245
2024/06/05 16:37
爆サイ.com 北関東版

🛩️ 自衛隊・軍事全国





NO.11854573

自衛隊の装備は国内製造?知られざるメイドインジャパンの実力
合計:
#962020/06/28 22:51
>>91
それは公然に分かりきったことだな

[匿名さん]

#972020/07/07 08:00
はい。

[匿名さん]

#982020/08/25 12:59
ミリ飯

[匿名さん]

#992020/08/25 13:09
FXの国産開発になんか拘らずに、その開発経費を戦闘機を守るための掩体の建設やミサイル・燃料・スペア部品のストックの為に使うべきなんだよ。

[匿名さん]

#1002020/08/25 18:45
オタクには解らない。
そもそも戦術が違う。

[匿名さん]

#1012020/09/17 07:40
>>99
おバカさん乙

[匿名さん]

#1022020/09/28 12:09
オールジャパン

[匿名さん]

#1032020/10/13 07:04
10式戦車の次は

[匿名さん]

#1042020/11/01 10:20
ない。

[匿名さん]

#1052020/11/14 13:19
T4の後継は

[匿名さん]

#1062020/11/21 12:30
海外機で

[匿名さん]

#1072020/11/28 11:42
サーブ

[匿名さん]

#1082020/11/30 05:03
まっくら

[匿名さん]

#1092020/12/06 04:26
だね。

[匿名さん]

#1102020/12/07 12:01
永久に仏滅です。😇

[匿名さん]

#1112021/01/01 08:59
仏滅?w

[匿名さん]

#1122021/02/07 15:32
災難。

[匿名さん]

#1132021/02/20 19:13
>>0

全スレに【注意喚起】、【テロ警戒】をお知らせします。

NO.9270150 2021/02/20 18:27
【創価】テロリストがテロ対策網を掌握している問題

https://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=151/bid=4209/tid=9270150/

[匿名さん]

#1142021/02/26 07:11
ライフリング

[匿名さん]

#1152021/03/02 05:45
バイドゥ

[匿名さん]

#1162021/03/21 10:03
タンク

[匿名さん]

#1172021/03/30 03:33
熟練工

[匿名さん]

#1182021/05/11 07:58
新FX

[匿名さん]

#1192021/05/30 05:16
メイドイン

[匿名さん]

#1202021/05/31 07:51
F-35の国内製造を終了して輸入に切り替えた時点で戦闘機の国内開発・製造能力は壊滅します。
下請けが倒産・撤退しちゃうからね。

[匿名さん]

#1212021/05/31 11:45
P1哨戒機

[匿名さん]

#1222021/05/31 11:46
エネルギーの地産地消。水素吸蔵合金を利用した水素タンク700分の1に圧縮(液体水素は800分の1)を軽量小型化して機動車に利用する。家庭用水素充填装置も作る案。軍民転換して水素社会の実現。

[匿名さん]

#1232021/05/31 11:47
水素吸蔵合金を利用した水素タンク700分の1に圧縮(液体水素は800分の1)を小型軽量化して戦闘機に利用する。

[匿名さん]

#1242021/05/31 11:47
世界的なエネルギ―の地産地消の波に乗る

[匿名さん]

#1252021/05/31 11:51
CNTスーパーキャパシターで自動車や飛行機プラズマジェットエンジンなどで電動化する

[匿名さん]

#1262021/05/31 11:58
>>121
P1国産140億円
P8米産400億円
オール国産の方が調達コストが安くできるのでは。付き合いもあるし買ってもいいと思うけど。

[匿名さん]

#1272021/05/31 12:02
防衛費GDP2%の要求が米国からきているそうだけど。日本のGDPを増やせば防衛費もアップするし国産無人戦闘機を増やすとかできると思う。

[匿名さん]

#1282021/05/31 12:05
敵の攻撃をよけながら飛ぶICBM

[匿名さん]

#1292021/05/31 12:07
ロケットの先端からロボットがでてきて敵国の核施設に侵入して発射をストップもしくは発射と同時に爆破する

[匿名さん]

#1302021/06/15 04:17
オタク乙

[匿名さん]

#1312021/08/15 11:48
ちなみにアメリカ軍はオランダの防弾素材大手のテンカーテ社の開発した難燃繊維、ディフェンダーMを採用しているが、帝人はディフェンダーM原料の1つであるアラミド繊維を供給している。また帝人は同様の耐火繊維、コーネックスを開発、販売している。一方、防衛省がこれらの耐火繊維を使用した戦闘服の開発を行ってきたようには思えない。

防弾ベストも設計が古い。現在の最新型の3型でも先進国レベルに達していない。2型だとポーチなどを装着するためのMOLLEシステムの規格も世界中で普及しているアメリカ軍の規格ではなく、陸自独自の規格を採用している。他国のものを採用できないようにするための「非関税障壁」なのだろう。

[匿名さん]

#1322021/08/15 12:42
>>131素材は、殆んどデュポンの独占かと思ってたけど時代はどんどん変わっていくんですね。

[匿名さん]

#1332021/08/21 05:50
メイドンタイワンにしよう

[匿名さん]

#1342021/09/06 06:14
賛成!

[匿名さん]

#1352021/09/22 04:10
戦闘機は中国のコピー機で

[匿名さん]

#1362021/10/01 05:56
却下。

[匿名さん]

#1372021/11/22 03:51
砲身転換

[匿名さん]

#1382021/12/22 02:21
FXは

[匿名さん]

#1392022/01/02 04:06
F3。

[匿名さん]

#1402022/01/11 13:05
中国の兵器を暴発させる計画はどうなった?

[匿名さん]

#1412022/01/11 23:05
製品ではなく、部品を輸出すれば良い。

幸い、JISは世界規格となりうるから。

[匿名さん]

#1422022/02/08 06:09
ナノテクノロジー

[匿名さん]

#1432022/03/04 05:18
頑張って下さい!

[匿名さん]

#1442022/04/01 05:25
あいよ

[匿名さん]

#1452022/05/07 05:05
超音速対艦ミサイル

[匿名さん]


『自衛隊の装備は国内製造?知られざるメイドインジャパンの実力』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる


投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL