1000
2023/01/18 06:53
爆サイ.com 北東北版

🐑 遠野市雑談





NO.4599778

遠野の学校について
合計:
報告 閲覧数 1982 レス数 1000

#7512022/08/04 18:48
>>750
花東 サッカー聞かないねー

[匿名さん]

#7522022/08/08 07:07
飛び抜けた能力、なじめない学校 文科省「ギフテッド」の子を支援へ 遠野に居たら見てみたい

[匿名さん]

#7532022/08/10 17:31
遠中サッカー部の全国大会いつ?

[匿名さん]

#7542022/08/10 18:01
>>753
18日12時から高知の四万十中学校と対戦

[匿名さん]

#7552022/08/10 18:03
その時期、遠中夏休み終わってね?

[匿名さん]

#7562022/08/10 20:18
>>755
よその学校は夏休みは8月一杯なんで
遠中は野球部以外宿題きちんとしておくこと

[匿名さん]

#7572022/08/10 20:41
>>755
始業式

[匿名さん]

#7582022/08/10 20:42
>>756
サッカーな

[匿名さん]

#7592022/08/10 21:14
>>754
決勝まで万が一勝ち進んでも22日試合で終わる。こっちかえって自宅待機PCRなのだろうか?宿題もやってくれ。

[匿名さん]

#7602022/08/10 21:16
西中は夏休みも毎日登校して勉強してるっていうのに、遠中は宿題提出かなり悪いだろ、あれなんなん、何でやらないの

[匿名さん]

#7612022/08/10 21:38
>>760
西は立派だね

[匿名さん]

#7622022/08/19 03:30
2学期は、学習発表会や校内ロードレース大会、遠足、~いっぱい

[匿名さん]

#7632022/08/19 03:55
担任が退職してた。事後報告だった

[匿名さん]

#7642022/08/19 07:04
>>763
どうしちゃったのかしら

[匿名さん]

#7652022/08/19 18:34
>>762
直近では市内小学校 陸上競技大会があり、応援で毎日下校時間延長

[匿名さん]

#7662022/08/19 18:58
どこの担任が退職したのね

[匿名さん]

#7672022/08/20 07:50
お別れ会もせず何もなく転校してた生徒も。夏休み開けって驚くことがある

[匿名さん]

#7682022/08/20 21:00
>>763
普通メールか何かで知らせるだろ?

[匿名さん]

#7692022/08/20 21:10
>>766
K小

[匿名さん]

#7702022/08/20 21:10
>>768
辞めたという事後報告メールだろ

[匿名さん]

#7712022/08/20 21:28
仕方ないバックレたい、人間だもの
何も言わずに去る、それもあるさ人生だもの

[匿名さん]

#7722022/08/20 21:29
サヨナラも言わずに~元気でね

[匿名さん]

#7732022/08/21 09:49
自分を大切に

[匿名さん]

#7742022/08/23 06:26
県教委が不適切言動教師の2ヶ月処分してたけど、あの先生だろ~と思ったら盛岡だった。

[匿名さん]

#7752022/08/23 08:32
「死ね」って言葉が流行ってるみたいで娘もふざけて家で使っていてその度に腹が立ちます。

[匿名さん]

#7762022/08/24 23:39
10年くらい前はヤリマンとヤリチン多かったイメージあるけど今はどう?

[匿名さん]

#7772022/08/25 04:47
>>776
付き合ってるのは多いよ
鍋倉山であおかんとか見なくなったな、その頃は中学生がやってたのにな

[匿名さん]

#7782022/08/25 09:34
>>777
なんにもないとやっぱやること一つしかないんだな

[匿名さん]

#779
この投稿は削除されました

#7802022/08/28 07:49
>>777
妊娠れいぷ聞かなくなった。オレが知ってるのは五年位前になる
前は毎年聞いてたのにな

[匿名さん]

#781
この投稿は削除されました

#782
この投稿は削除されました

#7832022/09/05 21:13
チャタヌーガ交換留学がなくなり
福島県にある日本国内唯一の体験型英語研修施設「ブリティッシュヒルズ」で、3泊4日の日程で行われます。参加する中高生は、施設内では英語のみを話し、遠野市の姉妹都市であるアメリカ・チャタヌーガ市とオンライン交流などを行うということです。

[匿名さん]

#7842022/09/10 05:09
中学校部活動の地域移行について佐々木教育長は、少子化においても子どもたちが継続してスポーツに親しむ機会を確保することや教師の負担軽減を図っていくため、地域部活動の委託先となる受け皿の検討のほか、地域移行に係る生徒・保護者などのニーズを把握するため、今年度中に「部活動の地域移行を検討する組織」の立ち上げを調整

[匿名さん]

#7852022/09/10 05:15
児童・生徒の学力向上対策について問われた佐々木教育長は、全国学力学習状況調査の結果、小学校では国語・算数・理科の全てにおいて正答率が全国平均を下回り、中学校では、国語の正答率が概ね全国平均で、数学と理科が平均を下回っていると答弁しました。また学力向上対策として、義務教育9年間を踏まえた系統的な指導の充実を図ることを目的とする学力向上部会を、3つの中学校区ごとに設置して年2回の授業交流会を実施しているということです

[匿名さん]

#7862022/09/10 05:47
>>785
ヤバいじゃん

[匿名さん]

#7872022/09/10 06:05
いじめとか体罰とかあるって聞くし、勉強どころではないのでは

[匿名さん]

#7882022/09/10 06:16
>>787
子供に興味ないparentまたは、ヒステリーモンスターparentがいればいるほど学校が教師が疲弊

[匿名さん]

#7892022/09/10 06:33
>>785
数学と理科が平均を下回っている、理数系教える先生の問題?

[匿名さん]

#7902022/09/10 08:42
>>789
先生のせいにするの??

[匿名さん]

#7912022/09/10 09:23
親が宿題みてあげようよ
学フェスト面倒くさがらないで
ゲームやりすぎじゃない?

[匿名さん]

#7922022/09/13 06:52
教育委員会まで訴えたりね、先生大変…今朝の日報論壇遠野の人

[匿名さん]

#7932022/09/15 00:13
>>792
SNS長文の人だ

[匿名さん]

#7942022/09/20 10:20
「あなたもカッパですか?」「いいえ、私は人間です」 カムカム効果で絶好調の「中学生の基礎英語」がおかしなことになっている

[匿名さん]

#7952022/09/23 00:09
学校運営委員会、コミュニティスクールになってないという批判を聞く

[匿名さん]

#7962022/09/23 00:11
>>795
例えば宿題の丸つけ募集、ベルマーク整理募集ってコミュニティじゃないという批判

[匿名さん]

#7972022/09/23 00:22
コミュニティスクールってなに

[匿名さん]

#7982022/09/23 00:29
>>797
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)
は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組む「地域とともにある学校」 学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていくことができます。とある
これと趣旨が違うという批判がある。運営委員会はおかしいと思わなかったのかという批判だ。

[匿名さん]

#7992022/09/23 00:46
運営委員は報酬が出るそうだ、コミュニティスクールとはなんぞやと、基本にたって欲しい地域住民の意見が出ている

[匿名さん]

#8002022/09/23 10:12
確かに守秘義務要件のボランティアとか、PTA委員会のボランティアとかより子供の成長に直接関わるほんわかしたボランティアが良いように思う。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL