1000
2011/09/28 16:58
爆サイ.com タイ版ロゴ

タイグルメ・飲食





NO.2758233

日本料理店57
合計:
#2012011/09/09 09:09
あ〜、温かいダージリンティーで、冷たいハムサンドを食いたい・・・・

[匿名さん]

#2022011/09/09 09:38
>おっさんになると、食べ放題とか全く魅力を感じない

同意。
量的にはまだ、70個以上の餃子を食べることができた10代の半分くらいは
いけると思うが、カロリーが気になって好きなものを取り放題はできない。

なので、アラカルトで腹七〜八分目にしておいたほうがいいなとなってしまう。

[匿名さん]

#2032011/09/09 09:45
食べ放題は食べ過ぎて苦しいから嫌い。

[匿名さん]

#2042011/09/09 09:48
>>200
50代で食べ放題に楽しみを感じられるなら、それはそれで幸せだと思うな。

[匿名さん]

#2052011/09/09 10:02
金城はガキがうざい。

[匿名さん]

#2062011/09/09 12:27
金城のガキ?
それともオレのことかな。

[匿名さん]

#2072011/09/09 12:29
いや、俺のことだろ。

[匿名さん]

#2082011/09/09 14:12
金城にいつもいる3人の子供だよ

[匿名さん]

#2092011/09/09 14:35
料理屋で客でもない子供が、いるのは好きではない。
アットホームな雰囲気という見方もあるが、けじめがなくなる。

[匿名さん]

#2102011/09/09 14:44
そうそう、とくに酒がある場合には最悪だよね。
田舎のタイ飯屋じゃないんだよ。

[匿名さん]

#2112011/09/09 14:51
>>209
ネタだと思うがいつの話をしているんだ

[匿名さん]

#2122011/09/09 15:13
日本蕎麦の美味しい店ありますか?麺はそば粉6割以上。つゆは本節3割以上
もちろん東京の普通の蕎麦屋並でいいのですがタイにあればうれしい。
あのカツオの出汁がぷーんと香るそばつゆで腰のしっかりしたザルそば食いたいな。
手打ちなんて言わない。わさびも粉末でいいからさ。200Bでいいよ。乾麺はやだよ。

[匿名さん]

#2132011/09/09 16:41
蕎麦旨いところ沢山あるじゃん。
手打ちが4軒はある。

[匿名さん]

#2142011/09/09 16:47
日本料理くらいウボンにもあるがな

[匿名さん]

#2152011/09/09 17:21
http://raku2-bkk.sakura.ne.jp/raku2/?p=13910

バンコク、夜の、業態別動向
  (【日本食レストラン】、【日本人カラオケ業界】、
   【マッサージ業界】、【ゴーゴーバー】)

 タイを、知り尽くした「rakuraku」の、TOTOさんの、ブログ

[ バ ン スー]

#2162011/09/09 17:31
今日OPENの横井うどんに行った人。
感想聞かせて。

[匿名さん]

#2172011/09/09 17:46
>>217
ユニクロのオープンにぶつけるとは。

[匿名さん]

#2182011/09/09 21:20
金城さんへ。
「画像板」で、金城さんのお店のWebサイトに掲載されているメニューの値段の間違いを見つけた人がぼやいています。
直接金城さんに知らせたら済むことなのにそれができない人のようです。
「画像板」が荒れてきそうな状況なので、大変お手数をおかけしますが、メニューの価格の修正をお願いいたします。

[匿名さん]

#2192011/09/09 21:25
にはちってのはそば粉が2なのか8なのか。

[匿名さん]

#2202011/09/09 21:28
>>217
何処それ?
情弱なんだよ。

[匿名さん]

#2212011/09/09 21:40
金城ってタレで20Bとかホームページと差が10Bとか、確信犯ならセコイし、間違いなら
商売がいい加減だな。学園祭の出店みたいに、「あっ間違い、ちょっと待って」て感じの
商売だと、後は苦しいと思う。築地のメニュー無しの、お客限定の寿司屋なら別だけど。

[匿名さん]

#2222011/09/09 21:56
金城はんは、大同門みたいにタレは単品で別売りした方がいいと思うのんやで。
それで全体的な採算を取った方がいいと思うのんやで。
もしタレ単品で売れなかたっら、それは力不足なんのんやで。

[匿名さん]

#2232011/09/09 22:01
まあ、「メニューに表示してないけど課金する」というのは、古くから飲食業界では常識的なところもある。
例えば、焼肉屋で値段があわないからたずねてみると、薬味代をとってたり、
居酒屋で、メニューに載ってない「つきだし(お通し)」があったり。

以前はそこそこの店で食べれば、明細などなしで合計金額だけ席に持ってきてたし、
悪い店では、そこに上乗せして請求する店もあった。

だが、今は明細をレシートにして出す、明朗会計のチェーン店も増えたし、
メニューに載ってない商品(料理)の請求は、高級店以外では少しずつ減ってきている。

特に今はネットがあって、些細なミスでも叩かれやすいし、金城は日本人相手の商売をしてるんだから、
気をつけたほうがいいと思う。以前だったらどうって事ないんだけどな。

[匿名さん]

#2242011/09/09 23:08
また今日も2回きこり行ってきた。

[匿名さん]

#2252011/09/09 23:25
>>225
なに?抜いてくれるの??いくら??

[匿名さん]

#2262011/09/10 00:00
横井うどん誰も行ってないの?
よし!明日、俺が行ってくる。

[匿名さん]

#2272011/09/10 00:05
>>217
「横井うどん」ってこれのこと?
http://utaandon.blog.ocn.ne.jp/yondaime_yokoi_seimen/2011/09/post_cebc.html

2011/09/08
バンコク出ます

9/9に、四代目横井製麺所の兄弟店が、タイのバンコクに出店します。
その名も「横井うどん」(製麺所って海外の人には分かり難いのでこんな名前...)です。

で、うちの部長さん方も応援(視察?)に行っていたりしてなかなか慌ただしいです。秋はイベントが多い(^^)

歌行燈グループではタイは形としては別会社なので、少し前から実務は現地で進んでおり、企画が出てからは速いペースでの出店となりました...のでちょっと情報が少なくてすみませんが、スタイルとしては日本国内とあまり差がない様子、同じようなメニューが食べられるほか、現地の方のお好みに合わせた工夫も少しあるみたい。

場所は、きれいなコンドミニアムの一角で、バンコクでも判りやすい場所とのことです。
開店しましたら、またこちらにも話題を掲載させていただこうと思います(とか思っている以前にネットでウワサにのぼって来たようなので、とりあえずのご案内を(^^ゞ)

旅行やお仕事でバンコクへお越しのお客さまも、機会ございましたらお立ち寄りいただければと存じますm(__)m

[匿名さん]

#2282011/09/10 02:13
終わったと思った金城でもう一ラウンドまわすのか?

だが金城って餃子のタレが有料ってネタ以外に掴みどころがないんだよね。
もともとは何の店だっけ?

[匿名さん]

#2292011/09/10 04:33
40年近く前まで車が右側通行だった不思議な地域の料理の店。
この地域で採れもしない昆布の消費が多いのは密貿易の名残。

[匿名さん]

#2302011/09/10 10:24
きこりの朝定食でも食べにいこっと。

[匿名さん]

#2312011/09/10 10:41
歌行灯のランチが食べたくなったけど、土日やってないんだよな。

[匿名さん]

#2322011/09/10 11:41
結局のところ、横井のうどんはどこにあるの?
ググッたが出てこない。

[匿名さん]

#2332011/09/10 12:23
どこだよ綺麗なコンドってー

[匿名さん]

#2342011/09/10 12:32
WISEに載ってるぞー

[匿名さん]

#2352011/09/10 12:34
YOKOI UDON
39Boulevard Bldg Sukhumvit soi39
Tel 081-982-6471日本語

[匿名さん]

#2362011/09/10 12:35
WISEない

[匿名さん]

#2372011/09/10 12:48
wiseは重いから伊勢丹でちょっとみて捨てちゃう。

[匿名さん]

#2382011/09/10 12:51
だいたい2kgくらいあるね。

[匿名さん]

#2392011/09/10 12:53
wiseを持って50メートルは歩けないな。

[匿名さん]

#2402011/09/10 12:58
バイタクに乗車拒否された。

[匿名さん]

#2412011/09/10 13:04
重いと言えば自由ランドだ。
広告を切り取って捨てたら1ページに記事が収まる。

[匿名さん]

#2422011/09/10 13:28
昼もきこりで食べようかな。

[匿名さん]

#2432011/09/10 13:35
39の奥のユーロホテルに向かう道の中ほど。
フジ2方面へ曲がる細道との角に作っている大きなアパートの1階だ。

[匿名さん]

#2442011/09/10 13:45
wiseは料理をする時に、まな板の上に敷いたり、野菜を包んでしまったり便利だよ。
自由ランドは、濡れると色落ちするから使えない。

[匿名さん]

#2452011/09/10 13:48
WISEをインスタントラーメン作ったときのなべ敷きにしたら
テーブルに紙が引っ付いて取れなくなった。

[匿名さん]

#2462011/09/10 13:56
>>244
無理だな。ラジャダー住人には遠すぎて遭難する。

[匿名さん]

#2472011/09/10 13:58
確かになべ敷きとかは、自由ランドの方が良いね。
後、wiseは皿としても使える。

[匿名さん]

#2482011/09/10 14:06
まな板の下にワイズ敷こうな。

[匿名さん]

#2492011/09/10 14:15
>>246
その下に自由ランド敷くべきだったな。

[匿名さん]

#2502011/09/10 14:24
モーチットで自由ランドが風に舞っていたら俺の毛布だった一部と思ってくれていいぞ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL