1000
2019/09/01 21:26
爆サイ.com 南部九州版

🐗 延岡市雑談





NO.7590736

延岡市が活性化しない原因
合計:
#8512019/08/24 09:17
>>849
今の人達では無理

[匿名さん]

#8522019/08/24 09:42
交通インフラが全て
整備するにも金と時間がかかる
つまりもう手遅れ

[匿名さん]

#8532019/08/24 09:55
>>850
働き方改革で変わりつつある

[匿名さん]

#8542019/08/24 11:22
>>853
延岡市内の実在する企業での証明をプリーズ

[匿名さん]

#8552019/08/24 11:30
>>854
バカかお前!
言えるわけないだろ?

それよりちゃんと働け。

[匿名さん]

#8562019/08/24 11:30
>>854
少しは自分で情報とってきたら?
変わってきてるよ

[匿名さん]

#8572019/08/24 20:51
>>850
低賃金の長時間労働に不平を言わないのが美徳だと思い込んでる国民だらけなら海外の企業は喜んで来る。ましてや法人安いなら尚更。
言っても日本の法人税はそこまで安くない。所得税も平均的な所得の人は世界的にみても高くない。
税については額や税率の問題ではなく、使い方の問題。

[匿名さん]

#8582019/08/24 23:37
>>856
夜の街の人が増えた気がする。

[匿名さん]

#8592019/08/25 10:08
>>857
だな。だったらくそみたいな中華系に仕事は回さない。

税金の使い方が悪いだけ。
なんだよ、バスク化って?機能してんのか?

[匿名さん]

#8602019/08/25 19:35
旭化成の下請けは賃金が安いから
残業規制は迷惑らしい
残業しないとまともな生活が出来ないんだって!

[匿名さん]

#8612019/08/25 19:36
旭化成の下請けは賃金が安いから
残業規制は迷惑らしい
残業しないとまともな生活が出来ないんだって!

[匿名さん]

#8622019/08/25 19:36
旭化成の下請けは賃金が安いから
残業規制は迷惑らしい
残業しないとまともな生活が出来ないんだって!

[匿名さん]

#8632019/08/25 20:03
東九州新幹線は2033年開通です、少々お待ちください

現在地形調査の段階です

[鉄道マニア]

#8642019/08/25 20:04
東九州新幹線で延岡宮崎22分です

[匿名さん]

#8652019/08/25 20:41
>>862
相変わらずの他力本願。
虚しくないか?
人のせいや社会のせいにしとけば気は楽だろうけどね。

[匿名さん]

#8662019/08/25 20:52
>>865
そんなんばっかりだって(笑)

[匿名さん]

#8672019/08/25 20:54
>>862
旭化成しかない延岡の悪いとこだね

[匿名さん]

#8682019/08/25 20:55
>>862
残業に生活頼るようじゃ先はないね。
残業に費やす時間をもっと稼げる様になるための自己研鑽に費やす方がメリットあるんじゃない?

[匿名さん]

#8692019/08/25 21:03
>>867
奴隷根性にじみ出てるな。

[匿名さん]

#8702019/08/25 21:13
旭化成が延岡の経済を支えてます

旭化成の社員全員が延岡市で買い物する金額は年間5億ほど

[匿名さん]

#8712019/08/25 21:15
旭化成の社員が居なかったら延岡は大変な事になりますよ

旭化成の社員さんを大事にしましょう

[旭化成社員]

#8722019/08/25 21:22
心配するな、その社員以外の延岡市民はパチンコ屋にそれ以上の金を消費してます。

[匿名さん]

#8732019/08/26 04:13
>>868
残業しなきゃ生活出来ないほど
下請けを虐めてるということだよ

[匿名さん]

#8742019/08/26 07:29
パチンコファン感謝デーの人の多いこと

[匿名さん]

#8752019/08/26 07:39
日頃いじめられてるから感謝デーぐらい感謝されにみな集まるんだろう

[匿名さん]

#8762019/08/26 09:14
>>870
たいへん興味深い 企業側の発表でなく第三者からの確証を示して欲しい

[匿名さん]

#8772019/08/26 09:38
延岡市のパチンコキチガイ3000人程います

年間10億程パチンコ屋に寄付してます

その寄付で従業員達が延岡市で年間1億程買い物します

[経済評論家]

#8782019/08/26 09:43
>>876

旭化成関連に現在350人程が働いてます

350人が延岡市で毎月12万

12カ月で25億4000万だろ

[計算博士]

#8792019/08/26 09:44
訂正

12カ月で5億4000万だろ

[匿名さん]

#8802019/08/26 09:46
訂正

5億400万じゃ

[計算マニア]

#8812019/08/26 09:48
旭化成も8工場あるからな

旭化成東海

旭化成電子

旭化成レオナ

旭化成ベンベルグ

旭化成レーヨン

旭化成ハンバーグ

[匿名さん]

#8822019/08/26 09:56
>>881
つまんね

[匿名さん]

#8832019/08/26 13:04
数値は良くてもなぜ延岡の暮らし向きは一向に良くならないか
県内の失業率や流出人口は増えるばかりなのか
まるで実感の無い数字だな 
国民の年収は下がる一方なのにバブル以来の謎の好景気のようだ

[匿名さん]

#8842019/08/26 16:36
>>883
魅力ある職場がない、延岡自体に魅力がない
なーんにもないこんな街出て行きたくなる人が多いのは当然!

[匿名さん]

#8852019/08/26 21:03
熊本の上通りやシャワー通りになるようなお洒落な感じの路地裏スポットが欲しい
大分は街の至るところで、スポット的にミニ路地裏ストリートが充実してる
宮崎では最近やっと四季通りが少しそんな感じのお洒落なカフェや雑貨屋の路地裏通りができた。日南もなかなか頑張ってる。その次が都城かな。日向は街ぐるみというより個店レベルではお洒落スポットが増えつつある。ステアーズとか。

[匿名さん]

#8862019/08/27 16:39
延岡は旭化成の奴隷都市だから
何も出来ないね

[匿名さん]

#8872019/08/27 16:43
何があればとか絶対関係ないよ
これでいいし変わりようがない
それが延岡、延岡人なんだから

[匿名さん]

#8882019/08/27 16:43
888

[匿名さん]

#8892019/08/27 16:51
まあ今はアマゾンはじめに通販は充実してるから
日々のちょっとした食材はともかく 
価格やメーカーその他の選択考えたら地元じゃ買わんだろ
どれだけイヒから給料もらっても実際は市内で消費されるのはスズメの涙

[匿名さん]

#8902019/08/27 17:15
市内で金使いたい場所がないもんな

[匿名さん]

#8912019/08/27 19:13
>>890
食のイベントとかも少ないしね

[匿名さん]

#8922019/08/27 23:15
延岡は住んでて面白くない

[匿名さん]

#8932019/08/27 23:39
それは県北全般な

何もすることが無い

パチンコ連中だらけ

[匿名さん]

#8942019/08/27 23:47
そう。パチンコ屋の多さ
パチンコ屋は無くなるべき。

[匿名さん]

#8952019/08/28 00:04
行かんけりゃいいだけ

[匿名さん]

#8962019/08/28 00:12
俺の後輩が時給いいからってパチンコ屋でバイトしててパチンコ屋に毎日毎週来る客や雨の日に並ぶ客見ててこの町にずっといるとパチンコする事しか楽しみないのかと絶望してパチンコ屋辞めてパソコンの資格取って県外就職したやつがいる。

[匿名さん]

#8972019/08/28 00:16
通ってる連中にも逆に気の毒に感じる以外に

あー、こんな街に住んでるだなぁーと自分自身もみじめになる

[匿名さん]

#8982019/08/28 01:39
延岡は発展しない。
理由
1つ目は、金がない。
2つ目は、旭化成が延岡を影で操ってる、旭化成が無くなれば、税収がなくなる。逆らえない。
他企業が入って来れない。
3つ目は、そんな能力の人間がいない。

[匿名さん]

#8992019/08/28 01:55
前代の市長がダラダラしてきたのも原因だと思いますよ。

[匿名さん]

#9002019/08/28 01:56
現在の延岡の姿は30年前の宮崎市内レベルですよ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL