかもしれないし

[匿名さん]

#372017/11/16 15:40
承認待ち画像
全王様の気持ちひとつで宇宙は消える

[匿名さん]

#382017/11/16 15:45
赤色矮星(わいせい)だから、もし生命が居たとしても

それは未来の太陽系、消滅した太陽系だから

生命は痕跡の可能性が近い。

若しくは、太陽がなくなっても生命を存続できる方法を開発した文明を持ってるか環境に順応して生きてるか…

はたまた、既に地球に移住してきてるか!?

[匿名さん]

#392017/11/16 15:47
承認待ち画像
一生懸命頑張れば住めそうだね

[匿名さん]

#402017/11/16 15:50
光速を越える理論が見つからない限り、空論

[匿名さん]

#412017/11/16 15:51
そもそもブラックホールやら星の衝突やら爆発などで、地球外生命は確かにあったとしても、色んな理由でその痕跡さえ消えてるかもしれない。
それとリアルタイムで生命が存在してるなんて確率はかなり低いでしょ。同じ太陽系の恒星ならリアルタイムなんだろうけど

[匿名さん]

#422017/11/16 15:53
>>39
陽当たりの悪い、しかも事故物件のボロアパートとは訳が違うぜw

[匿名さん]

#432017/11/16 15:58
全ては神が創られたのだよ
宇宙の果てとは神域である

[匿名さん]

#442017/11/16 15:59
我々人類は、この生きた証を宇宙に遺せるのか?


人類が出した宇宙ゴミは限りなく、永遠に近い時間、宇宙空間をさ迷うだろうか…

大きな星の引力やらブラックホールやらに呑み込まれ無くなるか別の物質に変化してるような気がする。

[匿名さん]

#452017/11/16 16:00
わずか11光年

[匿名さん]

#462017/11/16 16:00
承認待ち画像
今回の星は居るのかい?地球外生命体とやらが

[匿名さん]

#472017/11/16 16:01
承認待ち画像
たった11光年

[匿名さん]

#482017/11/16 16:02
近いな

[匿名さん]

#492017/11/16 16:02
衛星でも宇宙ゴミでも地球の引力で繋ぎとめてるだけで地球が無くなれば、いつかは宇宙の塵となって新たな星の材料になるか他の星に吸収され消えるやろ。
跡形もなく

[匿名さん]

#502017/11/16 16:03
すぐそこじゃん

[匿名さん]

#512017/11/16 16:04
承認待ち画像
地球型惑星でしか生命は誕生しないの
ガミラスみたいに放射能の中で生きる生命体や何百度や零下の気温が普通の環境とか水が必要ないとか大気も酸素がなくてもいいとか地球人の想像出来ない生命があると思う
その中で高度な知的生命体が誕生している可能性もありそうだ

[匿名さん]

#522017/11/16 16:04
近いのに何で今ごろ

[匿名さん]

#532017/11/16 16:04
>>46
焼け死んでる可能性はあるけど

死骸は見つかるかも

[匿名さん]

#542017/11/16 16:05
ピンポンダッシュして来ていいかな?

[匿名さん]

#552017/11/16 16:06
遠くばか見てたらこんな近くに有ったのかよみたいな感じ?

[匿名さん]

#562017/11/16 16:16
>>51
その通り!
それはそれで研究してる。
でも地球がいつか滅んだとして地球型生命体のままで移住が出来る星を見つけたり、

変化した環境での生命維持の方法を学ぼうとしているんだよ。

このたった半世紀で地球は驚べき環境変化を引き起こしてる。
このスピードに人類は対応出来ていない。このスピードに合わせて進化はしていない。
これまでの『地球の貯金』で生命を存続させてるだけで、このスピードで更に進めば人類が絶滅するかも知れない。

この環境変化が人工的なものなのか、自然のサイクルによるものなのかは解らないけど、氷河期に突入なのか灼熱地獄か…

確かに過去、数百年の間には人類は経験したことのない地球環境の変化に直面してるのは確かだ!

でもその変化が明日、突然止まるかも知れないし止まらないかも知れない。

[匿名さん]

#572017/11/16 16:18
ずいぶんとまた近い所にあったこと

[匿名さん]

#582017/11/16 16:20
行ってみるか悩む
気温がなぁ

[匿名さん]

#592017/11/16 16:20
でも 観測してるのは 11年前の物体

[匿名さん]

#602017/11/16 16:24
承認待ち画像
クマムシを送り込もう

[匿名さん]

#612017/11/16 16:25
11光年先の惑星に行ける宇宙船が作られる前に、人類はとうに滅びてるから何も心配いらない。

[匿名さん]

#622017/11/16 16:26
地球上では考えられない生命体が居たとしてもそれはそれで、そん時は皆で驚いて見せるしかないやろ。それより俺らが移住出来る星を見つけるか移住する際の注意点を研究したいんちゃうか?
発達した文明の生命体なら向こうも此方を発見してる可能性があるけどリアルタイムなんてことはあり得ないと思う。もしか太古の神話に登場する『神』がこの星から来たかもしれんやんか。
もしかしたら人類は居なくて森林とかジャングルが存在してるかもしれんやん。

[匿名さん]

#632017/11/16 16:27
光の速さで11年って僕の持ってる飛行機で1000キロでぶっ飛ばしたら何日で着きますか?

[匿名さん]

#642017/11/16 16:27
承認待ち画像
巨大望遠鏡

Every Little Thing

[匿名さん]

#652017/11/16 16:27
人間が増えすぎたからな。二十億程死なないと、バランスが崩れて修正出来ない。

[匿名さん]

#662017/11/16 16:28
11日くらいかな

[匿名さん]

#672017/11/16 16:28
>>63
お前の飛行機は宇宙空間を航行できんの?

[匿名さん]

#682017/11/16 16:30
とうとう「神」とか書くキチガイが出てきたか(笑)

[匿名さん]

#692017/11/16 16:31
うかうかしてると、中国が所有権主張しだすぞ。

[匿名さん]

#702017/11/16 16:32
地球の『今』がそのまま宇宙の『今』ではないよ


とっくに宇宙では我々人類の文明を遥かに超えた知的生命体が、何度も誕生し何度も消滅してるかも知れない。

その間の時間が何千億年ていう、地球が出来て消えるサイクルくらいの時間だったりするわけで。

[匿名さん]

#712017/11/16 16:33
79000年後にも地球人は絶滅してるだろ

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。