671
2020/08/13 06:29
爆サイ.com 山陰版

🌍 ニュース総合





NO.5920993

11光年先に発見!地球に似た惑星「生命存在の可能性も」
11光年先に発見!地球に似た惑星「生命存在の可能性も」
わずか11光年離れた宇宙に、地球によく似た惑星が見つかった。

ヨーロッパ南部天文台(ESO)の研究チームによると、この天体は、赤色矮星「ロス128」の周りを9.9日かけて回っており、太陽系に向かって接近中のため、7万9000年後には地球に最も近い惑星になる見通しだ。

宇宙で最もありふれた天体の赤色矮星のうち、太陽系に最も近いのは、4.25光年離れた位置にあるプロキシマ・ケンタウリだ。

ESOは2016年8月、プロキシマ・ケンタウリを公転する惑星プロキシマ・ケンタウリbを発見。

この惑星は、生命誕生が可能な「ハビタブル・ゾーン(生命居住可能領域)」を約11日で公転しており、表面上に水が存在する可能性が示唆されているが、一方で紫外線やX線が強く、生命の存在は難しいと考えられている。

仏グルノーブル・アルプ大学地球科学研究所のグザビエ・ボンフィル氏が率いる惑星探査チーム「HARPS」は、チリのラ・シヤ天文台にある直径3.6メートルの望遠鏡を使った観測で、おとめ座の方向に11光年離れた赤色矮星ロス128を周回する恒星「ロス128b」を発見した。

ロス128bは赤色矮星の周りを1周9.9日で回り、その距離は地球と太陽間(1億4960万km)の20分の1より近いにもかかわらず、降り注ぐ紫外線やX線の強さは、地球の1.38倍程度の穏やかな環境だと考えられている。

温度は零下60℃〜20℃程度と推定されており、表面に水があるかは不明だが、生命の存在を示す痕跡があるかもしれないという。

赤色矮星ロス128は、現在太陽系に向かって進んでおり、地球に最接近するのは7万9000年後。

それでも現在建設中の巨大望遠鏡ELTが完成して、2024年に観測を始めれば、大気中の酸素や気候などを詳しく調べ、生命の存在の可能性が明らかになるだろうとしている。


【日時】2017年11月16日(木) 14:20
【提供】ハザードラボ


#3222017/11/16 21:29
承認待ち画像
あなたは♪一万光年の人♪

[匿名さん]

#3232017/11/16 21:33
可能性の話はもういい。確定してから発表しろ。わかったなハゲ

[匿名さん]

#3242017/11/16 21:34
心配停止

[匿名さん]

#3252017/11/16 21:35
11光年先に発見!地球に似た惑星「生命存在の可能性も」 #325の画像
鮭もってこーい

[匿名さん]

#3262017/11/16 21:38
承認待ち画像
とりあえず木星から帰って来るとニュータイプになれるっぽい

[匿名さん]

#3272017/11/16 21:40
在日と同じ空気で生活するのは嫌!!

[匿名さん]

#3282017/11/16 21:43
承認待ち画像
漫画家の殆どが異性人

[匿名さん]

#3292017/11/16 21:49
11光年先に発見!地球に似た惑星「生命存在の可能性も」 #329の画像
[匿名さん]

#3302017/11/16 21:55
こんな程度の文章を書いて金をもらえるなら楽だな。

[匿名さん]

#3312017/11/16 21:57
11光年先に右に曲って3光年先を左に…そしてまっすぐ300光年!!

タクシー代足りるかな?

[匿名さん]

#3322017/11/16 21:59
7万年?
知るかぼけ!

[匿名さん]

#3332017/11/16 22:00
>>332
7万年の前に俺らの代でキッチリチョンを駆除しとかないとな

[匿名さん]

#3342017/11/16 22:01
地球上の生命体理論は宇宙では通用しないだろ!
地球外生命体が必ずしも空気を吸ったり、食べてエネルギー補給とかじゃないかもしれないし!

現代科学では説明できないはず

[匿名さん]

#3352017/11/16 22:02
光ですら11年
今は光速の1/1000のロケットもねーから

[匿名さん]

#3362017/11/16 22:03
黄金聖闘士でも11年かかるのか

[匿名さん]

#3372017/11/16 22:04
承認待ち画像
>>336
拳の速さがな

[匿名さん]

#3382017/11/16 22:04
ホワイトベースでも行けない。

[匿名さん]

#3392017/11/16 22:05
だいたい俺ら地球人が宇宙人なんだから他の生命体なんぞゴロゴロ居るだろうよw

[匿名さん]

#3402017/11/16 22:05
あたしらにゃ関係のねえ話でございやすよ
その頃にゃ地球じたいがなくなってるでしょうし

[匿名さん]

#3412017/11/16 22:07
ヤマトでワープすれば良い♪

[匿名さん]

#3422017/11/16 22:19
承認待ち画像
>>339

異性人からは地球人はヒューマノイドタイプと呼ばれる

[匿名さん]

#3432017/11/16 22:29
俺たちって恐竜の星に住み着いた宇宙人だからな

[匿名さん]

#3442017/11/16 22:49
地球人は宇宙でも珍しい炭素生命体

[匿名さん]

#3452017/11/16 22:50
承認待ち画像
わずか?ww
11光年って、どんだけよ
光は、1秒で地球7周半
その60×60×24×365×11倍の距離、ナンボよww

生命が存在したとして、その手掛かりを知れる前に、地球上に人は居ねぇよw

まぁとりあえず、超高性能望遠鏡で観れば、11年前の状況は判るってこったなぁw

[匿名さん]

#3462017/11/16 22:50
承認待ち画像
>>343
正解。

[匿名さん]

#3472017/11/16 22:54
アホ臭
こんなの40年前に分かってた事
今になって公開する
人間は動物より管理しやすい
新しい世界の始まりと言うか統治の
幕開けです。

[匿名さん]

#3482017/11/16 23:00
光年ですか
人間が作り出した嘘
音速、光速、そして相対性理論馬鹿馬鹿しい
フェイクの教学の末路は破壊です。
無→エネルギー→生命→存在→破壊のリズム

[匿名さん]

#3492017/11/16 23:00
承認待ち画像
音速のソニック

[匿名さん]

#3502017/11/16 23:08
承認待ち画像
空星月太陽金星 地球から見えるモノはバーチャルリアリティで投影されてる。見られてはヤバイモノが空に有る

[匿名さん]

#3512017/11/16 23:31
>>343
じゃ、恐竜の子孫の鳥とヒトのコドンが完全に一致してるのはなぜ?数々の相同遺伝子のDNA配列の類似性からも恐竜とヒトが共通祖先を持つことは明らかなんだが。

[匿名さん]

#3522017/11/16 23:32
>>345
それでも、大宇宙の中では非常に近い距離なんだよ。

[匿名さん]

#3532017/11/17 06:30
承認待ち画像
>>350何がある?

[匿名さん]

#3542017/11/17 07:16
いぬやしき

[匿名さん]

#3552017/11/17 08:01
わが故郷

[匿名さん]

#3562017/11/17 08:02
ワレワレハウチュウジンダ

[匿名さん]

#3572017/11/17 09:01
11光年先に発見!地球に似た惑星「生命存在の可能性も」 #357の画像
>>353

然るべき日が来たらお教え致しましょう…

[siri]

#3582017/11/17 09:13
俺の隠れ家的別荘、バレてもうた。

[匿名さん]

#3592017/11/17 09:36
程良く温かい星が地球だけなわけはないわよねえ。どこかにあるはず!

[匿名さん]

#3602017/11/17 09:58
宇宙 それは最後のフロンテア…

[匿名さん]

#3612017/11/17 10:00
向こうの星でも、似た星みつけた!!と喜んでいるかもしれないしね。
そのうち、向こうの星から探査衛星飛んでくるかもね。

[匿名さん]

#3622017/11/17 10:36
銀河の歴史がまた、1ページ….

[匿名さん]

#3632017/11/17 10:55
11光年先に発見!地球に似た惑星「生命存在の可能性も」 #363の画像
地底都市 シャンバラ・テロス・アズサル 日本からは出雲大社、地下鉄、富士山等に入り口が有るが閉ざされてる

[匿名さん]

#3642017/11/17 12:42
光の速さで11年も飛んでたら着いた頃にはその星が無くなってるかも知れないしその星が誕生してないかもしれないよ😁

[匿名さん]

#3652017/11/17 12:44
生命=水って考え方がアホ。

[匿名さん]

#3662017/11/17 12:47
承認待ち画像
宇宙が一つの星なんだよ

[匿名さん]

#3672017/11/18 17:18
承認待ち画像
>>222
ないない

[匿名さん]

#3682017/11/18 17:24
承認待ち画像
>>366
やだ、なんかカッコいい(笑)

[匿名さん]

#3692017/11/18 18:12
11光年とか(笑)
それもわずか?
寝言

[匿名さん]

#3702017/11/18 18:15
>>222
顔はヨーダですが、それでも?

[匿名さん]

#3712017/11/18 18:24
承認待ち画像
人間は宇宙に出て人口重力を得ても長くは生きられない。国際宇宙ステーションは完全な無重力では無いし(水平落下状態)宇宙線の照射量も低いから研究成果は役に立たない。政治的目的で存続しているだけ。

[匿名さん]

スレが立ってから30日を過ぎるとレス投稿が出来なくなります。






🌐このスレッドのURL



本サイトに掲載されている記事の著作権は提供元企業等に帰属します。