1000
2022/03/28 11:34
爆サイ.com 南東北版

🍜 山形ラーメン





NO.4252547

科学調味料ラーメン
合計:
#1512016/10/23 18:35
>>150
体の害になるようなものなら使えないだろ!

それを言うなら、塩も砂糖も有害だ!

[匿名さん]

#1522016/10/23 19:08
今どき化学調味料が危ないとか信じてる奴らって、とんだけ情弱なんだか?w

合成着色料や合成保存料とかの方が危ないだろw

[匿名さん]

#1532016/10/23 19:10
食品は食べ方次第で薬にも毒にもなるというこっちゃ。

[匿名さん]

#1542016/10/23 19:19
情強過ぎて、踊らされる奴らってなんとも悲しn

[匿名さん]

#1552016/10/23 19:24
ちょっと話は変わるが、
キュウリなんか栄養無いくせに
ビタミンCをぶっ壊す極悪食材なんだ〜ぜ〜!!
でも好き!

[匿名さん]

#1562016/10/23 20:24
>>155
キュウリは最も栄養のない野菜でギネス記録に認定されてんだぞ!

[匿名さん]

#1572016/10/24 20:10
>>156
あんなカメムシの匂いのするヤツ良く食べるな(>o<")体を冷やすし免疫力は下がる

[匿名さん]

#1582016/10/24 20:53
>>157
夏野菜だし、火照った体を冷やす効果は利点である。

免疫力が下がるとかどこから聞いたか知らないが、免疫力を高める効果がある。

[匿名さん]

#1592016/10/26 12:38
>>158
いやいや体を冷やす時点で下がるよ 夏場にはいいけどね体温調節とか

[匿名さん]

#1602016/10/26 17:57
で、化学調味料は毒なのか?

[匿名さん]

#1612016/10/26 18:35
>>160
摂取しすぎれば害

[匿名さん]

#1622016/10/26 21:38
>>161
でも害になった話しなんて聞かないぞ?

[匿名さん]

#1632016/10/26 23:17
>>162
片頭痛への影響
2006年に、米国国立医学図書館と米国国立衛生研究所の健康情報サイト「The Medlineplus Medical Encyclopedia」で、グルタミン酸ナトリウムを含む食品が片頭痛の原因の一つとして発表される[6]。グルタミン酸ナトリウムの毒性を物語る事件としては、1968年に中華料理を食べた人が、頭痛、歯痛、顔面の紅潮、体の痺れなどの症状を訴えた中華料理店症候群 (Chinese Restaurant Syndrome) がある[要出典]が、集団での発症の報告例は少ない[要出典]。

緑内障の原因
2002年に発表された弘前大学の大黒らの報告によると、グルタミン酸ナトリウムを過剰摂取(摂取食事量の10%あるいは20%のグルタミン酸ナトリウムを1?6か月与える)させたラットのガラス体と網膜神経節細胞にはグルタミン酸ナトリウムの蓄積がみられ、機械的ストレスを受ける細胞の部位に見出されることが多いグリア線維性酸性タンパク質の発現増加と、通常の餌を与えたラットに比べて網膜ニューロン層の厚さが著しく薄くなっていることが確認された[7][8][3]。
大黒らは、このことがグルタミン酸ナトリウムが欧米に比べて広く使われているアジアで緑内障が多い原因のひとつではないかと述べている。
なお日本では1972年に味付昆布にグルタミン酸ナトリウムを「増量剤」として使用し、健康被害が起きた事故があった。その症状は中華料理店症候群に似たものであった(頭痛、上半身感覚異常等)が、問題の商品には、製品の25.92%?43.60%のグルタミン酸ナトリウムが検出され「調味料としての一般的な使用」とは程遠いものであった[9]。

また、多量の遊離グルタミン酸を体内で処理できない特異体質者やアレルギー・ぜんそく患者は、摂取すると体調や症状の悪化を招く恐れがあるため注意しなければならない。

[匿名さん]

#1642016/10/27 15:16
すぐには現れない
身体が老化し始める頃に散々摂取したことを後悔することになる
ただ前頭葉にはもうすでに弊害が出ている

[匿名さん]

#1652016/10/27 18:24
そんなもん気にしてたらこの世の中生きていけないよ!

日本人の殆どが摂取してるのに僅かな症例なんだろ?

いちいち気にしてたら最後には呼吸することすら害になる(笑)

[匿名さん]

#1662016/10/27 21:34
ほら、もう前頭葉に来てる、考える事、我慢ということが出来なくなる
日本人の殆どが摂取してるから、日本はこんなになってしまった(変なのが増えた)

[匿名さん]

#1672016/10/27 22:33
>>163
あくまで原因の一つね

[匿名さん]

#1682016/10/28 00:22
>>167
そう書いてあるが?

[匿名さん]

#1692016/10/28 04:17
AJINOMOTOはどう思ってるのだろうか・・

[匿名さん]

#1702016/10/28 17:11
>>168
書いていれば全てそうなるのかな?

誰もが偏頭痛が起きても、化学調味料の摂取しすぎなんて思わないし、医者もそんな事言わないのだが。

学者の迷信的な話しされても困ります。

[匿名さん]

#1712016/10/28 19:39
>>170
ん?
原因の一つって書いてあるのに、なんで全てになるんだ?

Wikipediaに書いてあることが、学者の迷信的な話しなのか???

[匿名さん]

#1722016/10/28 20:46
>>171
迷信も真実も混ざってる

[匿名さん]

#1732016/10/28 21:04
>>172
どの部分が迷信なのでしょうか?
根拠のない迷信ならWikipediaに削除してもらわなきゃな!www

[匿名さん]

#1742016/10/28 22:08
>>173
俺は気にしない

気になる人がすればいいさ

[匿名さん]

#1752016/10/28 22:13
>>174
俺も気にしないのだが、

迷信だと言い張る輩が居たもんでなw

[匿名さん]

#1762016/10/28 22:24
過剰摂取の場合だろ

[匿名さん]

#1772016/10/28 22:41
小さい頃、味の素を指に付けて
ペロペロ舐めてました。
そんな私は過剰摂取でしょうか?

[匿名さん]

#1782016/10/28 22:46
>>176
Wikipediaの記事にはそう書いてあるのだが、

それでも迷信だと言い張る輩が居たもんでなwww

[匿名さん]

#1792016/10/28 23:18
>>170だけど、「学者の迷信的な話し」と書きましたが、学者が人体で証明しないで、マウスや統計で化学調味料が原因で引き起こす可能性を示唆した事に迷信的と書いたのですが。

もうひとつ、全てと書いたのはコピペに対してじゃなく、コピペを張り付けて主張した>>168さんに書いていれば全てなのかと聞いてますが。
過剰摂取にしても境界線も分からないのに、ほんの少しだけ入っても毒のように過大にさせたり、スレタイのように化調ラーメンと蔑ます差別化するのはいかがなものですか?

[匿名さん]

#1802016/10/28 23:33
>>179ですが、


レス内の>>168>>163に訂正です

[匿名さん]

#1812016/10/29 00:00
>>178
真実も
と言ってる部分は無視かよ
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

[匿名さん]

#1822016/10/29 00:56
>>181
Wikipediaなら真実も事実も書いてあるのは当然だろwww
百科事典に迷信が書いてあったら、その方が問題でしょ?

当然のことを無視するも何も、当然のことなんだから問題視する必要がないだろwww

百科事典に真実が載っていたからといってどうしろと…???(?・・?)

[匿名さん]

#1832016/10/29 04:16
>>182
真実も迷信も無視してください。

[匿名さん]

#1842016/10/29 08:20
一回迷信という言葉を調べてみれば?

[匿名さん]

#1852016/10/29 09:03
あんたら料理一品ごとに味の素大さじ5杯も入れてんのか?

そんな気になるならWikipediaで調べた内容味の素に聞いてみろ

[匿名さん]

#1862016/10/29 16:01
お前らまだやってんのか?
烏合の衆だからしょうがないけどなw

[匿名さん]

#1872016/10/29 19:15
>>186
気になって覗くくせに、自分を勘違いしているしょうがない奴

[匿名さん]

#1882016/10/29 20:39
どうでもいいが、食材総量の10パーセント〜20パーセントって膨大な量だぞ?
それを毎日6カ月間食い続けるなんて有り得ないと言うより不可能
そんなデータを取り上げて議論しても無駄以外の何物でもない
お前ら(俺も含めて)何十年も化調入りの飯を食ってきてるんだよ
家でも外でもだ
化調入りの食い物がそんなにイヤならアフリカの原住民の部族に仲間入りしたらいい
アリや芋虫には化調は入ってないから

[匿名さん]

#1892016/10/30 02:43
全く摂るな。ではなく
減らせる事は出来るのに、好んで摂る事が問題。

まあすでに摂り過ぎで、そんなことも考える事が出来ない脳になってるけど。

[匿名さん]

#1902016/10/30 02:56
職場で主張すれば?

雇用主にでも言ってやれ

[匿名さん]

#1912016/10/30 08:56
>>189
好んで?それなら>>188さんの言うように暮らせば?

嫌でも口に入るのに節税みたいな事言われてもな…

そういう事や、文献を丸呑みにしか出来ないから、合理的根拠の無い「迷信」的な事を……と言ってるんだけど。

[匿名さん]

#1922016/10/30 12:42
化調で頭がアホになるかくたばる前に
寿命でお迎えが来るわい。

[匿名さん]

#1932016/10/30 12:54
はげしく

そう思う

[匿名さん]

#1942016/10/31 08:29
>>191
嫌でも口に入る?
化調使わず料理すればよいだけだろ(笑)
化調の摂りすぎでイカレたか?

[匿名さん]

#1952016/10/31 08:31
>>192
うんうん、正解

あんた賢いよ(笑)

[匿名さん]

#1962016/10/31 08:36
文句あんなら味の素訴えろよ

[匿名さん]

#1972016/10/31 08:42
はげしく

そう

思う

[匿名さん]

#1982016/10/31 10:00
>>194
岩塩一択でございます。

[匿名さん]

#1992016/10/31 10:22
>>198
あと、スパイスやらハーブやら。
材料を煮れば何かしらの味は出るだろうな。

[匿名さん]

#2002016/10/31 14:05
>>195
まだ身体はだいじょうぶ
でもすでに脳にキてる。

違う、と言うだろうが
自覚できないんだから当然だ
何かおかしいとわからないように蝕むからタチが悪い。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 山形雑談総合/ 山形グルメ・飲食総合/

🌐このスレッドのURL