1000
2023/07/05 23:08
爆サイ.com 南東北版

🏟 山形スポーツ・施設





NO.10836961

山形県のソフトテニス④
合計:
報告 閲覧数 10.8万 レス数 1000

#12022/12/14 11:19
立てたよー

[匿名さん]

#22022/12/14 14:51
小学生は他の地区(他団)の子とペア組めるのか。
所属しているスポ少に同学年が居ないなら仕方ないよね。

[匿名さん]

#32022/12/14 18:25
釣針🪝が大きすぎて釣れないぞ
やり直し

[匿名さん]

#42022/12/14 20:05
>>2
他のスポ少の子とペア組んでも…トラブル招いて…ペア解散なんてよくある話ですよ!
ペア解散したら子供達がかわいそう。

[匿名さん]

#52022/12/15 14:43
中学校でも他の中学校の人と組めるといいなぁーって思う時ありますねー   中学校で一人だけ強い人が可哀想ってか、まあしょうがないけどねー

[匿名さん]

#62022/12/16 00:15
>>5
そのためのクラブがあるんじゃないですか?
中体連にも出れるみたいだし。
庄内の優秀なクラブはどうですかね?
集まりすぎると枠が狭くなるのでは?
楽しみです。

[匿名さん]

#72022/12/16 08:02
上手な子にしか教えない指導者ってどおなの?

[匿名さん]

#82022/12/16 10:11
>>7
ゼロから始め、分け隔てなく辛抱強く指導するスポ少の指導者の方々は大変だと思います。本当にありがたいです!
但し、中学以上でレベル差が出てくると上手い子がいる時だけ面倒みたがる経験者(外部コーチ)が現れます。指導っていうより正直言ってただ自分がテニスしたいだけな感じがします…。

[匿名さん]

#92022/12/16 12:45
>>8
そんな人いますね。
テニスが上手=教えるのが上手じゃないんですが。
明日から高校インドアです。
順当か波乱が起きるのか…

[匿名さん]

#102022/12/16 14:31
>>8
上手な子には練習相手になっていいだろうけど、まだまだ基本練習が必要な子どもたちにとってはメニューが変わるから邪魔なんだよね〜。大人なんだから空気読めよって思う。

[匿名さん]

#112022/12/16 23:08
>>7
ウチのスポ少にも居ますね。

[匿名さん]

#122022/12/16 23:21
>>11
「スポ少」ということは、あー、あそこかなー

[匿名さん]

#132022/12/16 23:36
明日から高校県インドアです。
頑張るのは、選手だけでいいですよ。
立場を考え、県大会ごときで必死にならないでくださいね。
高校を代表する監督が、毒親みたいな事やめて下さい。

[匿名さん]

#142022/12/16 23:39
>>6
しっかりと枠決めてほしいですね。

[匿名さん]

#152022/12/16 23:44
自分の子供ができない事の練習をたくさんやってるコーチいましたね。周りの子供達があのコーチの練習やりたくないって言ってました笑
鬼気迫る勢いで、そんなに子供強くしてなにになるのでしょうか?

[匿名さん]

#162022/12/16 23:45
>>13
県新人のあの監督は酷かった…
いつもなのか?
全国クラスでは普通なのか?
恥ずかしい。

[匿名さん]

#172022/12/16 23:49
>>12
内陸ですよ。

[匿名さん]

#182022/12/17 00:06
>>16
あー、あの審判員泣かせの。
余裕があると何も言わないけど
競ってくるとダメだね。イエローカード出ないかなあ…

[匿名さん]

#192022/12/17 00:13
>>18
あの人は、累積で今回はいないはず

[匿名さん]

#202022/12/17 00:49
なんとか山形という言う練習会
お誘いきたけどごめんなさい

[匿名さん]

#212022/12/17 06:50
>>19
累積とかあるんすか?
サッカーじゃないんだし、聞いたことないけど…

[匿名さん]

#222022/12/17 11:13
残念になりましたね‥

[匿名さん]

#232022/12/17 13:01
本当に残念な人ですね

[匿名さん]

#242022/12/17 18:36
>>20
ワンヤマガタ?

[匿名さん]

#252022/12/17 20:47
試合中にズカズカとコートの中に入って、高校生審判にクレーム。ありえない。

[匿名さん]

#262022/12/17 21:46
>>25
カラスがカーカー
教育者とは思えない。

[匿名さん]

#272022/12/17 22:24
クレーム?
判定外のところで手上げたり、副審の判定確認しないでコールしてる審判に問題の方が問題ありです。
高校生だろうが審判は審判。責任があります。
逆にそんな時黙ってる監督ってどうですか?
一点の重み知ってます?
ソフトテニスのルールわかってますか?

[匿名さん]

#282022/12/18 03:55
1点の重み知らない人いませんよ。

[匿名さん]

#292022/12/18 07:38
>>27
団体はベンチに入っている監督さんも質問OKですよね。
まぁ、あくまで質問ですが笑

[匿名さん]

#302022/12/18 08:32
実力の差では⁉️

[匿名さん]

#312022/12/18 10:52
>>27
お疲れ様です

[匿名さん]

#322022/12/18 11:01
先生方や指導者の方にも一言申し上げたいと思います。たとえ判定が間違っていたとしても「入ってるだろ」「アウトだ」などと言って、子どもたちを混乱させないでください。人間が審判をしているのですから、一度や二度の失敗はつきもの。ミスも温かく見守り、子どもたちが自立して審判ができるように手助けをしてあげてくださいね。

[匿名さん]

#332022/12/18 11:17
どんな試合をしても負けは負けです
試合とは結果が全て。

[匿名さん]

#342022/12/18 11:20
>>33
お疲れ様です。

[匿名さん]

#352022/12/18 11:50
>>31.34
ご挨拶おじさん登場w
あ、おばさんか?w

[匿名さん]

#362022/12/18 12:30
正審のジャッジが全てでしょ!
審判は自信を持って!

[匿名さん]

#372022/12/18 19:30
本当にそうですよ。自信持ってジャッジしていいですよ。監督やコーチは、威圧感だして言うのは、なしですよ。正式なやり方じゃない人には、何を言われても、審判は、イエローカードだすなど、対策した方がいいです。冷静な判断できなくなる場合もあります。

[匿名さん]

#382022/12/18 19:35
ベンチコーチいらない。
ずっと、後ろから支持だしてたし、かっこ悪すぎ。

[匿名さん]

#392022/12/18 21:14
でしゃばってくる、経験者の親。

[匿名さん]

#402022/12/18 21:22
その環境でやっていくしかないのではと自分はおもいますが
文句があるならやれないんじゃないっすか?

[匿名さん]

#412022/12/18 21:50
小学生の最終選考もベンチ指導者なしだった。
まずは、高校も個人戦から導入してほしいね。
あの監督は質問じゃなく、文句じゃないんですか?
高校生かわいそう…

[匿名さん]

#422022/12/18 22:03
山形県審判のレベル低さは有名です。
こうなると県連審判委員長の責任問題だね。

[匿名さん]

#432022/12/18 22:06
パワハラ。

[匿名さん]

#442022/12/18 22:09
>>42
審判の問題⁇
毎回あんな感じだと、まともに審判できません。

[匿名さん]

#452022/12/18 22:21
結局のところ、審判に対してもそうだし、選手に対してもリスペクトが足りないのでは?

[匿名さん]

#462022/12/18 23:23
>>42
県の審判委員長って誰なの?
各学校やクラブで審判の技術と知識を高めるのは無理なのかな。

[匿名さん]

#472022/12/18 23:30
>>32
子供達に何か言われたらしっかりとイエローカード出す様に、開会式で言えばいい。

[匿名さん]

#482022/12/18 23:32
>>38
そーゆーやつに限って勝たせてやってる感じだからなー。
もうそうゆうのいらないよ。

[匿名さん]

#492022/12/19 04:31
>>47 いまその開会式もやらないけどね…。
会場内の放送で間違った審判のコール教えてる老害もいたからなあ……。

[匿名さん]

#502022/12/19 07:13
>>41団体と個人の違いですよ。小学生でも団体ならコーチ入ってます。個人戦の場合はその高校で違いはありますが、うちは入ってません。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL