1000
2011/09/28 16:58
爆サイ.com タイ版ロゴ

タイグルメ・飲食





NO.2758233

日本料理店57
合計:
#512011/09/07 18:26
>>41
すみません、あんまり詳しくないのです
基本は飲んべえなので、泡盛をがぶがぶ
で、最近体重が気になるのでこちら金城さんヘルシーメニューがいくつかあったかと…
ゴーヤーチャンプルー美味しかったです。
あとは海草を炒めた?料理
ラッキョウみたいなもの(料理じゃないか…)

[匿名さん]

#522011/09/07 18:37
『東京チカラめし』が急拡大中--ご飯の上に肉がびっしり、“焼き牛丼”が大手チェーンを脅かす

[匿名さん]

#532011/09/07 18:44
>>52
ありがとうです!ペコリ

[匿名さん]

#542011/09/07 18:57
バン国の日本料理屋で、行って食べて感激する食物って何ですか。
私は鮮魚刺身ですね。 特に休日のZENビュッフェに恋しています。
鮮度が良いのに感心・・・タイ資本ですょ。

[匿名さん]

#552011/09/07 18:58
きこりできまり。

[匿名さん]

#562011/09/07 19:00
セントラルワールドのZENのブッフェは日曜日
何時にオープンで具体的にどのようなものがありますか?

[匿名さん]

#572011/09/07 19:06
金城はこんな板で言い訳がましい。
言い訳するぐらいなら、最初からメニューにタレ、スープの
値段を書いておくべき

[匿名さん]

#582011/09/07 19:09
書いてなかったから詫びと改善策レス入れたんでしょうに。
クレーマー大喜びだね。

[匿名さん]

#592011/09/07 19:13
タレにまで値段付けtるのは料理自体のコストを
極限に下げた為、やむなくタレにも値段を付けてたんだとは
思うけど、お客にとっての印象は確実に良くないよね。

極端に言えば、客はタレに金は払いたくないが、
ギョーザには10バーツ高くても気にならないのが本音。
素直に料理に直下しとけば済むことだと思うけどね。

[匿名さん]

#602011/09/07 19:17
沖縄県人会が開かれている店でしょ?
こういう店は貴重かと思うよ、長野料理の店なんかやっても誰も来ないし

[匿名さん]

#612011/09/07 19:27
金城の言い訳にだまされるところだった。

タレ一人前20CCの提供は本当ですか?
本当に20CC程度出してますか?

実際は半分くらいじゃないですか?

こう書くと今日からナミナミ盛ってくるかもしれないが、
20CCって今計ったらかなりの量です。

これでブロガーが文句を言ったのなら少しは塩分控えろといいたいが、
本当に20CC提供していたというのだろうか。

[匿名さん]

#622011/09/07 19:35
小袋で売ってる醤油のタレは普通は一人前約10mℓ

[匿名さん]

#632011/09/07 19:36
訂正 
餃子のタレ

[匿名さん]

#642011/09/07 20:04
MBKの宮武が、何事もなかったかのように復活
店のレイアウトも変わってないし、なんの為に
数週間店を閉めていたのか分からない
挨拶とか経緯説明の張り紙はなかった

[匿名さん]

#652011/09/07 20:09
もう、金城さん、名乗ってここまで出てきてるんだから、
それだけだって大したもんじゃないか?
真摯な対応だろう?

俺が店の旦那だったら、どうせまた難癖付けられるの解ってるんだから、
放って置くぜ。

俺は、店がどこにあるかさえ知らんが、店主の対応は、
評価するよ。

[匿名さん]

#662011/09/07 20:11
スクムビット側からはいると店の手前が非常に生ゴミ臭いです。
店の責任ではないけど、あれはマイナス要素。
わざわざPD側から行くのは遠回りだし。

[匿名さん]

#672011/09/07 20:18
>>66
私もそう思う!

[匿名さん]

#682011/09/07 20:22
じゃーさざえのオニギリ寿司の経営者からの謝罪は今だにナシ?

[匿名さん]

#69
この投稿は削除されました

#70
この投稿は削除されました

#712011/09/07 20:28
チョンだから謝罪する分けない

[匿名さん]

#722011/09/07 20:31
>>66
同感。
食べにも行かない奴らが叩いてるだけだしな。

>>62
おいおい、よく読めよ。
20mlで原価10バーツかかるとは書いてあったが、
20ml提供してるとはどこにも書いてないぞw

[匿名さん]

#732011/09/07 20:47
まあ今後は、ここが盛り下がったら金城ネタ振っておけば店主が出てきて
ジエン始めるから暇つぶしになるって事だけはわかったw

[匿名さん]

#742011/09/07 20:48
>>22
おまいは小学生か!
ビジネスを知らない無知な大人にはなりたくないな!

[匿名さん]

#752011/09/07 20:50
たかがタレがどうしたんだよ
嫌だったらもう行くな、店も迷惑だから

[匿名さん]

#762011/09/07 21:07
>>ここにブログ貼り付けたのは、本人じゃないみたいだけど


オレ様だよ〜〜〜〜〜〜〜ん。

  悪意、他意は、まったく?ないよ〜〜ん。


--------------------------------------------

http://kinjo.namjai.cc/e47611.html

金城の料理は、常に改善されていかなければいけない、
と 感じています。
のんびりと、平和に、静かに、やれればいいのですが、
バンコクの飲食店として、生き残っていくには、
それは、無理な話です。
あの手、この手で、お客さんを、楽しませる努力を、
していかなければ、金城のような小さな店は、

あ っ と 言 う 間 に、
つぶれて しまいます

(そういう窮地に、何回も、遭遇して来ました)。
でも、自分の店を構えて、そういう状況下に、自分の
身を置ける事は、ある意味 自分の力試しの連続で、
楽しいですし、 幸せなのかもしれません。
改めて、
来店くださる お客様方々に、感謝!
                です。

[チミたち、「金城」を叩いて楽しいかい?(PartⅢ)]

#772011/09/07 21:13
>>77
つまらないから非常に腹立たしい

[匿名さん]

#782011/09/07 21:26
しかも段落ずれまくりのアホだし

[匿名さん]

#792011/09/07 21:40
>>(誤)しかも段落ずれまくりのアホだし

  (正)しかも、段落ずれまくりの、アホだし。

[匿名さん]

#802011/09/07 21:46
さんきゅーパパ

[匿名さん]

#812011/09/07 22:29
>>75 
お前が馬鹿だろうwww
食品のコスト計算知ってるの?

[匿名さん]

#822011/09/07 22:39
取りえない奴等は自分で見せやるのが夢
だからラーメン屋や飲食店の経営者の悪口を定期的に書き込む

[匿名さん]

#832011/09/07 22:47
自分で店やってる人間はこんなに異常な粘着するわけがない。

[匿名さん]

#842011/09/07 22:57
異常な粘着ってのは金城店主とそのジエン支持者だと思うぞw

[匿名さん]

#852011/09/07 22:59
自分で店やっている人は書き込まないし、見ない。
やりたくても出来ない引籠りが憂さを晴らしているのさ、分るかな君達に?

[匿名さん]

#862011/09/07 23:23
>>82
あなたのような零細企業で原価計算やっている人に言われたくないなぁ・・・。
おそらく扱う金額の桁が全然ちがうはずだから・・・。

[匿名さん]

#87
この投稿は削除されました

#882011/09/08 00:39
>>87
そんな大きな企業で働いてる割には、>>75の書き込みは幼稚だよ。
てっきり引き籠りFX野郎の書き込みかと思った。

[匿名さん]

#892011/09/08 00:42
錦糸玉子

[匿名さん]

#902011/09/08 00:46
>>22
小皿の貸し出し料金が入ってないよ。

[匿名さん]

#912011/09/08 00:53
>>90
それは、人間の食うものか。

[匿名さん]

#92
この投稿は削除されました

#932011/09/08 01:36
たかだかタレ20バーツ位で文句言っているのは現地採用とかだろ
嫌だったら行かなきゃいいんだよ、そんな貧乏人は店も来てほしくないだろうし。
一緒にいる他の客も嫌な思いするし。
しかしタイちゃんねるらしいな

[匿名さん]

#942011/09/08 02:16
いや値段の問題ではなくて、日本人としてのメンタリティの問題だな。
日本を引きずる日本人としては、タレの追加や水とかは無料のサービスという意識がある。
ゴーゴーでチップ100や200Bに抵抗は無いのに、タレ追加20Bにこだわるのは典型的な日本人だからだ。
だから日本人を相手に商売するなら、餃子の価格を上げてタレを無料にした方が俺的にはすっきりする。
ここはタイでタイ人相手だっての商売だって言われれば、それだけの話。
昔、竹亭でそばを音をたてて食べていた日本人をタイ人従業員が笑った時に、オーナーが従業員を注意するのではなく、
ここはタイだって言ってブログで一緒に茶化していたのを思い出した。
竹亭はタイ人向けだから、いいけどね。
でも、醤油と酢を配合したものではなく、特製の高いコストのタレって何だろう???
タイの沖縄料理なんて食べたくないが、餃子とタレは興味がある。
で、肝心の餃子の味は???

[匿名さん]

#952011/09/08 02:17
>>94
そうだね。
原価10バーツで売価20バーツなら原価率50%。
ってことは非常にお買い得。原価率を考えたら文句なんか言えないよ。
もし他のメニューも50%ちかい原価率だったら、この店はとても良心的。

[匿名さん]

#962011/09/08 02:30
店のポテンシャルからして金城は現地採用とタイ人向けの店だろ。
金を持っている駐在がなんでうまくもないあんな店に行くんだ。
沖縄というブランドに群がるおのぼり相手の店だよ。
と、現地採用の俺が言って見る。

[匿名さん]

#972011/09/08 02:38
最近、駐在の人たちが少なくなったのか?
某居酒屋行ったら、がらがらだった。
味は、問題無かったが。

[匿名さん]

#982011/09/08 02:43
タレ代くらい気持ちよく払ってあげようよ。
店も儲けさせてあげたいしさ。
みんなで幸せになろうな。

[匿名さん]

#992011/09/08 02:48
と、行き場の無くなった金城店主が申しております。

[匿名さん]

#1002011/09/08 02:49
タレごときでこれだけ話題にするってのは現地採用ならではだな

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL