245
2024/06/05 16:37
爆サイ.com 北関東版

🛩️ 自衛隊・軍事全国





NO.11854573

自衛隊の装備は国内製造?知られざるメイドインジャパンの実力
合計:
#1462022/05/07 10:41
どんなにいい装備を付けようが、戦争には行かないんだから
無駄無駄w w

[匿名さん]

#1472022/06/08 07:01
こういう奴が先に逝けばいい

[匿名さん]

#1482022/06/11 11:53
過酷な状況での使用実績がない。使い物にならない

[匿名さん]

#1492022/06/12 07:32
技術革新

[匿名さん]

#1502022/06/15 05:29
ライセンス生産だけでは

[匿名さん]

#1512022/06/15 11:01
日本の技術が優れているのは素材・電装品(の極一部)だけ。
その他の分野では実戦経験がないせいもあるけど、「発想」の段階で壊滅状態(日本では「イージスシステム」って発想そのものが出てこなかった)。

[匿名さん]

#1522022/06/15 11:14
ようするに有事に真に役立つ装備を購入するのだ。

[匿名さん]

#1532022/06/17 13:03
潜水艦の技術も凄いじゃないか
海上自衛隊の潜水艦「じんりゅう」の性能のヤバさに、韓国「ウ、ウリ達も作れるニダ…」
ttps://www.youtube.com/watch?v=nJW1SyHScgs

[匿名さん]

#1542022/06/17 17:15
>>153
でもオーストラリアの潜水艦のコンペではフランスに負けちゃった(フランスも最終的にはアメリカ・イギリス連合軍に負けちゃったけどねw)w

[匿名さん]

#1552022/06/17 20:54
三菱スペースジェットの燦々たる有様をみれば航空機関係で日本の技術力なんて大したことがないことが良く分かるでしょ!?

確実に買い上げて貰える政府発注のものしか生き残れていないw

[匿名さん]

#1562022/06/17 21:41
IHIにしても自衛隊機のエンジン製造はやっちゃいるけど、民間用のジェットエンジンは下請けだけで完成品の製造は行っちゃいない。
やっぱり「確実に買い上げてもらえる」政府発注のものしか生産していない。

[匿名さん]

#1572022/06/18 08:58
そういえばIHIが旅客機用のジェットエンジンを開発・製造しているって話は聞いたことがないよな

[匿名さん]

#1582022/07/01 03:10
メイドインアビス

[匿名さん]

#1592022/07/05 07:06
メイドインコリア

[匿名さん]

#1602022/07/13 05:33
チャイナパワーに負けるな

[匿名さん]

#1612022/07/25 04:47
メイドインヘヴン

[匿名さん]

#1622022/08/07 04:07
タイワン危機

[匿名さん]

#1632022/08/19 04:09
メイドインウクライナ

[匿名さん]

#1642022/09/01 05:28
ジャベリンをライセンス生産しては

[匿名さん]

#1652022/09/18 08:17
いいね

[匿名さん]

#1662022/09/18 11:56
>>164
日本に侵攻して戦車を揚陸できる能力のある国はアメリカしかないよ
空自や海自に力を入れるべき
敵に日本上陸されるってのは海自や空自が壊滅したってことだからな…

[匿名さん]

#1672022/09/23 13:26
F4のどのVERか不明ですが、米国製よりも国内でのKDのほうが性能が良いとのレポートが、米兵器産業からのレポートにありました。

これって、HPによる半導体についてのレポートと同じ。

だからこそ、現在はムリ。

[匿名さん]

#1682022/09/26 01:41
メイドインジャパンねえ。ソーテックのキャッチフレーズ。すぐ壊れるゴミPCばっかやった

[匿名さん]

#1692022/09/26 01:42
実戦で使ったことない兵器。そんなもん査定できるかよ

[匿名さん]

#1702022/09/26 02:44
>>169
それよね

[匿名さん]

#1712022/10/10 05:34
ハイセンスにしよう

[匿名さん]

#1722022/11/08 12:02
いいね!

[匿名さん]

#1732022/11/14 01:53
英首相候補のトラス氏、地球滅亡の危険があっても核兵器による報復を命じる

英新首相の座をスナック財務相と争っているトラス外相は24日、Times Radioの
イベントで「地球滅亡を引き起こす可能性があっても核兵器による報復を命じる
覚悟がある」と示唆、会場の民衆は大きな拍手でこれを支持した。
核兵器による報復を命令すれば地球規模の滅亡を意味する。私は核兵器の
ボタンを押すかどうかは尋ねないが、あなたはイエスと答えるだろう。この仕事に
直面した場合きっと自分なら気分が悪くなるだろう」と述べて「あなたならどう
感じるか?」と質問。
これにトラス外相は「首相としての重要な義務であり、私はそれを行う準備が
出来ている」と答えたため、会場の民衆は大きな拍手でこれを支持した。
英国は225発の核弾頭と潜水艦発射弾道ミサイルを搭載するヴァンガード級
原潜を4隻を保有しており、敵の核攻撃で政府が破壊され首相や内閣のメンバー
が死亡した場合に備え「ヴァンガード級原潜の艦長がとるべき行動」を指示する
最終手段の手紙が存在する。

[匿名さん]

#1742022/11/14 23:51
日本の潜水艦は常時尾行されてる。航路の情報が洩れてるんだろうな

[匿名さん]

#1752022/11/15 10:35
現状ではクズに兇器、まずは、自衛隊のクズどもを粛清してからな🤪

[匿名さん]

#1762023/01/15 07:49
というサヨクくず

[匿名さん]

#1772023/01/15 16:18
瀬戸内海で座礁しているようではただの大人のおもちゃだね。🤪

[匿名さん]

#1782023/01/16 17:59
三菱スペースジェットの燦々たる有様をみれば航空機関係で日本の技術力なんて大したことがないことが良く分かるでしょ!?

確実に買い上げて貰える日本政府発注のものしか生き残れていないw

IHIにしても自衛隊機のエンジン製造はやっちゃいるけど、民間用のジェットエンジンは下請けだけで完成品の製造は行っちゃいない。

やっぱり「確実に買い上げてもらえる」日本政府発注のものしか生産していない。

[匿名さん]

#1792023/01/24 12:06
舞い上がれ

[匿名さん]

#1802023/02/07 23:18
「日の丸ジェット」は道半ばで頓挫 経験不足露呈
】2023年02月07日 16:31          産経新聞

三菱重工業が、開発の完全中止を発表した国産初のジェット旅客機「スペースジェット」。約半世紀ぶりとなる国産旅客機の期待を背負い、官民一体で開発してきたが、経験不足などからくるトラブルが絶えなかったほか、新型コロナウイルス禍が直撃する不運も重なった。「日の丸ジェット」の構想は6度の納期の延期を繰り返し、撤退を余儀なくされた。

スペースジェットは平成20年に事業化が決定。日本の航空機産業を育成する一大プロジェクトで、経済産業省も500億円を支援したが、設計変更や検査体制の不備などを重ね、初号機納入の延期を繰り返した。

当初1500億円としていた開発費も1兆円規模に膨らみ、三菱重工の経営を圧迫。事業凍結後は人員や開発費を大幅に削減した。

商業運航に必要な型式証明(TC)の取得もできておらず、取得には数年かかる見通しで、さらに年間1千億程度の資金が必要となる。コロナ禍で落ち込んだ航空機需要の回復は鈍く、小型ジェット旅客機「リージョナルジェット」の市場の成長も不透明な状態だ。

三菱重工が事業撤退する一方、リージョナルジェット市場ではブラジルのエンブラエルが強い。ホンダの米子会社が開発した、より小型のビジネスジェット機「ホンダジェット」も同クラスで納入数が5年連続で首位となるなど、成功を収めている。

これに対し、米ボーイング向けなど航空部品を製造する三菱重工は、完成機を事業化につなげる経験やノウハウが不足していた。

100万点の部品から造られる航空機は産業の裾野が広く、部品メーカーには成長産業に発展するとの期待もあった。

[匿名さん]

#1812023/02/08 19:08
>>180
その「広い裾野」もエンジンやコクピットのアビオニクスもアメリカを始めとする外国製だったんですけどね(笑)

[匿名さん]

#1822023/02/27 12:40
まだまだいけるよ

[匿名さん]

#1832023/02/28 20:11
日本の技術が優れているのは素材・電装品(の極一部)だけ。
その他の分野では実戦経験がないせいもあるけど、「発想」の段階で壊滅状態(日本では「イージスシステム」って発想そのものが出てこなかった)。

[匿名さん]

#1842023/04/03 12:02
というポンコツの意見でした

[匿名さん]

#1852023/04/07 08:00
幹部はバカ揃い

[匿名さん]

#1862023/04/07 08:29
クズも加えたれ😁

[匿名さん]

#1872023/04/16 09:44
はい。

[匿名さん]

#1882023/04/16 10:52
実戦で使われた経験ないとか。大人のおもちゃ

[匿名さん]

#1892023/04/16 10:53
海外から実績のある技術者を呼ぶべき

[匿名さん]

#1902023/04/16 12:24
外国人技術者を呼ぶにしても日本の待遇は他国よりも悪いわけよ
日本のノーベル賞受賞者(青色発光ダイオード開発者とか)ってほぼ日本籍棄てて外国籍でしょ?
ましてや外国人技術者からしたら会社レベルでは良いとしても地域住民とかは白人以外は軽くみるから居住も居心地悪いから避けるよ

[匿名さん]

#1912023/05/01 16:51
>185ある意味正しい。いまだに制式化して30年過ぎた小銃を使用。訓練は塹壕掘りと高地への突撃や陣地奪取と銃剣道がメインメニュらしい陸上自衛隊。いまは2023年である。太平洋戦争時と同様な訓練計画と新テクを排除する事しかできない陸自の幹部は幕僚以下馬鹿しかいないといえる!

[匿名さん]

#1922023/05/01 23:44
>>175FUCKーyouーChink❗

[匿名さん]

#1932023/05/02 07:55
日本の技術力の結晶 MRJ www

スラット、フラップ、ベリーフェアリング、ラダー、エレベーター、エルロン、スポイラー AIDC(中華民国)
エンジン,補助動力装置 P&W(アメリカ)
アビオニクス、フライト・コントロール・コンピュータ、パイロット・コントロール・システム、
ホリゾンタル・スタビライザー・トリム・システム Rockwell Collins(アメリカ)
スピーカー、コントローラー、ハンドセット AVTECHTYEE(アメリカ)
オーバーヘッドコントロールパネル・コックピットコントロールパネル ESTERLINE(アメリカ)
慣性基準装置 Honeywell(アメリカ)
油圧システム Parker(アメリカ)
テールコーン LMI(アメリカ)
風防 PPG(アメリカ)
パイロン SPIRIT(アメリカ)
ドア、脚インターフェイス Ultra(アメリカ)
ヘルスモニタリングユニット TELEDYNE(アメリカ)
空調システム、防爆システム、電源システム、高揚力システム、
防火システム、照明全般、個別装備品 UTC(アメリカ)
内装(ギャレー、ラバトリー含む)、汚水/浄水システム、エコノミーシート、
プレミアムシート、燃料システム、アテンダントコントロールパネル ZODIAC(フランス)
高圧ダクトDAHER(フランス)
ワイパー FALGAYRAS(フランス)
扉 AIRBUS(フランス)
窓 GKN(イギリス)
低圧ダクト SENIOR(イギリス)

[匿名さん]

#1942023/05/02 10:28
外注しよう

[匿名さん]

#1952023/05/02 11:05
>>194Fuck off chink!

[匿名さん]


『自衛隊の装備は国内製造?知られざるメイドインジャパンの実力』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL