1000
2023/07/05 23:08
爆サイ.com 南東北版

🏟 山形スポーツ・施設





NO.10836961

山形県のソフトテニス④
合計:
報告 閲覧数 10.8万 レス数 1000

#1512023/01/05 09:14
あけましておめでとうございます。
子を持つ親として、大人として自覚をもって節度ある書き込みしましょうね。

[匿名さん]

#1522023/01/05 12:56
>>148
何か悪い?自分の子を応援するの当然。

[匿名さん]

#1532023/01/05 15:09
団体であっても自分の子ペアしか応援しない

[匿名さん]

#1542023/01/05 23:36
>>153
団体なんかどうでもいいんです。
個人で勝てれば。
自主練も少人数ですから。

[匿名さん]

#1552023/01/07 14:39
>>154
そうなの?まあ本音が書き込みできるバクサイですものね。
少人数での自主練ね〜してるんだ?
自主練してない子の方が上手だったりして⁉️

[匿名さん]

#1562023/01/07 20:55
>>150
はーい!みてますよー

[匿名さん]

#1572023/01/07 23:14
なんだかんだで関係者は観てるんですよね。

[匿名さん]

#1582023/01/07 23:51
>>155
それは、ないですよ。自主練すればいいってもんじゃないですけどね。内容が良くなければ、自主練の意味ないですよ。いくら練習したって上手くなりません。

[匿名さん]

#1592023/01/08 00:32
>>158
そーそー。
やっぱり、指導者が1番。
勘違いしてるヤツもいるけどね。

[匿名さん]

#1602023/01/08 08:03
努力よりもセンス

[匿名さん]

#1612023/01/08 08:51
指導者じゃないのにでしゃばる父兄さんがいらっしゃいますが
邪魔です。

[匿名さん]

#1622023/01/08 18:09
室内練習の雰囲気が嫌

[匿名さん]

#1632023/01/08 18:39
>>161
分かります分かります。

[匿名さん]

#1642023/01/09 00:09
指導者の方には、子供でも理解ができるように指導してほしいです。難しくて理解ができてないんじゃないかと思うときがあります。言葉1つで、子供達はかわりますよ。上手くも下手にも。
保護者が、でしゃばるなってありますけど、どういう意味でしょう?保護者の中に経験者や指導できる方に、顧問の先生や外部コーチは、頼っていいと思います。先生やコーチは、子供たちが上手くなるように、サポートすればいいと思います。誰が教えたっていいじゃないですか。嫌な人も中にはいるかもしれないですが。
子供には、いろいろな人の意見を聞いてみなさいと常々話をしています。
この冬場の頑張りが、春の大会に繋がっていくと思います。山形県のレベルがもっともっと上がりますように。

[匿名さん]

#1652023/01/09 07:11
指導者からすれば、保護者から横ヤリ入れられるのが嫌なんじゃないでしょうか?
私も経験者ですが、指導者に気遣いながら見守ってます。
指導者に色々と言いたい保護者は沢山いると思いますが指導者を信じてみましょう。

[匿名さん]

#1662023/01/09 08:03
指導者とでしゃばる親で教える事が違うんですよ。

[匿名さん]

#1672023/01/09 12:25
>>166
ちゃんとしてる指導者は勉強してる。
もちろん、経験に頼るところもある。
指導経験も知識もない保護者がでしゃばってきて
結果はどうなるでしょうか?

[匿名さん]

#1682023/01/10 16:39
上手な子、センスある子はほっといても勝手に強くなります。
特にコートが少ないこの時期に指導を手伝うなら、低学年や初心者たちに手投げの練習やボール出しをお願いします。
子供たちがボールを打てる貴重な時間を、大人が自己満足なプレーで大声出して汗かいてるのはどうかと思います!

[匿名さん]

#1692023/01/11 00:11
>>168同感だわ!怖いからあの父親に直接言えないけど‥貴方が怖いのではないからね,

[匿名さん]

#1702023/01/11 17:39
>>168どこの地区?そんな親いるのか‥

[匿名さん]

#1712023/01/12 08:51
>>170
よくある事だと思いますよ。
経験者が相手だとラリーが続くし、ある程度のレベルなら生きたボールの練習はいい経験になるかと。
ただ、初心者たちの練習の機会を奪っているのも分かるなぁ。

[匿名さん]

#1722023/01/12 20:42
ウチのスポ少のコーチ、指導に来てるのか、ストレス発散?で打ちに来てるのか。もっとしっかりと教えていただきたいんですが。

[匿名さん]

#1732023/01/12 23:37
>>172
ストレス発散でしょうね。
教えない、ボール出ししない。
そんな指導者はいませんから。
ましてや、子供たちより汗をかくなんて…
子供相手だと上手いとこ見せれるからかな?

[匿名さん]

#1742023/01/13 06:55
連盟の人は、何処かの団に、所属しないといけないのでしょうか?

[匿名さん]

#1752023/01/14 00:25
>>174
別に団でなくてもいいと思いますが。
どこかのクラブに所属すれば、りっぱな連盟の会員ですよ。
それとも、県の小学生連盟ですか?

[匿名さん]

#1762023/01/14 08:19
>>175
小学生連盟の役員の人達です。

[匿名さん]

#1772023/01/14 09:17
>>176
基本的に役員の方々はそれぞれ地元のソフトテニス連盟に所属し、連盟会費を納め、審判員の資格を有してるはずです。
しかし、スポ少や各学校のコーチなどはあくまでその組織からの委嘱であり、連盟に所属していない人もいると思います。また審判員の資格も6年ごとに更新、講習をしなくてはならないので失効している人もいます。
大会に選手として出ている方なら県連、日連登録、審判資格が必要なので間違いないです。

[匿名さん]

#1782023/01/14 10:03
>>177
ありがとうございます。

[匿名さん]

#1792023/01/14 21:46
男女とも東北には敵わんね。
本気でやるなら東北だな。

[匿名さん]

#1802023/01/15 00:41
>>177
ルール知らないベンチコーチいたな。
中学校で。
むか~しのルールでやってたよ。
プレー中、普通にアドバイスしてた。
ポイントの間にも。
それを指摘できない教員も使えねえな。

[匿名さん]

#1812023/01/15 01:10
>>180
ダメなの?
県内トップの高校でも、普通にアドバイスしてるけど。

[匿名さん]

#1822023/01/15 13:51
>>181
だからイエローカード出されるはめになる

[匿名さん]

#1832023/01/15 15:07
>>182
出された?

[匿名さん]

#1842023/01/15 15:46
>>183
新人戦で出たようですね。
相手の名物監督が審判に言ったらしいです。
自分も色々言うくせに。

[匿名さん]

#1852023/01/16 12:36
指導者側も一生懸命やってます。違うとこに行ってください。

[匿名さん]

#1862023/01/16 12:47
指導者として力があれば毎年生徒も集まるし子供達も保護者も結果もついてくる。

[匿名さん]

#1872023/01/16 15:07
今年はイイ選手集まりますかね。

[匿名さん]

#1882023/01/16 15:45
指導者は、これから先を見据える力があればいいですけどね。選手の実力に頼るだけではダメですね。
選手を活躍させるのは、指導者次第。
結果がでないからといって、選手にグチグチ言うのは、問題外。勝てないのは指導者の責任。

[匿名さん]

#1892023/01/16 19:11
ペアのプレーに絶望しか感じない。
せめて邪魔しないでほしい。

[匿名さん]

#1902023/01/16 19:33
>>188
ほんと、これです。
上手い子達集めて勝てないのは指導者がだめです。

[匿名さん]

#1912023/01/16 19:35
邪魔と思うならペアを組まないといい。

[匿名さん]

#1922023/01/16 19:44
ペアを選べるならそんな事にはならない

[匿名さん]

#1932023/01/16 20:44
ペアーね〜やる子が少ないから今はしかたないよね〜

[匿名さん]

#1942023/01/16 21:24
やはりソフトテニスを本気でやりたいなら東北高校しかないな。
毎年結果残せるって凄い。

[匿名さん]

#1952023/01/16 22:36
ペア問題ってほんと厄介だわ
仲悪いペアでも勝てる?
やっぱ上を目指すならペアと仲良くすべき?

[匿名さん]

#1962023/01/17 00:16
>>194
その通り。

[匿名さん]

#1972023/01/17 07:10
ペアと仲が良いにこしたことはないよね

[匿名さん]

#1982023/01/17 18:46
>>192ペアを選ぶ?勝ちたいだけの親?
お互い練習して、勝っていくから面白いんじゃないの?
コーチ又は監督がペア決めてるんでしょ。
最初なんか、いっぱい負けて子供達自身がやる気おきなければ、意味ないと思うけど。なんでもペアのせいにする親とは組みたくない。それぞれ個人の運動能力も体力も違うんだし。それでも頑張って食いついて練習してる子は応援してあげたいな。それこそ!ペアで決めた1点見てて嬉しくなるけどなー。

[匿名さん]

#1992023/01/17 19:20
コーチ、監督に近づいてこびて
ペアにしてもらうホラ吹き親もいるよ

[匿名さん]

#2002023/01/17 22:56
>>185
それで貴方はどこの高校の指導者ですか?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL