1000
2023/01/18 06:53
爆サイ.com 北東北版

🐑 遠野市雑談





NO.4599778

遠野の学校について
女の子の情報とかないー?
報告閲覧数1983レス数1000
合計:

#9512022/11/21 05:04
不登校や引きこもりはそのままでいいって考えだった

[匿名さん]

#9522022/11/21 07:26
引きこもりって最後は孤独死?兄弟家庭に引きこもり?
生活保護で施設なら安泰

[匿名さん]

#9532022/11/21 07:54
子供がいじめにあった時、校長に言われた。
遠野でイジメの無い学校はないんです!
話しにならないから休ませようとすると、迎えに来て無理やり連れて行かれた。

[匿名さん]

#9542022/11/21 12:52
>>953
今はどうしてるの?行ってるの?いじめ解決したの?

[匿名さん]

#9552022/11/21 12:53
>>951
いじめなら、無理に行かせたくないけど、
いじめじゃないなら 少しは促したい

[匿名さん]

#9562022/11/22 01:00
昼夜逆転 ゲーム三昧

[匿名さん]

#9572022/11/22 01:03
>>953
詳しく教えてください。最近の話?

[匿名さん]

#9582022/11/22 06:41
>>949
岩手日報

[匿名さん]

#9592022/11/26 17:24
福島の中学校で、男子生徒42人の下半身を直接触るなどのわいせつ行為で、男性講師が懲戒免職処分。

42人も自分からは訴えられなかったなんて言えなかったのかな。

こういうので教員は生徒に触れてはいけないみたいなルールもできてきて…肩ポンとか頭ポンとか必要なコミュニケーションもできなくなってくるのではないでしょうか。

生徒と2人っきりになるのに校長の許可が必要とか。ほとんどの先生はまともなのに。やりにくいでしょうね。

[匿名さん]

#9602022/11/27 07:18
>>959
10年くらい前Altで盗撮男居たけど明るみに出なかった

[匿名さん]

#9612022/11/28 03:38
県立高校3年の女子生徒が、4年前いじめを受け自殺したとして両親が当時の同級生4人に慰謝料などの支払いを求めていた熊本地裁の裁判で、2人との和解後、裁判が続いていた残る2人のうち、1人がいじめを認め、和解を受け入れたことがわかりました。

この問題は当時県北の高校に通っていた深草知華さん(17)が授業中に同級生4人から「死ねばいいのに」と暴言を吐かれるなどし、自ら命を絶ったものです。


シネバイイノニ 言うヤツは訴えられろ!〇〇

[匿名さん]

#9622022/11/28 14:16
部活動の地域移行の背景として部活動が教師の長時間勤務の要因であることや指導経験のない教師にとって多大な負担であることなどが課題としてあげられました。そうした背景から市では、部活動改革の第一歩として休日に教師が部活動の指導に携わる必要がない環境や、休日における地域のスポーツ・文化活動を実施できる環境の整備などが必要であるとしています。具体的な方策として休日の指導や大会への引率を担う地域人材の確保などを挙げ、来年・令和5年度の開始から3年後の令和7年度末を目処にまずは、休日の運動部活動から段階的に地域移行していきたいとの考え

[匿名さん]

#9632022/11/28 14:17
>>962
土日の試合は指導者に任せ、平日の試合は教師が指揮を取るとちぐはぐな感じが生まれ、地域移行の意味がなされるのか心配といった意見なども出されていました。なお、市では、きのう委員から出された意見や提言をまとめ、来年の2月に第2回遠野市部活動検討委員会を開く予定

[匿名さん]

#9642022/11/28 21:49
余所に依頼するとパワハラ問題も
結局部活が消えるってことになる
>>963
練習試合もスポ少任せになる
指導能力あれば勝てる部活になるだろうが…

[匿名さん]

#9652022/11/28 21:56
問題ばかり

[匿名さん]

#9662022/11/29 22:17
>>951
ゆぽたん父「ゆたぼんみたいに『学校に行かない』という選択をした不登校の子どもたちが、『家や学校以外の場所で経験できることに価値がある』という実感を持って欲しい。ゆたぼんも学校に行かないですごく貴重な経験を積み重ねている。学校に行く子も行かない子も学びの機会が保障される社会を作っていくべきだ」と提言しています

[匿名さん]

#9672022/11/30 06:27
>>966
家や学校以外の場所で経験できることに価値って大事ですね

[匿名さん]

#9682022/11/30 06:52
ひきこもって世の中に背を向けていると陰謀論者や統失にギアチェンジしていきそうだけど、楽しくひきこもってる人ってどのくらいいるのだろうか。

[匿名さん]

#9692022/11/30 06:53
>>968
親が死んだあとどうなっていくのだろうか

[匿名さん]

#9702022/11/30 07:03
>>969
餓死するか石上系施設かな

[匿名さん]

#9712022/12/10 16:27
来年度から部活減るって本当?

[匿名さん]

#9722022/12/10 20:06
>>971
そうらしいよ

[匿名さん]

#9732022/12/16 05:17
>>971
2022.12.08 人数:3  やっと大会の知らせが届きました! 毎年思いますが、出来るならもっと早く知りたいところです。  現状、出場可能は男子3、女子1。 女子ダブルスは両方棄権となりそうです。それで申込みが通るかは知りませんが…

松崎卓球サークル

卓球部女子が無くなる話がある

[匿名さん]

#9742022/12/16 05:25
バドミントン男子も無くなる

[匿名さん]

#9752022/12/16 08:03
合唱が吹奏楽部に吸収されるとか聞いた

[匿名さん]

#9762022/12/16 09:30
静岡県、岡山県で中学三年生の男子がそれぞれ行方不明
家出?それとも事件?

[匿名さん]

#9772022/12/16 21:42
>>976
見つからないね

[匿名さん]

#9782022/12/16 21:44
ガッコムって警察のアプリ、何年か前に学校でオススメされて入れたけど何故あれは止まったままなの?更新されてない。不審者情報とか気になってたのだけどね

[匿名さん]

#9792022/12/16 21:48
>>978
まちCom度ガッコムってほぼ同じかも

[匿名さん]

#9802022/12/17 02:22
>>979
度間違い &

[匿名さん]

#9812022/12/19 07:05
>>288
14506件
2020年度の1年間で人工妊娠中絶をした40代女性の数だ。中絶件数全体の1割以上を占め、実は20歳未満よりも多い。

ということは毎年150000件の赤ちゃんが流れてるんだね

[匿名さん]

#9822022/12/22 06:23
学校の帰りにボードゲームに寄って、限定無料〜って声があるけど学校許可してるってことなんだな

[匿名さん]

#9832022/12/22 10:29
>>982
観光協会のトコの?

[匿名さん]

#9842022/12/22 10:39
>>983
そう

[匿名さん]

#9852022/12/22 11:09
あそこって、料金体系どうなってんの?

1時間いくらみたいな感じ?

[匿名さん]

#9862022/12/22 11:46
>>985
そう

[匿名さん]

#9872022/12/22 21:21
「中高生海外派遣交流事業」の代替事業として、ことし8月より実施されており、派遣生は事前研修を経て、日本国内唯一の体験型英語研修施設で研修を実施します。派遣期間は令和5年1月9日(月)から12日(木)までの4日間で、派遣先は福島県のブリティッシュヒルズ

[匿名さん]

#9882022/12/22 21:34
>>982
駅前ボードゲームの人が児童館へ行ってゲームを子供にさせてるようです。

[匿名さん]

#9892022/12/22 22:29
>>987
ドラマ花より男子ロケ地とハリーポッター好きにはたまらないところかと思います。
山の中の広大な敷地に英国風の建物が点在しており、公用語は英語です。
部屋にはローブがおいてあって、それを着て歩けばホグワーツ魔法魔術学校の生徒になったような気分になれます。
パブではちょっとしたカクテルやバタービールなどを楽しめます。とにかく英国さながらのセレブ異空間を堪能あれ〜

[匿名さん]

#9902022/12/23 07:20
>>989凄いね
ブリティッシュヒルズのメインダイニングルーム。ハリポタの食事風景とそっくり。
ディナーは、ドレスコードだって。いい経験になるね

[匿名さん]

#9912022/12/26 21:28
心の病で1カ月以上休んだ教員、過去最多1万944人 年代が若いほど割合が高い傾向
あのセンセもこなセンセも

[匿名さん]

#9922022/12/26 21:48
わいせつやセクハラ、全国で教員215人処分 被害者の6割は自校

30.50代突出

[匿名さん]

#9932023/01/12 07:44
>>964
コーチ、監督のパワハラが度々問題になるけど、元々そういう人なのだろうなか 厳しい対応する学校の決断もわかる

[匿名さん]

#9942023/01/16 18:04
遠野西中学校の3学期は46日間で、3月12日(日曜日)は卒業式

[匿名さん]

#9952023/01/16 18:07
遠野市教育委員会では、「市内小中学生の学力向上」を教育課題の一つとして捉え、市内小中学校の研究主任で構成する学力向上研究員部会を組織し、遠野市教育研究所の事業として「学力向上」に関わる取り組みを推進
中学校の国語教員や指導主事を務め現在は岩手県立図書館長を務める藤岡宏章さんが、今、子どもたちに求められる学力と読解力の向上について講演しました。講演の中で、藤岡さんは、考えることの大切さや知的好奇心を活発にすることで学習の原動力となり主体的で深い学びになることなど、大切にしたいポイントについても伝えていました

[匿名さん]

#9962023/01/17 12:20
「試行の年のコミュニティ・スクールと地域学校協働活動」をテーマに、各中学校区に配置されているエリアコーディネーターと活動に参加した地域の人たちによるパネルディスカッションが行われました。パネルディスカッションでは、青笹地区の読書推進のための取り組み「こども本の森遠野へ行こう」、遠野西中学校の地域の人と交流することで生き方を学び郷土を愛する心を育てる取り組み「銀河ドリーム教室」、綾織小学校での誰にでも挨拶ができる子ども最後まで一生懸命に取り組む子どもを目指す「挨拶運動」や「畑作業手伝い」などの活動事例が発表されました

[匿名さん]

#9972023/01/18 06:41
>>996
コミュニティースクールってどうなの

[匿名さん]

#9982023/01/18 06:50
>>996
子供を育てる会では、学校の困りごとを地域民が手伝うとか支援するというのは駄目って言ってた

[匿名さん]

#9992023/01/18 06:51
熟議しっかり
地区センターか主導でやらなければ

[匿名さん]

#10002023/01/18 06:53最終レス

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL