779
2024/05/27 21:13
爆サイ.com 北関東版

茨城高校野球





NO.10317432

茨城県高校野球総合
合計:
#5512023/08/14 12:55
>>548
無車検発言バカ乙

[匿名さん]

#5522023/08/14 13:01
太郎が発狂しててWEB

[匿名さん]

#5532023/08/14 13:02
だいぶ前から噂でてたのに
牛久球場まで来て通報されるとかバカすぎるだろ

[匿名さん]

#5542023/08/14 15:17
>>552
自己紹介乙

[匿名さん]

#5552023/08/15 14:47
ここまでの新チーム情報だと、鹿島学園と明秀日立の2強になりそう。
常総はアレとして、霞ヶ浦と土浦日大は谷間の世代っぽい。
現2年の県立で好投手がいる所ってどこ??

[匿名さん]

#5562023/08/15 19:58
明秀は1年中心で連覇

[匿名さん]

#5572023/08/15 21:26
無いね

[匿名さん]

#5582023/08/16 13:42
>>556
オワコンだろ

[匿名さん]

#5592023/08/16 13:43
>>554
無車検の言い訳が自己紹介になってたなw

[匿名さん]

#5602023/08/16 17:09
【高校野球】専大松戸と土浦日大の応援団に“ハプニング” 試合開始までに甲子園に到着できず
8/16(水) 16:32配信
雨の影響で東海道新幹線が運転を一時見合わせ
専大松戸の応援団は試合開始までに甲子園に到着できなかった

 第105回全国高校野球選手権は16日、大会10日目が行われたが、第4試合の専大松戸(千葉)対土浦日大(茨城)は両校の応援団が試合開始までに甲子園に到着できなかった。東海道新幹線が大雨の影響で運転を一時見合わせたため、まさかの事態に見舞われた。

本当に試合やってる? ガラガラすぎて驚愕のスタンド

 静岡県内で降り続いた雨の影響で、東京駅と新大阪駅間で一時、上下線とも運転が見合わせとなった。大会本部によると、専大松戸の学校応援団の大半は、東京駅出発が大幅に遅れた。

 また、土浦日大の学校関係者によると、約700人が甲子園に向かっているが、試合終了に間に合わない可能性があるという。

 両校の応援団が陣取るアルプス席は、ガラガラの状態でプレーボールがかかることになる。

[匿名さん]

#5612023/08/16 18:21
日大って打線良いですね

[匿名さん]

#5622023/08/16 18:35
ブルートレイン高校が有利だな

[匿名さん]

#5632023/08/16 18:42
>>562
そんな学校あるん?

[匿名さん]

#5642023/08/16 19:53
ピーナッツ臭さが消えたね

[匿名さん]

#5652023/08/16 20:02
平野出せないにしても渡邊出しとけば9点はとられなかったのに
なんで青野にこだわったかな

[匿名さん]

#5662023/08/16 20:15
>>561
中 本 .182(11-2)
太刀川 .417(12-5)
後 藤 .400(15-6)
香 取 .364(11-4)
松 田 .091(11-1)
鈴 木 .364(11-4)
塚 原 .333(12-4)
大 井 .364(11-4)
藤 本 .333(9-3)

[匿名さん]

#5672023/08/16 20:47
前半名将の貫禄があったモッチーが、甲子園常連でも勝てない迷将に見えてしまったのが何とも、、

[匿名さん]

#5682023/08/16 20:49
持丸さんは県予選を勝ち上がるのが上手い監督
甲子園大会になるとイマイチだね

[匿名さん]

#5692023/08/16 20:57
>>568
そんな事を言ってた奴が日大は県外じゃ勝てない言ってたんだろ
強い方が勝っただけ

[匿名さん]

#5702023/08/16 22:40
【甲子園】専大松戸・持丸監督は勝った土浦日大を称える「あんな振れるチームは茨城で初めて」
8/16(水) 20:42配信

 ◇第105回全国高校野球選手権記念大会 専大松戸10―6土浦日大(2023年8月16日 甲子園)

 「常磐線ダービー」に敗れた専大松戸の持丸監督は、勝った土浦日大を素直に称えた。

 茨城出身で、龍ケ崎一、藤代、常総学院と地元のチームを率いてきた名将だが、今回は千葉代表として故郷の代表と対戦した。

 茨城の野球を知り尽くしていた持丸監督だが「10年以上茨城からは離れていますからね。なかなかどんな野球をやるかとか分かりませんでしたが、あんなに振れるチームは初めて見ました」と16安打10得点を浴びた相手打線を称えた。

[匿名さん]

#5712023/08/17 11:39
今大会一通り見たけど最近の高校野球ってレベル下がっている特に野手がやばい
明らかに低身長で華奢な選手が増えてるしパワーがないからホームランも少ない

コロナからずっと下がってるから仕方ないが
小中高一斉にレベル下がったから戻るまであと3年くらいかかるんかと

[匿名さん]

#5722023/08/17 11:45
仙台育英×履正社   
  事実上の決勝戦
土浦日大×専大松戸  
  事実上の常磐線

[匿名さん]

#5732023/08/17 18:10
>>572
事実上の決勝戦て空ばかでウケる

[匿名さん]

#5742023/08/17 21:50
【甲子園データ】土浦日大が6点差大逆転勝ち!史上最大の逆転劇は何点ビハインドから?

<全国高校野球選手権:土浦日大10-6専大松戸>◇16日◇3回戦

 土浦日大(茨城)が、同校史上初の8強入りを決めた。3回までの6点差をはねのけ、隣県対決となった専大松戸(千葉)に9-6の大逆転勝利。打線が16安打とつながり、継投の「3本の矢」が踏ん張った。

20年に亡くなった木内幸男元監督の下、取手二の三塁手として84年夏に全国制覇している小菅勲監督(56)は、恩師へ感謝の白星となった。

 ◆6点差逆転勝ち 土浦日大が6点差を逆転。

6点差以上の逆転勝ちは18年済美が星稜戦で1-7の6点ビハインドから延長13回13-11で勝って以来。

最大の逆転勝利は8点差があり、97年の市船橋(対文徳)、14年の大垣日大(対藤代)が記録。

茨城県勢では01年春に常総学院が南部戦で7点差を逆転している。

[匿名さん]

#5752023/08/17 22:00
ベスト8
・沖縄尚学(9年ぶり2回目)
・慶應義塾(15年ぶり6回目)
・八戸学院光星(4年ぶり7回目) 
・土浦日大(初)
・仙台育英(2年連続8回目) 
・花巻東(10年ぶり3回目)
・おかやま山陽(初)
・神村学園(初)

ベスト8
【青_森】8年ぶり15回目(2015年・興南)

【岩_手】6年ぶり11回目(2017年・盛岡大附)

【宮_城】2年連続16回目(2022年・仙台育英)

【茨_城】7年ぶり9回目(2016年・常総学院)

【神奈川】8年ぶり27回目(2015年・東海大相模)

【岡_山】11年ぶり13回目(2012年・倉敷商)

【鹿児島】17年ぶり17回目(2006年・鹿児島工)

【沖_縄】8年ぶり15回目(2015年・興南)

[匿名さん]

#5762023/08/17 22:04
牛久球場駐車場内でレッカー指導
事実上の無車検

[匿名さん]

#5772023/08/17 22:23
>>575
青森(興南)寝豚さん 頑張れ!

[匿名さん]

#5782023/08/17 22:46
>>576
まだ言ってるの
馬鹿だね。遅れているのわからんのか?

[匿名さん]

#5792023/08/17 23:05
夏・ベスト4以上
★青森
1969年 準優勝 三沢
2000年 ベスト4 光星学院
2011年 準優勝 光星学院
2012年 準優勝 光星学院
★岩手
1917年 ベスト4 盛岡中
1919年 ベスト4 盛岡中
2009年 ベスト4 花巻東
2013年 ベスト4 花巻東
★宮城
1947年 ベスト4 仙台二中
1959年 ベスト4 東北
1989年 準優勝 仙台育英
2003年 準優勝 東北
2015年 準優勝 仙台育英
2022年 優勝 仙台育英
★神奈川
1949年 優勝 湘南
1957年 準優勝 法政二
1960年 優勝 法政二
1961年 ベスト4 法政二
1963年 ベスト4 横浜
1970年 優勝 東海大相模
1971年 優勝 桐蔭学園
1979年 ベスト4 横浜商
1980年 優勝 横浜
1983年 準優勝 横浜商
1998年 優勝 横浜
2001年 ベスト4 横浜
2008年 ベスト4 横浜
2010年 準優勝 東海大相模
2015年 優勝 東海大相模

[匿名さん]

#5802023/08/17 23:05
>>578
本人乙
もう石岡一関係者に通報されんなよw

[匿名さん]

#5812023/08/17 23:06
★茨城
1984年 優勝 取手二
1987年 準優勝 常総学院
1993年 ベスト4 常総学院
2003年 優勝 常総学院

★岡山
1949年 ベスト4 倉敷工
1968年 ベスト4 倉敷工
1969年 ベスト4 玉島商
1971年 ベスト4 岡山東商
1978年 ベスト4 岡山東商
1999年 準優勝 岡山理大附
2011年 ベスト4 関西

★鹿児島
1974年 ベスト4 鹿児島実
1986年 ベスト4 鹿児島商
1991年 ベスト4 鹿児島実
1994年 準優勝 樟南
1999年 ベスト4 樟南
2006年 ベスト4 鹿児島工

★沖縄
1968年 ベスト4 興南
1988年 ベスト4 沖縄水産
1990年 準優勝 沖縄水産
1991年 準優勝 沖縄水産
1997年 ベスト4 浦添商
2008年 ベスト4 浦添商
2010年 優勝 興南

[匿名さん]

#5822023/08/17 23:37
なんくるないさー

[匿名さん]

#5832023/08/18 11:36
車検ないさー笑

[匿名さん]

#5842023/08/18 18:07
この夏、甲子園ベスト8の土浦日大の環境は抜群!グラウンドはボールパーク化、脱丸刈りも早くから実施(高校野球ドットコム)

[匿名さん]

#5852023/08/18 18:13
東京駅から新幹線で甲子園へ行くより
茨城空港から甲子園へ行った方が
好成績を収めることが分かった!

[匿名さん]

#5862023/08/18 19:33
>>585
茨城空港から神戸空港な。

[匿名さん]

#5872023/08/18 21:30
関西国際空港だ

[匿名さん]

#5882023/08/18 21:55
伊丹空港じゃね?

[匿名さん]

#5892023/08/19 15:32
土浦日大 限界突破の猛練習で初の4強進出 小菅監督「24時間寝ないで練習したりとか」練習→登山→練習も
8/19(土) 14:30配信 デイリースポーツ

 「全国高校野球選手権・準々決勝、土浦日大9-2八戸学院光星」(19日、甲子園球場)

 土浦日大が猛打で八戸学院光星を圧倒し、初の4強進出を果たした。小菅勲監督は「もう上出来だと思います」と選手の成長に目を細めた。

 三回に四球から好機を広げて3点を先行すると、1点差に迫られた六回にはスクイズを絡めながら一挙5点を奪って突き放した。九回には松田が大会20号となるダメ押しソロを放って試合を決めた。

 初の4強進出へ、原動力となったのが冬場の猛練習だ。「冬の間は結構、自分の殻を破るような練習をしてみたりとか、そういったすべてが自信になっていると思います」と小菅監督は明かした。

 「24時間寝ないで練習したりとか、朝の4時に起きて練習して、そのまま筑波山に登りに行って、降りてきて練習するとか。大会で寝られない想定もやったりして、寝られなくてもこんなに動けるんだって体験をして」

 テーマは限界突破。「選手も納得済みなので。これを超えればきっと良い結果が待ってるよって。選手も一生懸命取り組んでますよ」と指揮官は明かした。さらに目標だった8強進出後は選手たちだけでミーティングを重ね、モチベーションの維持に努めてきたという。

 「彼らにちょっと任せてみました。どんなモチベーション作る?って。監督としては満足してるよって話はしたんですけど、自分らがやってることはこのままでは終わらないって言葉が出てきましたので。頼もしさは感じましたし、選手がつかんだ勝利だと思います」と成長した選手たちの姿をたたえた。

 次戦となる準決勝は慶応と激突することが決まった。「よく練習試合をさせていただく相手で、森林さんともしょっちゅういろんな話をしたり、これからの野球をどうしようかって話をしてるんですけど、本当にいいチームで関東ナンバー1だと思いますし。力的には向こうの方が上かもしれませんが、勢いとしてはどっこいどっこいかなってところで、相手がどうであれ自分たちの野球をして、散るなら散るで、砕くなら砕くでやっていきたい」と指揮官は力を込めた。

[匿名さん]

#5902023/08/19 22:56
土浦日大の1,2年生たちは秋の地区予選大会があるので、今日で帰るという。
なんで大事な甲子園 準決勝を前に帰らなければならないのか。
甲子園出場校は昨年までのように地区予選免除でいい。
茨城高野連の専務理事とかいうお偉さん、茨城は早々に敗退するから問題ないと考えたのか

[匿名さん]

#5912023/08/20 01:52
土浦日大の1年生、2年生部員は今日の準々決勝が終わり次第茨城に帰ったらしいですが、3日後にある秋季県大会への出場校を決める県南ブロック予選に出なければならないためみたいです。昨年の明秀学園日立、一昨年の鹿島学園、2019年夏の甲子園に出場した霞ヶ浦、それ以前から夏甲子園出場した学校は新チーム始動が遅くなるため秋季大会はブロック予選免除で県大会からの出場だったのに、なぜ今年は違うのでしょうか。
県南ブロック予選の組み合わせを見ましたが、土浦日大の位置には取手二高か石岡一高が入れば済むことではないですか?
なぜ土浦日大だけ県南ブロック予選免除にならないんでしょうか。茨城県高野連の理事や役員があえて故意に仕組んでるのは間違いないと思いますが。

[匿名さん]

#5922023/08/20 02:27
中本 .143(14-2) 0本 0打点 OPS.511
太刀 .438(16-7) 0本 5打点 OPS1.089
後藤 .450(20-9) 0本 4打点 OPS.900
香取 .286(14-4) 0本 3打点 OPS.697
松田 .333(15-5) 2本 5打点 OPS1.145
塚原 .294(17-5) 0本 1打点 OPS.627
大井 .333(15-5) 1本 2打点 OPS.978
鈴木 .286(14-4) 0本 3打点 OPS.697
藤本 .273(11-3) 0本 3打点 OPS.606

藤本 防御率1.19 22.2回 15奪三振 2四球 whip0.93
伊藤 防御率2.08 8.2回 9奪三振 6四球 whip1.85
小森 防御率4.76 5.2回 2奪三振 3四球whip1.24

[匿名さん]

#5932023/08/20 04:48
>>590-591
茨城県高野連の理事や役員の出身校を見れば、明らかな嫌がらせだと分かりますよ。多くの方が茨城県高野連に抗議してくれることを願います。

[匿名さん]

#5942023/08/20 07:19
>>593
それは偏見過ぎる

[匿名さん]

#5952023/08/20 10:24
茨城県高野連は夏の甲子園大会でベンチ入りしている2年生の主力選手の野手である中本君、大井君とピッチャーの小島君、そして小菅監督が不在のまま秋季県大会の県南ブロック予選をやらせたいわけですよね?
連盟の理事やら役員やら全員クソ人間クズ人間ですね!

[匿名さん]

#5962023/08/20 13:17
他県の関東大会行くと茨城高野連が如何に
適当か球場行っただけで分かるぞ

[匿名さん]

#5972023/08/20 13:27
茨城県高野連の浅はか思考のクズ理事やクズ役員らは全て排除し総入れ替えすべき!
明後日の秋季県大への出場校を決める県南地区予選には土浦日大は甲子園でベンチ入りしてる主力の2年生の中本、大井、小島をはじめ小菅監督も不在のまま平気で試合をやらせようとしている茨城県高野連は許せない!
夏の甲子園出場校は他校より新チーム始動がかなり遅くなることをわかっていながらなぜ去年までのように県大会からの出場にしない!どういう理由で勝手に制度を変えたのか説明してみろ!!常総や明秀が甲子園に行ってりゃ地区予選は免除にしていたんだろうがどうせ!!くそ理事くそ役員らどもめが!!

[匿名さん]

#5982023/08/20 13:29
>>591
去年の明秀日立が簡単に負けたから
出場校の優遇かなくなり今年から変わったんだよ。
秋、春、夏と弱かったし
優遇させる意味が無いと判断されたのも仕方ない

[匿名さん]

#5992023/08/20 13:30
今からでも県南地区予選の組み合わせ一部を変えろ!
土浦日大の位置に取手二か石岡一を入れればなんの問題もない!はよやれやボケ高野連!

[匿名さん]

#6002023/08/20 13:37
>>597
こーゆー奴が
マスクとワクチンを強要してたんだろうな

そのくせ理不尽で無意味な感染対策にはダンマリなんだろw

[匿名さん]


『茨城県高校野球総合』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL