242
2024/05/15 22:36
爆サイ.com 北関東版

🛩️ 自衛隊・軍事全国





NO.11854573

自衛隊の装備は国内製造?知られざるメイドインジャパンの実力
合計:
#12017/10/29 06:42
■護衛艦や潜水艦は開発から造船まで国内で実施
海上自衛隊が揃えている

装備は、多くが国内で開発・製造されています。

自衛隊は「専守防衛という立場であって軍隊ではない」という建前を取っているため、空母を保有していません。

あくまで日本国内を守ることが目的ですから、海洋上でミサイル防衛システムを稼働させるために必要なイージス艦や、アメリカ軍に対する後方支援を行なうための護衛艦が中心です。

潜水艦についても原子力潜水艦は持たず、通常型潜水艦でステルス性と静粛性を追求し、推進500m以下の他国潜水艦が追従出来ない状況下でも魚雷を発射できるように一貫して国内開発と造船が行われています。

■精度が高い部品を揃えて妥協しない組み立てがカタログスペックを超える性能を発揮する
自衛隊が保有する装備は、各受注メーカーによりカタログスペックに余裕を持たせた性能を持っています。

他国の軍隊が持つ装備は、カタログスペックが理論値というケースが少なくありません。

しかし、自衛隊が持つ装備の中で、国内開発した製品についてはカタログ値の性能が保証されているので、最大性能は更に上を行く訳です。

また、部品1つに対しても誤差を削り取る製造が行われているので、潜水艦性能や長魚雷性能を見れば、設計と製造技術が結びついて高い性能を発揮していることが分かります。

国内で開発出来る製品は精度を高めて、海外から購入する製品はなるべく国内組立可能なライセンス生産へ移行することで、品質維持を高めているという訳です。

[匿名さん]

#22017/10/29 15:08
メイドインジャパン

[匿名さん]

#32017/10/29 19:11
小銃だけはメイドインジャパンで無い方が良い

[匿名さん]

#42017/11/01 00:17
神戸製鋼

[匿名さん]

#52017/11/01 01:10
中島飛行機

[匿名さん]

#62017/11/01 16:32
イージス艦は防空システムはアメリカからの輸入品だがな・・・

[匿名さん]

#72017/11/02 01:12
支給される管品だけでは雪国では凍死する恐れがあるのは日本だけの
特徴だからオール・アメリカ製品に替えれば?

[匿名さん]

#82017/12/02 15:09
富国強兵

[匿名さん]

#92017/12/02 17:02
>>7
それはあり得ないことです。
官品の材料の生地と縫製は断トツに国産が上回っています。

管品ではなく官品ですよ、間違えないようにWW

[匿名さん]

#102017/12/19 02:11
メイドインジャパン

[匿名さん]

#112017/12/19 06:52
メイドインメイドカフェ

[匿名さん]

#122017/12/19 13:45
ソープゲーリング

[匿名さん]

#132017/12/31 18:19
とーしば

[匿名さん]

#142018/01/01 03:00
メイドインジャパンの
兵員輸送車は弾が貫通します

[匿名さん]

#152018/01/01 11:41
>>8
ニート根絶

[匿名さん]

#162018/01/01 11:48
税金払え

[匿名さん]

#172018/01/01 11:51
>>9
知った上でモノ喋れハゲ


あほ

[匿名さん]

#182018/01/16 19:15
(笑)

[匿名さん]

#192018/01/16 19:19
>>17
世の中の何も知らない者がほざくな!

[匿名さん]

#202018/01/16 19:19
>>14
あんたの頭は豆腐が貫通します

[匿名さん]

#212018/01/16 19:20
>>16
代わりに払ってくれ〜頼む

[匿名さん]

#222018/01/17 01:04
主力戦闘機すら自前できないことを
無視ですか?

[匿名さん]

#232018/01/17 04:57
兵器が高価格化してる現代は完全自前の時代は終わったと思うけどな
もちろん国内技術を発展させる為に国産も重要だとは思うけどすでに共同開発の時代だし当のアメリカだって官民問わず日本のパーツ使ってるわけで
要は技術力の発展と開発コストのバランスなんじゃないだろうか?
日本が技術の進んだ旧西側にいる間はエンジンくらいは海外から買ってもいいんじゃないかと個人的には思うな

[匿名さん]

#242018/01/21 12:10
10式戦車は残価設定クレジットでお求め下さい

[匿名さん]

#252018/01/21 12:16
>>23
中国の戦闘機や船舶、戦闘車両の全て100%が日本製のゴムパッキンと特殊ネジ、ボルト、スプリング、ベアリングを使ってるほどだからね。

日本相手に戦うと戦時には重要パーツの補給調達もできなくなるよ。

[匿名さん]

#262018/01/21 12:47
20代のニートは、自衛隊で3年ほど訓練させれば、いい男になって帰ってくる。
鉄は熱いうちに打て❣

[匿名さん]

#272018/01/29 07:48
そいう自分はへぼいわけだな

[匿名さん]

#282018/02/25 11:44
こんなの防衛産業の提灯記事や。実態は癒着だぜ。
国産なんか殆どクソ。

[匿名さん]

#292018/02/25 13:26
>>25
そういった重要パーツは予め大量に購入して備蓄しておくものですよ。
重要パーツの備蓄がなくなる前に戦争を終えちゃえば問題ない!

[匿名さん]

#302018/02/25 13:30
日本製じゃなきゃ動かないものなんて今どき無いから
なんでも3Dプリンターで作れるし

[匿名さん]

#312018/02/25 14:16
>>30
あ、そっか、その手があったかw

[匿名さん]

#322018/03/02 12:15
はい。

[匿名さん]

#332018/03/02 13:20
>>30
そうだね“形”だけなら簡単だ。
しかし例えば同じ金属でも鍛造と鋳造とでも物性の違いが出るわけだが、そういうことは全然考えない人ってわけだね。

軍事冶金の分野もそういった“超基本的”なこと以上に奥が深くてね。
同じ素材と製法で合金を作り、同じ寸法で機械を組み上げても、その品質や性能に差が出てしまう。

今でも我が国はこの分野で全くヨーロッパをキャッチアップ出来ていないんだよな。

我々日本人は甘かった。
明治維新をやった先人達を含めてだ。
欧米に百年かそこらで技術的に追い付けるってのは簡単なことじゃなかったんだな。

今のシナも同様だろう。
もちろん>>30さんほどではないが、例えば欧米先進国のジェット・エンジンを躍起になって違法コピーしようとしているが、そんなもん部品や製品の設計図を盗んでも何にもなりゃしないんだ。

高度な品質の部品や、高性能な製品を大量生産するノウハウはそんな目に見えるところにはありゃしない。
そこに欧米の恐ろしさや強さがあるんだよ。

[詠み人知らず]

#342018/05/09 15:43
メイド服も国産

[匿名さん]

#352018/05/10 04:46
>>30
日本製の精密部品や半導体なければ他国の兵器もまともに動かないだろう。中国の艦艇にも日本製が沢山使われてるよ。中国の高速鉄道でも結局強度不足で日本製使うはめになってるし(笑)日本製の工作機械がなくなったらなにもかもまともな製品できません。まぁ、ドイツ製もあるけど

[匿名さん]

#362018/05/10 09:54
中華の1万円のドローンすら日本はつくれんじゃろ
グーグルアースすら日本は作れん
有機ELテレビすら日本は量産できない
高額でそこそこのものを作れるのが日本の技術
安くて実用レベルのものを作れるようになってきた中華の技術
もう数年で電気自動車の時代になり、車のシステムもスマホ化する
カーナビがスマホに太刀打ちできなくなってきたが
それは日本的商品開発の終焉でもあるのだ

[匿名さん]

#372018/10/28 12:01
火縄銃

[匿名さん]

#382018/10/28 12:19
主は 勉強不足だな

こんなのが数名いるだけでも 国の損失は計り知れない
実態を受け入れようとしないからだ

[匿名さん]

#392019/02/07 01:29
メイドインタイワン

[匿名さん]

#402019/02/07 02:46
主は 日本1番 野郎
こんな奴 日本のお荷物
現実をみようとしない

[匿名さん]

#412019/02/16 02:14
タタラ製鉄の技術を絶やすな

[匿名さん]

#422019/02/21 19:12
バイト君

[匿名さん]


『自衛隊の装備は国内製造?知られざるメイドインジャパンの実力』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL